2017年8月25日のブックマーク (1件)

  • トイレットペーパーが切れたのに補充しなかった自分を救ったホルダーの進化と、さらなる構造化 - スズコ、考える。

    「トイレットペーパーが切れたのに補充しなかったら半殺し」 昔観たテレビで俳優の哀川翔氏が自分の子育ての流儀を話している中でそう言っていて、そうだそうだ自分が入った時に切れてたままだと前に入ったやつ誰だ!って思うよなぁと思ったことがあって。 じゃあかくいう自分はと言われたら、哀川翔の子供だったら何度半殺しにされていたかわからない。 なぜ補充しないのか、その理由は簡単、恐ろしくめんどくさかったから。 そんなことと思うかもしれないけれど、当にただただめんどくさかった。 あのカチッとはまっているのを両手を使って外さないといけない。 そして芯を取り出し、さらにどこかに置かれている新しいトイレットペーパーをひとつ取り(場合によっては包みを破いたりする必要もあり)カチッとハマめないといけない、あぁめんどくさい。 最近のホルダー、ものすごく簡単に芯を取り出して交換ができるじゃないですか。 いつだったかの

    トイレットペーパーが切れたのに補充しなかった自分を救ったホルダーの進化と、さらなる構造化 - スズコ、考える。
    bling-bling-bling
    bling-bling-bling 2017/08/25
    半殺しにするわけにはいかないし…w