タグ

editor atomに関するbleu-bleutのブックマーク (6)

  • Atomをvimっぽくするプラグイン5選 - Qiita

    はじめに Atomなかなかつかいやすいエディタですが、 vimを今まで使っていた身なのでvimキーバインドになればさらに使いやすいです。 ってことでvimっぽくするためにいれている便利なプラグイン5選です。 vim-mode これはvimの各種キーバインドをせっていしてくれるもの。 これがないとはじまらない。 ex-mode exモードを追加するプラグイン。 ようするに「:」をおして入るアレです。 vim-mode-visual-block vim-modeでもヴィジュアルモードはつかえますが、 ブロックビジュアルモードには対応していません。 それを可能にするプラグイン。 vim-mode-clipboard-plus OSのクリップボードと連携してくれるようになります。 vim-surround テキストオブジェクトを使えるようになるプラグイン。 おわりに vimっぽく使えるエディタはい

    Atomをvimっぽくするプラグイン5選 - Qiita
  • 私がAtomからSublime Textに戻った理由 - 文系プログラマによるTIPSブログ

    テキストエディタの基礎部分となる、パフォーマンス面からatomとSublimeTextを比較して見た結果、Sublime Textに戻ったよ、というお話です。 macのプログラマ御用達のテキストエディタと言えば、真っ先に挙がるのが「Atom」と「Sublime Text」ですね。 最近「atomスゲーよ!!」というブログ記事をチラホラ見るようになったので、私は去年から半年間、会社でプログラミング用途としてatomを使ってみました。その実体験を元に両者の真実を書いてみようと思います。 最近ではLight Tableなんかも出ましたが、今回はこの2つのテキストエディタに焦点を当ててみます。 ※ 今回はGIFアニメ多めです おさらい Atom Sublime Text 検証環境 何が問題なのか パフォーマンス atomによる一括置換の様子をGIFアニメで確認する Sublime Textによる一

    私がAtomからSublime Textに戻った理由 - 文系プログラマによるTIPSブログ
  • Atomの便利なパッケージ管理方法 – GitHubやスターを利用して他の開発環境でも使えるようにしておく

    Atomと言えばGitHub製の開発者向けエディタで、今まさにホットなツールのひとつとして盛り上がってきています。私も御多分に洩れず、先日長年使ってきたSublime TextからAtomに乗り換え、『Atom(GitHub製エディタ)に乗り換えて最初にやっておきたいこと』といった記事を書きました。今回も引き続き最初にやっておきたいこととして、Atomのパッケージや設定ファイルを管理する便利な方法を紹介したいと思います。 Atomの設定が完了したら、同じ設定下のAtomを他の環境でも使いたくなるはずです。他の環境で使うたびに、設定ファイルをいじって、パッケージを検索して、インストールしてなどを繰り返していたら日が暮れてしまします。そこで、やっておきたいのがパッケージや設定ファイルの管理となります。方法はいくつかあり、GitHubを利用する方法とAtomのスターを利用する方法が主流となるでし

    Atomの便利なパッケージ管理方法 – GitHubやスターを利用して他の開発環境でも使えるようにしておく
  • Emmetの使い方 - Atom講座 - [SMART]

    > でネストを作成 > を使ってULの中にLIを作成するといったネストが簡単に作成できます。 ul>li 展開後は下記のとおりです。 <ul> <li></li> </ul> + で同階層に要素を作成 同階層に複数の要素を追加したい場合、下記のように記載します。 div>h1+p 展開後は下記のとおりです。 <div> <h1></h1> <p></p> </div> 子要素を含めて作成 UL、SELECTなど子要素がある要素は + で子要素付きで作成することができます。 ul+ dl+ select+ table+ 展開後は下記のとおりです。 <ul> <li></li> </ul> <dl> <dt></dt> <dd></dd> </dl> <select name="" id=""> <option value=""></option> </select> <table> <tr>

    Emmetの使い方 - Atom講座 - [SMART]
    bleu-bleut
    bleu-bleut 2016/11/10
    Atomにインストールして使用。例えば、nav>ul>li*5 とか。
  • 私がどのようにしてAtomの奇妙なバグを修正したか : 正規表現が暴走を起こすとき | POSTD

    Atom は、今注目の最新テキストエディタです。私は、このエディタをソフトウェア開発に使用しているのですが、オープンソースになっているので、少しでも貢献できればとAtomが抱えるIssuesについて検証してみることにしました。私は、 ある奇妙なバグ を見つけました。それは、Atomのユーザ speter がテキストを1行書き、行末で Enter を押した時に起こりました。新たな行が書けるようになるまで、Atomは30分も計算していたのです。私は、そんな単純かつよくあるオペレーションもろくにできないことに大きな衝撃を受け、早速その原因を探ることにしました。 検索 これが、問題のテキストです。 vVar.Type().Name() == "" && vVar.Kind() == reflect.Ptr && vVar.Type().Elem().Name() == "" && vVar.Typ

    私がどのようにしてAtomの奇妙なバグを修正したか : 正規表現が暴走を起こすとき | POSTD
    bleu-bleut
    bleu-bleut 2016/05/22
    なんかループから抜けられなくなる正規表現があったみたい。
  • Atom(GitHub製エディタ)に乗り換えて最初にやっておきたいこと | maesblog

    GitHub製の開発者向けエディタである「Atom」を利用している人も増えてきました。自分もこれまで使っていたSublime TextからついにAtomに乗り換えました。乗り換えを決意してから、いろいろ調べたり、試したりしながら少しずつ自分仕様にカスタマイズし、やっと使える状態になってきたところです。そうした中で大事だと思ったAtomを使うための初期知識を共有できればと思って今回記事にしてみました。 Atomに乗り換えた理由 Atomの画面(いい感じです!)私がAtomに乗り換えたのは、ずばり以下の3つの理由からとなります。 無料パッケージが豊富GitHub製という安心感これまでSublime Textを使っていましたが、Sublime Textは有料で70ドルします。この支払いを保留しながら使い続けることもできますが、何とも言えないモヤモヤ感があります。Atomにすることで、このモヤモヤ

    Atom(GitHub製エディタ)に乗り換えて最初にやっておきたいこと | maesblog
  • 1