タグ

2011年4月17日のブックマーク (4件)

  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

  • DDDの読書記録(第2章、コミュニケーションと言語の使い方) - 達人プログラマーを目指して

    アジャイルプロセスのXPでもコミュニケーションに重点が置かれますが、その考え方に影響を受けているDDDでも業務担当者とプログラマーとの間のコミュニケーションを重視しているようです。しかし、これは「報連相」「根回し」「場の空気を読む」といった、いわゆる業界の新人研修やOJTで先輩社員から叩き込まれるような人間的なコミュニケーションのことよりは、むしろ、共通の言語やモデルによる科学的なコミュニケーションという点に重点を置いています。もちろん、最終的にコミュニケーションは人間同士で行うものなので、ヒューマンスキルが重要なのは言うまでもないことですが、日の場合伝統的にチームの和を乱さないとか事なかれ主義のようなところもあり、事実に基づく正直なコミュニケーションが良くないとされるケースが多いようです。つまり、エンジニアとしてよりもむしろ、サラリーマンとしてのコミュニケーション能力が重視されるという

    DDDの読書記録(第2章、コミュニケーションと言語の使い方) - 達人プログラマーを目指して
  • 『YU-NO』のADAMSとシナリオ構成について

    以前、シナリオ構成で「シングルスタート/マルチパス/シングルエンド」がゲームシナリオでは非常に効果が高い(http://togetter.com/li/52336)というツィートをした件の続き。 今回は『YU-NO』のADAMSを例にとっています。 「シングルスタート/マルチパス/シングルエンド」は「世界がプレイヤーによって変えられる」ということを体験させるには非常によい形式なのですが、これをシナリオ的に受け止めるにはマルチパスの分岐上で発生する様々な可能性世界を集約しうるだけの仕掛け(世界観/題材)が必須であるという結論になってます。 では、シナリオ構成的にマルチパス分岐をどう制御するかについては、またいずれお話しようと思います。

    『YU-NO』のADAMSとシナリオ構成について
  • 魔法少女まどか☆マギカチャンネル - ニコニコチャンネル

    大好きな家族がいて、親友がいて、時には笑い、時には泣く、そんなどこにでもある日常。 市立見滝原中学校に通う、普通の中学二年生・鹿目まどかも、そんな日常の中で暮らす一人。 ある日、彼女に不思議な出会いが訪れる。この出会いは偶然なのか、必然なのか、彼女はまだ知らない。 それは、彼女の運命を変えてしまうような出会い―― それは、新たなる魔法少女物語の始まり―― 原作:Magica Quartet 監督:新房昭之 脚:虚淵玄(ニトロプラス) キャラクター原案:蒼樹うめ キャラクターデザイン:岸田隆宏 シリーズディレクター:宮幸裕 総作画監督:谷口淳一郎・高橋美香 アクションディレクター:阿部 望・神谷智大 プロダクションデザイン:劇団イヌカレー レイアウト設計:牧孝雄 美術監督:稲葉邦彦 美術設定:大原盛仁 色彩設計:日比野仁・滝沢いづみ ビジュアルエフェクト:酒井基 撮影監督:江藤慎一郎 編

    魔法少女まどか☆マギカチャンネル - ニコニコチャンネル