タグ

ブックマーク / tukaikta.blog135.fc2.com (5)

  • Homebrewを快適に使うために設定してる4つのこと | Macとかの雑記帳

    Homebrewを快適に使うために私が実施してる設定の晒しです。$PATHの変更、コマンドの短縮、リポジトリの追加、Homebrewの環境変数の4つを設定してます。 デフォルトでも問題ありませんが、$PATHは変更しておいた方がいいと思います。 1 sbinの作成と $PATH の設定 Homebrewが使用する/usr/local/binはデフォルトでパスが通っているので、通常は設定を変更する必要はありません。 しかし、Macバンドルのソフト(最初から入ってるやつ)をHomebrewで入れ直す場合は、/usr/local/binが優先されるようにします。そうしないと入れたソフトを使う事ができません。 また、nginxやclamavなどのソフトは/usr/local/sbinにリンクを作成します。これはデフォルトで存在しないためパスが通っていません。 ソフト導入時に警告やエラーが表示されて

    Homebrewを快適に使うために設定してる4つのこと | Macとかの雑記帳
  • MacPortsより使いやすい!?パッケージ管理システムHomebrewの使い方 | Macとかの雑記帳

    MacPortsと比べて依存関係でインストールされるソフトが少ないためか、パッケージ管理にHomebrewを使う人が増えているそうです。 MacPortsは、Macに最初から入っているソフトを無視してパッケージが依存するソフトを新規でインストールするという性質を持っていますが、Homebrewは極力Macに入っているものを使うように作られています。 このため、パッケージ導入時のシステムへの負担や、インストールにかかる時間が比較的少なくて済みます。 また、スーパーユーザー(sudo)でコマンドを実行する必要が無く、一般ユーザー権限で使うことが出来ます。 Homebrewのインストール Homebrewを使うには、以下のシステム要件を満たしている必要があります。 Intel CPU OS X 10.5 以上 Xcode with X11 Java Developer Update  インストー

    MacPortsより使いやすい!?パッケージ管理システムHomebrewの使い方 | Macとかの雑記帳
  • jmanを使わずにMacのmanを日本語化する方法 | Macとかの雑記帳

    OS X 10.8 Mountain Lion の man を日語化したときの備忘録。一昔前までパッチを当ててビルドする必要がありましたが、今は groff の最新版を入れて設定をちょっと変えれば日語を表示できます。 英語と日語、両方のmanページを見れるようにしとくと、使い方を知りたいときに便利です。 Macのmanで日語を見れるようにする ※ 検証環境は 10.8 Mountain Lion と 10.7 Lion です。 manコマンドでmanページを表示する際、$ groffというコマンドで文章の整形を行ってます。Macに入っている groff-1.19.2 だと日語が文字化けするのでhomebrewで groff-1.21 を入れます。 # homebrewにリポジトリを追加 $ brew tap homebrew/dupes # groffをインストール $ brew

    jmanを使わずにMacのmanを日本語化する方法 | Macとかの雑記帳
  • MacPortsを入れたらやっておく設定と、インストール、アンインストール | Macとかの雑記帳

    OSX 版パッケージ管理システムのMacPorts。普段殆ど使わない為か、Linuxのaptと混同してしまい訳が分からなくなるので、後で見返せるように「設定、導入」と「コマンド」の2つの記事に分けてまとめました。今回はMacPortsの導入と設定を。コマンドについては次の記事にまとめてあります。 インストールと環境変数の設定 MacPortsの導入にはXcodeが必要になるので、Macに付属しているインストールDVDか、Apple DeveloperからXcodeをインストールします。 Apple Developer 最新版のv4は有料ですが、旧バージョンのv3なら上記ADCで無料で入手できます。 次にThe MacPorts Projectよりdmg形式で配布されているMacPortsをダウンロードし、インストーラーの指示に従ってインストールします。 The MacPorts Proje

    MacPortsを入れたらやっておく設定と、インストール、アンインストール | Macとかの雑記帳
  • OS X 10.7 Lion の「再開」機能を完全に無効にする、たぶん正解じゃないかと思う方法 | Macとかの雑記帳

    再開を無効にする方法は既にいくつかあるのですが、Mac OS X Hintsでdefaultsコマンドを使った、また別の方法が紹介されてました。 見たこと無い設定だったので調べたところ、テストやデバッグ用に存在するもので、どうも再開機能を無効にする正式な方法みたいです。(たぶん) 以前紹介した方法 だと、再ログイン時にFinderだけ開いたり、アプリ起動時に再開が一時的に復活したりと、完全に無効になっていない感じだったのですが、この方法を試したところ、そういった現象が発生せず完全に無効になりました。 「再開」機能を無効にする 例によってdefaultsコマンドを使って設定するので、コマンドを一部変更することで特定のアプリだけに設定することも出来ますし、全てのアプリに一気に設定して完全に無効にすることも出来ます。 アプリごとに無効にする テスト・デバッグ用とのことなので、普通は下記のようにア

    OS X 10.7 Lion の「再開」機能を完全に無効にする、たぶん正解じゃないかと思う方法 | Macとかの雑記帳
  • 1