タグ

2011年8月27日のブックマーク (8件)

  • Creative Business Cards that Function as Other Things

  • サウスダコタの天の川と嵐が作り出す空の微速度撮影映像 | naglly.com

    以前、このブログでサウスダコタで農業を営むランディ・ハルバーソンさんが撮影した美しい微速度撮影映像の数々を紹介しましたが、これはそのランディ・ハルバーソンさんによる最新の映像です。 夜空に浮かぶ天の川の映像に加え、上空を次々と過ぎ去っていく激しい嵐の映像が映し出されていきます。鈍く光る雷雲をはらみながら嵐がこちらへと向かってくる2:20からの映像が特に圧巻です。HD、フルスクリーンでの閲覧を激しく推奨します。 Tempest Milky Way on Vimeo https://vimeo.com/28040685 自然が作り出す圧倒的な風景にただただ圧倒されました。壮大な雰囲気を更に盛り上げてくれるBGMも大変素晴らしいです。映像を観て、訳も分からず震えてしまいました。自然は偉大です。 ランディ・ハルバーソンさんの微速度撮影映像に関する過去の記事はこちらです。興味が湧いた方はこちらもどう

    サウスダコタの天の川と嵐が作り出す空の微速度撮影映像 | naglly.com
  • Webサイトパフォーマンス管理と客観的評価手法セミナー - MOL

    3月12日に開かれたWebサイトパフォーマンス管理と客観的評価手法セミナーに行ってきたー 1.サイトパフォーマンスの重要性 (ゴメスが定義する)サイトパフォーマンスとは? サイトパフォーマンス = 表示速度 + 稼働率 表示速度 = ユーザーがWebページにアクセスしてから、完全にページが表示されるまでの時間 稼働率 = ページ稼働率(エラーになっていない率) + オブジェクト稼働率(エラーになっていない率) 安定性と信頼感の一つの評価基準にサイトパフォーマンスが存在 サイト表示速度が企業経営に与える影響 アマゾンはページの反応が0.1秒遅くなると、売り上げが「1%ダウン」する グーグルのページ反応が0.5秒遅くなると、アクセス数が「20%ダウン」する 一般的に表示スピードが1秒遅くなると、PVは11%、コンバージョンは7%、顧客満足度は16%ダウンする ヨドバシドットコムとアリコのパフォ

    Webサイトパフォーマンス管理と客観的評価手法セミナー - MOL
  • 【翻訳】Facebookのデザイン - MOL

    Original:Design at Facebook(2009-04-26)by Luke Wroblewski パロ・アルト社にて、Facebookデザインチームの理念や2.5億人にも及ぶユーザーに対してのデザインアプローチを確認し合った。彼らはコードを書くことの重要性、デザインを早い段階でこまめに共有すること、最初から最後までプロジェクトに関わること、そして自らの仕事に固執しないことを力説した。デザイナーがコードを書くのに十分にテクニカルであると確認した。 Facebookデザインチームはプロダクトデザイン、マーケティング、UIパターン、ブランディングやフロントエンドのコーディングに取り組んでいる。チームは、15人のプロダクトデザイナー、5人のUIエンジニア、5人のUXリサーチャー、4人のコミュニケーションデザイナーと、1人のコンテンツストラテジストからなる。1000人の従業員あた

    【翻訳】Facebookのデザイン - MOL
  • High Performance Web Design - MOL

    CSS Nite in ISHIKAWA, Vol.1での講演ログ。 What’s High Performance? ここでいうパフォーマンスというのはWebサイトの表示高速化についてです。つまり、ページをいかに早く表示させるかという課題です。でも、そうゆうのってサーバー側の問題でしょ?システムエンジニアの管轄じゃないの?と思われがちですが「ハイパフォーマンスWebサイト」の著者であるSteve Soudersの調査によると、80:20。一般的にユーザーの待ち時間の実に80%がブラウザ側、フロントエンドで費やされていて、サーバー側、バックエンドでの時間は全体の20%でしかないという結果が出ています。つまり、サーバー側でデータベースのチューニングやメモリ管理、アルゴリズムの見直しなどして処理時間を半分にできたとしても全体として見れば10%でしかないということです。要するにフロントエンドを預

    High Performance Web Design - MOL
  • IE6〜8でCSS3セレクタ利用「Selectivizr」

    CSS3セレクタを使う上で問題となるのはやはりIEです。HTML5 & CSS3 Supportで確認すると、IE6~8はほとんど対応できていないことが分かります。 そんなIEでもCSS3セレクタを使えるようにするのがSelectivizr.jsです。詳しく紹介されているサイトがあまりなかったのでご紹介。 Selectivizrの設置方法 ここで提供されているselectivizr.jsとJavaScriptライブラリを外部ファイルで読み込むだけで、CSS3セレクタがIE6~8でも利用可能となります。コードも外部ファイルを読み込むだけですのでとてもシンプルです。 <script type="text/javascript" src="[JSライブラリ]"></script> <!--[if (gte IE 6)&(lte IE 8)]> <script type="text/javascr

    IE6〜8でCSS3セレクタ利用「Selectivizr」
  • ある日曜日に突然かかってきた、スティーブ・ジョブズからの電話 | fladdict

    GoogleのVic Gundotraによる、スティーブ・ジョブズのエピソード。 ジョブズ引退によせて、グーグルとジョブズのやりとりを開陳。 グーグルのモバイルアプリ責任者のもとに、日曜日に突然かかってきた電話とは? とても面白い内容だったので、電車内でiPadで訳してみた。 ———- アイコン急患 2008年1月6日、ある日曜の朝、携帯電話のバイブが振動したとき私は礼拝に参加していた。 即座に携帯をチェックすると電話には非通知と表示されていた。私は無視することにした。 礼拝の後、私は家族と一緒に車に戻りながら留守電をチェックした。 そこに残されたメッセージはスティーブからだった。「ヴィック、私の家に電話をくれるかい? すぐに議論しなきゃならないことがある」 車に辿り着く前に、私はスティーブに電話をかけなおした。私はGoogleのあらゆるモバイルアプリの責任者であり、職務の一環としてスティ

    blanc2005
    blanc2005 2011/08/27
    作品への情熱とこだわり
  • Steve Jobs Dead: RIP 1955-2011; his life and career

    http://www.nma.tv Next Media Animation takes a look back and the life and career of Apple co-founder and chief executive Steve Jobs, who resigned that position late on Wednesday. Our tale begins with Steve Jobs dabbling in LSD and spiritual enlightenment, which Jobs describes as the "one of the two or three most important things [he had] done in [his] life". Man, look at all the colors. H

    Steve Jobs Dead: RIP 1955-2011; his life and career
    blanc2005
    blanc2005 2011/08/27
    よくまとめてあるw