2015年10月6日のブックマーク (2件)

  • 軽度発達障害児をもつ親の障害受容 - にののシステム科学講座

    「障害受容」について考えさせられた出来事についてお話します。 ショッピングセンターへ出かけた際、長女がアンパンマンのショッピングカートをみつけ、嬉々としてとして乗り込みました(長女はASD(自閉症スペクトラム)の診断が出ています)。 ↓ショッピングカート(参考:イオンモール鹿児島公式ホームページより) 年長の長女が乗ると、カートから長女の足がはみ出しています。 残念ながら長女の体格では年齢不相応なサイズのカートです。 けれども、すぐに昼をとることになったので、一旦カートは所定の場所に戻しました。 長女は、昼後もそのカートに乗ることに頭がいっぱいだったようで、自分がべたいといって注文した事も、父親に半分くらい押しつけて事を終え、目当てのカートを探しにいきましたが、どこにも見つかりませんでした。 そのため、一気に長女が情緒不安定となり、もう買い物はしたくないと大泣き。 ただ、その日は

    軽度発達障害児をもつ親の障害受容 - にののシステム科学講座
    bling-bling-bling
    bling-bling-bling 2015/10/06
    振れ幅が小さくなっていくの納得です。慣れっていうのか、反応や出方が読めてくるっていうのか…、そうキタか!ってなってくる感じかな。そして新しい反応には動揺してしまったり…と繰り返すのかな、成長の中で。
  • 「オバケがくるよ」って子供に言っていい? - スズコ、考える。

    いつも参考になるなぁと思って楽しみにしてるNHKラジオのなかの、大日向先生の育児相談の回。今日はこれ。 「言うことをきかせるために、お化けを使っても大丈夫?」 2歳3カ月の娘の「しつけ」について相談です。家には、リアルな絵の妖怪があります。1歳頃、言うことをきかない娘に、「こんなに怖いお化けが出てくるぞ~」とおどかしてみたら、怖がって、見事に言うことをきいてくれるようになりました。以来、どうしても言うことをきかない時の最後の手段として使っていますが、暗闇を怖がったり、誰もいない場所には一人で行こうとしないなど、やや怖がりな子に育っている気がします。自分でも、言葉で理解させ、しつけをするはずのところを、お化け任せにしているようで、これでいいのか疑問に思ったりもします。しかし、効果てきめんで、お化けを使わずにはいられません。このままのお化けを使い続けてもいいのでしょうか? (こそだてカフェ|

    「オバケがくるよ」って子供に言っていい? - スズコ、考える。
    bling-bling-bling
    bling-bling-bling 2015/10/06
    ほぅ…と腑に落ちつつ反省。そうか、ナマハゲには親らが抱きしめて守ってやることまでが意味のあることだったんだ。泣いてる子ども見て笑ってたり、自分も一目散に逃げてちゃダメですね。