タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

programmingとjsとphpに関するbleu-bleutのブックマーク (1)

  • JavaScriptで、もう連想配列の最後のカンマに悩まない!(※追記あり) · DQNEO日記

    末尾に要素を増やしたい、または減らしたいときに問題が起こります 例えば" c : 3 "の行を単純に削除するとバグるので削除したいときに、" b: 2,"のカンマを削除する必要があります。 また、" d : 4 "を追加したいときに、" c : 3 "の後にカンマを入れる必要があります。 これは面倒くさいですね。 (エンバグについてはjslintなどのツールで防げばよいという指摘があったので修正しました。) より良いやりかた var x = { a : 1, b : 2, c : 3, dummy : null } このように最後に "dummy : null" というダミーの要素を書いておきます。 こうすれば、プロパティa, b, cはどれもカンマ付きで平等になります。 ぜひ一度試してみてください。 (もしかして常識だったらすみません。あとこの手法は for in で走査したいときはよく

    bleu-bleut
    bleu-bleut 2012/05/02
    ダミー要素を入れるのは論外だけど、ケツカンマは後に空き要素が続きそうでそれを許容する言語でも気持ち悪い。 #ケツカンマ問題
  • 1