タグ

ブックマーク / naglly.com (20)

  • 電池と磁石と銅線で作る、世界一簡単な構造の電車(動画) | naglly.com

    2014年8月に公開された少し前の動画ですが、ここに来て海外掲示板で非常に注目されていたので紹介します。単5乾電池と強力マグネット、銅線を使って作る世界一簡単な構造の電車の映像です。 World's Simplest Electric Train 【世界一簡単な構造の電車】 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=J9b0J29OzAU うーん、確かにシンプル。今すぐ試したくなります。基的にダイソーで全て揃えられる材料みたいです。ただし、単5電池がダイソーにない場合は、単4電池でも電車を作れるようですよ。 昨日@duo6750 さんのツイートでみた世界一簡単な構造の電車、早速試作。ダイソーに単5が無かったので単4で代用だが、結構なスピード。面白い。 https://t.co/7DKTGJ8cJ9 — その辺の人 (@create_clock)

    電池と磁石と銅線で作る、世界一簡単な構造の電車(動画) | naglly.com
  • オーバーレイ広告を映像に被せず、共存させるYoutube動画の埋め込み方法 | naglly.com

    今日はいつものネタ紹介記事とは少し趣向を変えまして、最近僕がブログ更新時に実践している、Youtube上に表示されるオーバーレイ広告と映像を共存させる為の動画の埋め込み方法について書きたいと思います。 Youtube再生中、下部に被さるように表示される広告、いわゆる「オーバーレイ広告」ですが、Youtube動画を埋め込む時のサイズを少し調整すると、広告と映像が被らないように調整する事が出来ます。 この方法が効果的なのは、主に映像サイズの縦横比が16:9(例えば、640x360ピクセル)のものです。最終的な埋め込み動画は、記事の始めに貼り付けた画像の様に、上下に黒い枠が作成され、その下部黒枠の映像に被らない位置で、広告が表示されるようになります(実際に貼り付けた当ブログ記事の一例)。 設置方法(埋め込む動画サイズの横幅を640ピクセルにする場合) 1. 通常の方法で、Youtubeページの「

    オーバーレイ広告を映像に被せず、共存させるYoutube動画の埋め込み方法 | naglly.com
  • Spirit : 火星探査機の本当の気持ち - XKCD日本語訳 | naglly.com

    このカテゴリーの記事は、世界で最も人気があるウェブコミックxkcdの最新コミックをひたすら日語に翻訳していくシリーズです。今回のコミックはこちら。 ©xkcd.com Creative Commons Attribution-NonCommercial 2.5 License xkcd - Spirit http://xkcd.com/695/ Spirit(火星探査機スピリット) [Day 1 of 90](1日目/90日のミッション) 89 days to go! (期限まであと89日!) [Day 88 of 90](88日目/90日のミッション) Two days until i go home! (家に帰る時まで、あと2日だ!) [Day 91 of 90](91日目/90日のミッション) ?(あれ?) [Day 103 of 90](103日目/90日のミッション) Mayb

    Spirit : 火星探査機の本当の気持ち - XKCD日本語訳 | naglly.com
  • サファリの動物達がぼよんぼよんに膨らむアニメーション「Rollin' Safari」 | naglly.com

    2013年4月にドイツのシュトゥットガルトで開催されるショートフィルムフェスティバル「ITFS 2013」のプロモーションの為に作成されたアニメーション「Rollin' Safari」です。短編のアニメが4あります。 サファリに住む動物達がみんな、風船みたいに膨らんでしまったどこかの世界を描いたショートアニメーションです。 ROLLIN' SAFARI - 'Flamingos' - Official Trailer FMX 2013 on Vimeo https://vimeo.com/54943110 ROLLIN' SAFARI - 'The Chase' - Official Trailer ITFS 2013 on Vimeo https://vimeo.com/54943111 ROLLIN' SAFARI - 'Sleeping Beauty' - Official Tra

    サファリの動物達がぼよんぼよんに膨らむアニメーション「Rollin' Safari」 | naglly.com
    blanc2005
    blanc2005 2013/02/23
    丸々ぽよ〜んっぷりが可愛えぇ〜
  • 南極の時差(タイムゾーン)はかなり複雑(地図) | naglly.com

    どこからも領有権の主張がされていない南極地域では、時差の区分けがかなりややこしいことになっているみたいです。この地図は、その複雑な南極の時差を大まかに示しています。 参照元はこちらです。 So this is what time zones look like in Antarctica http://io9.com/5977955/so-this-is-what-time-zones-look-like-in-antarctica 南極では、観測基地ごとに経度を基にして、どの時差(タイムゾーン)に属するかを決定しているそうです。日の昭和基地は、経度に合わせて UTC+3 の時差が採用されています。南極点は、極点付近にあるアムンゼン・スコット基地に合わせ、輸送拠点となっているニュージーランドと同じUTC+12が採用されています。 南極は、世界中の時差を一度に見ることが出来る場所でもある

    南極の時差(タイムゾーン)はかなり複雑(地図) | naglly.com
    blanc2005
    blanc2005 2013/01/25
    人が住む土地だったら、時間合わせが大変そうだ...
  • 音楽と映像が融合する世界、ハイスイノナサ「地下鉄の動態」のPV(動画) | naglly.com

    のバンド、ハイスイノナサによる楽曲「地下鉄の動態」のミュージックビデオです。シンプルなモノクロの図形の動きを用いて、旋律やリズムなどを表現し、音楽と映像を見事に融合させています。 Dynamics of the Subway / Haisuinonasa (Official Video) on Vimeo https://vimeo.com/49367868 映像は、大西景太さんが手がけています。 シンプルなんですけど、観ているうちにどっぷり奥まではまっていく感じの映像です。また、このドライブ感が「地下鉄の動態」と言うタイトルとよくマッチしてます。

    音楽と映像が融合する世界、ハイスイノナサ「地下鉄の動態」のPV(動画) | naglly.com
  • アコースティックギターの様々なパーツを駆使し演奏するアーチストJon Gomm | naglly.com

    イギリスのアーチスト、Jon Gommの楽曲「Passionflower」です。たった1のアコースティックギターを駆使し、そこから発せられる音源を最大限に利用して、あらゆるパートを一人で演奏しています。音程を固定するために使われるペグを演奏中にぐりぐりと回して、チョーキングのような効果を生み出しているところも見所の一つです。チューニングペグをぐりぐり回す演奏と言うのは初めてみました。 Jon Gomm - Passionflower - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=nY7GnAq6Znw 高度なテクニックを全て融合させ、素晴らしい楽曲を作り出しています。うっとりと聞きほれてしまいました。 Jon Gommさんの他の楽曲はこちらのYouTubeチャンネルからどうぞ。 Jon Gomm - YouTube https://www.youtu

    アコースティックギターの様々なパーツを駆使し演奏するアーチストJon Gomm | naglly.com
  • 白い部屋と3つのプロジェクターのみで全てのシーンを撮影したPV(動画) | naglly.com

    2枚の白い壁と床、そして3つのプロジェクターを使い、スタジオのみで全てのシーンを撮影したミュージックビデオ、Willowよる楽曲「Sweater」です。 このビデオのユニークさは、言葉と静止画だけでは伝えきれません。まずは下の動画をみてください。 Willow - Sweater on Vimeo https://vimeo.com/45569479 ルームランナーのような装置を使い、その場に居ながら外に向かってどこまでも歩いて行くように見せてます。 まぁ、ブルーバックなんかで撮影して後で合成すれば、いくらでも同じ映像は出来てしまうんですが、あえてプロジェクトマッピングを使うことで、投影された半透明な背景が妙な違和感を作り出し、映像のインパクトを強めています。 メイキングの映像もあります。興味のある方は併せてどうぞ。 Behind the scenes of Willow's Sweate

    白い部屋と3つのプロジェクターのみで全てのシーンを撮影したPV(動画) | naglly.com
    blanc2005
    blanc2005 2012/09/23
    良く出来てる。しかし脳が疲れそうだ...(@_@;)
  • 手書きの絵のみで「老人と海」を表現したストップモーションアニメ(動画) | naglly.com

    ヘミングウェイの晩年の海洋小説「老人と海」と題材にしたストップモーションアニメ「the old man and the sea」です。サインペンにより描かれた迫力ある手書きの絵のみで「老人と海」の世界を忠実に再現します。

    手書きの絵のみで「老人と海」を表現したストップモーションアニメ(動画) | naglly.com
  • 往年のOS再起動が色々試せるサイト「The Restart Page」 | naglly.com

    様々なOSの再起動を色々試すことが出来るサイト「The Restart Page」です。 サイトは以下。 The Restart Page - Free unlimited rebooting experience from vintage operating systems http://www.therestartpage.com/ それぞれのダイアログのボタンをクリックすると、ブラウザ上でOSの再起動が再現されます。長い期間使用していたOSの再起動画面を見ると、ノスタルジックな気分に浸れること間違いないです。

    往年のOS再起動が色々試せるサイト「The Restart Page」 | naglly.com
  • 超リアルお面「ザ・リアルフェイス」 | naglly.com

    新しく開発された「立体写真造形技術(3D Photo Form)」により、毛穴や目の血管・虹彩に至るまで人そっくりに再現したリアルマスク「ザ・リアルフェイス」です。 参照元はこちら。滋賀県大津市にある日のメーカーが製造しています。 REAL-f -Exceed the real- http://real-f.jp/ 「立体写真造形技術(3D Photo Form)」と言うのは、立体造形をする最終仕上げの彩色工程を、手描きではなく写真転写技術で実物のとおりリアルに彩色する技術のことで、毛穴・目の血管・虹彩までもが人と同じに仕上がるのだそうです。 REAL-f | 3DPF http://real-f.jp/technology.html このリアルさ、見てください!ただただ凄いとしかいいようがありません。 マスクの製作料金の安さも大きな特徴だそうで、最初の1体目30万円、2体目からはな

    超リアルお面「ザ・リアルフェイス」 | naglly.com
    blanc2005
    blanc2005 2011/10/15
    これでコピーロボット(http://portal.nifty.com/special05/08/11/)を再演してほしいw
  • 30人の見知らぬ人に30個のプレゼントを渡す30歳の誕生日(動画) | naglly.com

    ブラジル人のアーチスト、ルーカスさんは、29歳でシドニーに引っ越してきました。彼は、30歳の誕生日を祝うため、今住んでいるシドニーの人達に感謝を込めて、30人の見知らぬ人々に30個のプレゼントを渡すことにしました。 30 gifts to 30 strangers in Sydney on Vimeo https://vimeo.com/28878406 ほんわかと心温まる動画です。自分の誕生日のお祝いに、感謝を込めて、当に渡したい人にプレゼントを渡すって言うのもありですね。渡した相手のうれしい顔と「ありがとう」が、自分へのプレゼントになります。

    30人の見知らぬ人に30個のプレゼントを渡す30歳の誕生日(動画) | naglly.com
    blanc2005
    blanc2005 2011/09/19
    ほっこり
  • ポーランドの祭りで放たれた8,000個以上の紙製ランタン(動画) | naglly.com

    6月21日にポーランド、ポズナン市で行われた夏至を祝う祭りでの映像です。8000個以上の紙製ランタンが上空に向けて一度に放たれました。 たくさんの人が参加した祭りなだけあって、様々な人が上空に放たれたこの美しいランタンの光を撮影しています。以下、その動画の数々を掲載します。 YouTube - Lampiony Poznan 21 czerwca 2011 Noc Kupały https://www.youtube.com/watch?v=BJnuqP3OMfI YouTube - Latające lampiony Poznań - rekord Polski https://www.youtube.com/watch?v=XePUTMXnBOA YouTube - Noc Kupały - Lampiony Poznań 2011 - rekord Polski https://ww

    ポーランドの祭りで放たれた8,000個以上の紙製ランタン(動画) | naglly.com
  • サウスダコタの天の川と嵐が作り出す空の微速度撮影映像 | naglly.com

    以前、このブログでサウスダコタで農業を営むランディ・ハルバーソンさんが撮影した美しい微速度撮影映像の数々を紹介しましたが、これはそのランディ・ハルバーソンさんによる最新の映像です。 夜空に浮かぶ天の川の映像に加え、上空を次々と過ぎ去っていく激しい嵐の映像が映し出されていきます。鈍く光る雷雲をはらみながら嵐がこちらへと向かってくる2:20からの映像が特に圧巻です。HD、フルスクリーンでの閲覧を激しく推奨します。 Tempest Milky Way on Vimeo https://vimeo.com/28040685 自然が作り出す圧倒的な風景にただただ圧倒されました。壮大な雰囲気を更に盛り上げてくれるBGMも大変素晴らしいです。映像を観て、訳も分からず震えてしまいました。自然は偉大です。 ランディ・ハルバーソンさんの微速度撮影映像に関する過去の記事はこちらです。興味が湧いた方はこちらもどう

    サウスダコタの天の川と嵐が作り出す空の微速度撮影映像 | naglly.com
  • 「システィーナ礼拝堂天井画」の父なる神を加工した画像いろいろ | naglly.com

    ちょっと不謹慎かなとも思いましたが、面白かったので勢いで掲載します。これらの画像はバチカン市国、バチカン宮殿内にあるシスティーナ礼拝堂天井画の「父なる神」を加工して作ったパロディ画像いろいろです。 オリジナルの天井画 加工後

    「システィーナ礼拝堂天井画」の父なる神を加工した画像いろいろ | naglly.com
    blanc2005
    blanc2005 2011/07/30
    適応しすぎw
  • 世界的IT企業におけるそれぞれの組織図(画像) | naglly.com

    AmazonGoogle、Facebook、MicrosoftAppleOracleそれぞれにおける、組織図のチャート一覧です。 参照元はこちら。 Organizational charts for tech companies http://www.bonkersworld.net/2011/06/27/organizational-charts/ 当に組織がこうなっているのかはとりあえず置いてといて、「なるほど。これは、ありえそうだな。」と思わせてしまう所が素晴らしいです。 IT企業における理想の組織図は一体どれなんですかね。やっぱりGoogleAppleかな。Microsoftは...もはや、普通の企業じゃん。 その他の参照元はこちらです。 The Org Charts Of All The Major Tech Companies (Humor) http://www.b

    世界的IT企業におけるそれぞれの組織図(画像) | naglly.com
  • 最新の義手を使って日常的な作業を行うデモンストレーション映像 | naglly.com

    24歳のオーストリア人パトリックさんは、昨年、仕事中に感電事故を起こし、自由を失ってしまった左手の代わりに最新の義手「バイオニック・ハンド」を取り付ける決断をしました。これは、新しく取り付けた義手を使用して、日常的な作業を行うデモンストレーション映像です。左手の義手を器用に使って、ビンを開けたり、紐を結んだりします。 YouTube - Amputee demonstrates new bionic hand https://www.youtube.com/watch?v=9WJ19Ndz6zo これは凄い。映画「ターミネーター」で見た世界が、いよいよ身近にやってきました。 義手は、肘関節付近にある筋肉の信号をセンサーでキャッチすることにより、自発的に操作することが出来るそうです。パトリックさんの場合は、6台のセンサーを腕に取り付けているそうで、実質、脳が命令した信号と同じシグナル使って

    最新の義手を使って日常的な作業を行うデモンストレーション映像 | naglly.com
    blanc2005
    blanc2005 2011/05/22
    すごい
  • 長さを変えた15個の振り子を一斉に揺らす実験(動画) | naglly.com

    長さを変えて取り付けられた15個の振り子を一斉に揺らす実験の映像です。それぞれの振り子は単純な振り子運動をしているだけですが、15個の振り子全体で見ると、様々な波形を描きながら形を変えていき、60秒周期で元に戻っていきます。実験は至極単純ですが、見ていて飽きないです。

    長さを変えた15個の振り子を一斉に揺らす実験(動画) | naglly.com
  • 1600体のパンダで石畳を埋め尽くすフランスのパンダ保護キャンペーン | naglly.com

    世界で1600頭ほどしか生息していないとされる、絶滅危惧種のパンダの実状を街行く人たちに認知させるため行われた、WWF(世界自然保護基金)による公共キャンペーンの画像です。このキャンペーンはフランスのボルドーで2008年に行われました。パンダの置物を1600体分準備し、ひたすら石畳の上に置いていきます。これらの置物は、紙粘土で手作りにより一体一体作られているそうですよ。 参照元はこちらです。 24 hours in pictures | World news | guardian.co.uk http://www.guardian.co.uk/world/gallery/2008/sep/10/1?picture=337476456 フランスの別の場所で行われたキャンペーンの映像を見つけましたので下記に貼り付けます。 YouTube - 1600 Pandas sur le parvis

    1600体のパンダで石畳を埋め尽くすフランスのパンダ保護キャンペーン | naglly.com
  • Flickrで著作権的に問題のない画像を見つけて公開する方法 | naglly.com

    下記の英文のブログ記事を読んで。 ≫ The finer points of finding free images | Creative Notes | Macworld ブログやサイト上に彩りを与えたい場合、なんらかの画像を掲載する事は有効的です。ブログ投稿のように非常に限られた時間の中で、なるべくテーマに沿った画像を探すのには、便利なサイトがいくつかあります。上記の記事に多少付け加えつつ、書いて行きたいと思います。 実際の例 Original Update by steren.giannini フリーで使える画像を置いているサイト 過去にそんな記事を書きました。 ≫ ブログ:無料で使える画像をストックしている30のサイト - 涙目で仕事しないSE 30サイトのリンクです。いくつも巡回していると、いくら時間があっても足りないため、実際に使用するのはstock.xchngのみです。今はこ

    Flickrで著作権的に問題のない画像を見つけて公開する方法 | naglly.com
  • 1