2008年12月10日のブックマーク (8件)

  • どうなる、こうなる首都圏の道路網――(3)東京外かく環状道路編

    どうなる、こうなる首都圏の道路網――(3)東京外かく環状道路編:近距離交通特集(1/3 ページ) 首都圏を環状に取り囲む3つの高速道路についてお伝えしているシリーズ「どうなる、こうなる首都圏の道路網」。前回までに計画全体の概要と、最も都心寄りの中央環状線についてお伝えしてきた。第3回では、中央環状線の外側にある「東京外かく環状道路」を紹介しよう。 →どうなる、こうなる首都圏の道路網――(1)都心を囲む3つの環 →どうなる、こうなる首都圏の道路網――(2)首都高・中央環状線編 →どうなる、こうなる首都圏の道路網――(4)首都高・圏央道編 東京23区を取り囲む東京外かく環状道路 都心部を囲む中央環状線のさらに外、都心部から半径約15キロメートルの地点を円を描くように走るのが「東京外かく環状道路」。高速道路である「東京外環自動車道」と、一般道である「国道298号線」を合わせた総称で、総延長距離は

    どうなる、こうなる首都圏の道路網――(3)東京外かく環状道路編
  • 根岸の山は奥深く - 日毎に敵と懶惰に戦う

    7時半起床、朝飯ったり、いろいろ近況話したり。ぐだぐだっとして、11時半に出て、美容院。休日で混雑していたので、牛丼で昼飯にしつつ待って、ずいぶんばっさり、すっきりしてもらった。 いったん野毛に戻り、自転車で出立。今日も天気が良い。横浜橋の商店街の賑わいに驚き、三吉演芸場、おおここか、などと確認し 天気も良いので、根岸森林公園に行こうと地図片手、揚々と…直線で行こうとしたのがいけなかったのだ。この地図のあたりを 大きな地図で見る 左上から右下にさっくりと抜けていけばたどり着けるのではないかと出発したのだけれど、まずもって、どのわき道に入っていけばよいのかわからない。なんとかわき道らしきもの、住宅街のあまり広くない道を通っていくと、目の前には絶壁のような道が。最後は階段になりつつ、なんとかバスの通る道に出たのだけれど さて、ここからどう行けばいいのか。ちょっと行くと、平楽中学校というのが見

    根岸の山は奥深く - 日毎に敵と懶惰に戦う
    blackspring
    blackspring 2008/12/10
     根岸競馬場観覧席かっこいいー。写真もいい。ここって競馬史においても保存すべき建築物だと思うのだけれど、廃墟にしておくのもったいないよなあ。廃墟だからいいという人も居るでしょうけど。
  • ルネサンス建築 - Wikipedia

    ルネサンスはイタリアのフィレンツェに始まる文化的現象であり、西洋の歴史において最も光彩を放つ時代の一つとして挙げられる。 14世紀半ばから15世紀初頭のフィレンツェは、周辺都市との戦争とペストの流行に悩まされており、市民社会の構成は複雑かつ流動的であったが、戦争により周辺都市を併合し、メディチ、ルチェッライ、ストロッツィ、ピッティ、アルビッツィといった都市貴族が毛織物の加工や交易、金融業を主導することで、ヨーロッパの5大都市に数えられるまでに発展していた[1]。15世紀、ブルッヘ、ヘントなどのフランドルの諸都市や、ロンドンなどもフィレンツェにきわめて似た社会構造を有していたが、これらの都市がゴシック建築の伝統を維持し続けたのに対し、フィレンツェではルネサンスという新しい芸術活動を創出した[2]。フィレンツェがルネサンスを生んだ理由はいくつか挙げられるが、建築に関わるものとして、サンタ・マリ

    ルネサンス建築 - Wikipedia
  • asahi.com : 朝日新聞社 - ルーヴル美術館展 美の宮殿の子どもたち チケット情報

    ○中学生以下無料 ○心身に障害のある方とその付添者1名は無料(ただし証明できるものをご提示いただく場合があります。) ○団体料金の適用は20名以上 ○前売券販売期間は2009年5月21日(木)〜2009年9月23日(水・祝) ○ 発売場所:チケットぴあ(※)、ローソンチケット(★)、イープラス(http://eplus.jp)、ほか主要なプレイガイド、コンビニエンスストアで販売 ※は購入時にPコードが必要です。Pコード=688-565(前売券) ★は購入時にLコードが必要です。Lコード=58555(前売券) シルク・ドゥ・ソレイユ、夢のスーパーサーカス「コルテオ」とのセット券、発売中! コルテオ・ルーヴル 中之島セット券 12,100円 ルーヴル美術館展一般1,300円とコルテオ 8、9月の平日公演S席 大人¥12,000が 中之島セット券だと ¥12,100(税込)と¥1,200もお得で

    blackspring
    blackspring 2008/12/10
     先行チケットの特典が特典になっていない件。特にシングル券の方。ロンリーなあなたのために光浦靖子からの励ましメッセージとか、人選がリアルすぎw
  • 抵抗者を顕彰できないテラ一本線 - planet カラダン

    横浜事件の第4次再審請求に対して、再審開始が決定されましたね。 横浜事件、来年2月に再審公判 「でっち上げ」言及が焦点 戦時下最大の言論弾圧事件とされる「横浜事件」の第4次請求の再審初公判について横浜地裁(大島隆明裁判長)が、来年2月中旬に開く方針を弁護団に伝えていたことが27日、分かった。 再審公判では、治安維持法の廃止などを理由に裁判を打ち切る「免訴判決」が言い渡される公算が大きい。事件が「でっち上げ」だったかどうか、地裁がどこまで言及するかが焦点となる。 (中略) 弁護側は、遺族2人に加え「論文は共産主義を宣伝するものではなかった」とする鑑定書を作成した専門家など2人の証人尋問を申請。「自白は拷問によるものだった」などとして無罪判決を求める。検察側は免訴判決を求める見通し。 http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008112701000815.html

    抵抗者を顕彰できないテラ一本線 - planet カラダン
    blackspring
    blackspring 2008/12/10
     横浜事件
  • 図書館の貸出履歴

    図書館で働いているものです。 基的にはongakukoさんのおっしゃるとおりです。 このような時代になり個人情報保護法が及ぶようになり 履歴については開示いたしませんとお答えします。 でも現実的にはデーターがパンクするため、という理由のほうが 大きいですね。実際には履歴は残らないように なっているので開示しようがありません。 なので、警察からの開示請求があっても履歴は開示の しようがありません。ちなみに現在貸し出し中のものに ついての開示請求は、断然拒否します。 実際に拒否した事例も当館にあります。 図書館の決まり、およびシステムによって違うと思いますが 厳密にいうと私の職場では、直前の貸出者までは追えるシステムに なっています。ただし、それは資料(やCDなど)の返却記録からで 利用者の記録はあくまで現在貸出中の物しかわからないように なっています。資料から追えるようになっているのも、

    図書館の貸出履歴
    blackspring
    blackspring 2008/12/10
     自己の貸出し履歴の照会なら、個人情報保護法下でも開示請求することは可能とのこと。データがパンクするので履歴は残せない云々は建前っぽい気もする。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    blackspring
    blackspring 2008/12/10
     カリフォルニアの州立精神病院で1940年代の後半から行われたロボトミー手術は女性患者に偏って実施。医者と家族は、表面的には善意に基づく共謀関係を結んで、不可逆の人格改変の手術を女性に施した。
  • 書評:ロボトミーとアメリカの黄金期

    同時期にアメリカに生まれた、ADHD気味な二人の男性の180度異なる半生記。一人は12歳でロボトミー手術を受け、もう一人は黄金の50年代を謳歌する。 偶然最近二冊とも読んだのだが先に「黄金期」の方を読んで、その後ロボトミーの方を読み、途中で 「あれ、この人って、もう一冊に出てきた人と同世代じゃないの?」 と思って確認したら、ロボトミーの人が1948年生まれ、もう一人が1951年とたった3年違いだった。 「黄金期」のほうはユーモアたっぷりのエッセー、紀行文、科学関係のの著者として知られるBill Brysonのもの。 (Bill Brysonは、A Short History of Nearly Everythingというの著者でもある。これ、出色のできです。変な科学者・偉大な科学者・とんでもない科学者、そしてその人たちの発見がこれでもか、というばかり出てくる。以前、枕の10分の一は垢と

    書評:ロボトミーとアメリカの黄金期
    blackspring
    blackspring 2008/12/10
     12歳でロボトミー手術を受け(させられ)た Howard Dully の人生。語り手として起用された2005年のNPRのラジオ番組でのロボトミー特集のリンクあり。→ http://www.npr.org/templates/story/story.php?storyId=5014080