WordPressサイトのAMP対応をやってみました。 AMPというのはスマホ用にページを高速に表示するための規格のことです。仕様に従ったHTMLを用意する必要があります。 サイトをAMPに対応させたからと言って検索順位が上がるわけではありません。ですが、Googleのモバイル版の検索結果ページにカルーセル表示されることがあります。 Googleの検索結果にampがどんどん侵食してきている実例とビッグワードでのワンチャンあるよって話 上記の記事にかかれているように、タイミングによってはビッグワードで表示されることもあるとか。 WordPressをAMPに対応させる WordPressのサイトの場合はどうすればいいのかというと、AMPに対応させるためのプラグインをAutomattic社が公開しています。ですので、このプラグインをインストールして有効化するれば、とりあえずAMP対応は完了です。
