2011年4月21日のブックマーク (11件)

  • asahi.com : 島根原発の防波壁、さらに高く 中国電が新たな津波対策 - マイタウン島根

    blueboy
    blueboy 2011/04/21
    防潮堤は壊れてしまう、というのが今回の津波の教訓なのに、理解できていない。建物の周辺だけを厚い城壁で囲む方が、低いコストで有効にできるのだが。
  • テクノロジー : 日経電子版

    体に備わる免疫の仕組みを使いがんをたたくがん免疫薬「オプジーボ」などの効き目を予測し、過剰な投薬を避けるための研究が相次いでいる。東北大学などは免疫細胞が分泌する特定の分子ががんの…続き 磨いた「確信」 がん克服に光 庶氏ノーベル賞授賞式 [有料会員限定] がん免疫薬、投与の「やめどき」研究へ 全国40病院 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    blueboy
    blueboy 2011/04/21
    防潮堤は壊れてしまう、というのが今回の津波の教訓なのに、理解できていない。建物の周辺だけを厚い城壁で囲む方が、低いコストで有効にできるのだが。
  • 防波壁の高さは「15mが目安」、島根原発の津波対策

    中国電力は4月13日、島根原子力発電所に新たな津波対策を講じることを明らかにした。福島第一原子力発電所の事故を踏まえて、沿岸部の既存の「防波壁」をかさ上げする。かさ上げなどには100億円以上の費用をかけ、2013年3月末ごろまでに完了させる考えだ。

    防波壁の高さは「15mが目安」、島根原発の津波対策
    blueboy
    blueboy 2011/04/21
    防潮堤は壊れてしまう、というのが今回の津波の教訓なのに、理解できていない。建物の周辺だけを厚い城壁で囲む方が、低いコストで有効にできるのだが。
  • 被災地を「日本の香港」に 「一国二制度」で復興を加速せよ | JBpress (ジェイビープレス)

    しかし、その中心となるはずの復興構想会議は、作家や僧侶まで入れた混成部隊である。その下に「復興検討部会」ができ、その他にも「復興部」や「復興実施部」など会議が乱立し、早くも議論が迷走している。 復興構想会議の五百旗頭真議長(防衛大学校長)は、復興計画の中身も決まらないうちから増税論を持ち出して、野党の反発を呼んだ。政府が決めて国会に諮るべき税制の問題を、何の権限もない有識者会議が提言することは、批判されてもしょうがない。 今のままでは意見集約ができず、昔の都市をそのまま「復旧」して耐震建築に建て直すだけのバラマキになる恐れが強い。 そもそも、なぜ国が東北地方の復興計画を立てるのだろうか。 もちろん震災は国家的な大災害だが、復興や都市計画は基的に地域の問題である。自分の町を再建するのは、第一義的にはその町の住民と自治体の仕事であり、国の仕事はそれを支援する制度設計だろう。 だから最初に

    被災地を「日本の香港」に 「一国二制度」で復興を加速せよ | JBpress (ジェイビープレス)
    blueboy
    blueboy 2011/04/21
    「東北地方で通関する貨物の関税はゼロ」→ 机上の空論。農産物の関税がゼロになれば、日本中の農業団体が大反対。被災地の農家も大反対。/なぜ高関税かを理解しないと。持論ばかり主張してもダメ。
  • 河野太郎公式サイト | 救済されるべきは東電ではない

    今朝の各紙に東電の賠償に関する政府支援の枠組みが掲載されている。正式決定でもないのに、各紙に同じ内容が載るというのも変な話だが、様子見のアドバルーン、あるいは既成事実化を狙ったものだろう。 この計画はダメだ。なぜ、最初から国民負担で東電を救済しなければならないのか。 事故の責任者として、東電には、逆立ちしても鼻血も出ないという状況まで賠償させなければならない。送電網を含め、資産の売却も必須だ。 今回、送電と発電の分離に至らないような枠組みは、国民が許してはいけない。 国が立て替えて、東電が利益から払い戻すというのもおかしい。電力は、総括原価方式で、必ず利益が出るようになっている。それでは結局、国民が負担するだけだ。 電力の安定供給に問題がでるというならば、東電に全てはき出させた上で国有化すべきだ。現在の東電の存続を前提として、計画をつくるべきではない。 さらに他の電力会社に負担させ、電力料

    blueboy
    blueboy 2011/04/21
    国の埋蔵金を使おう、という案。一見名案だが、東電に負担させずに国民の金を遣うことになる。埋蔵金は、国民に返すのが筋。/正義感はあるが、経済観念がない。/正解はこちら → 東電の処理 http://bit.ly/fYl6ZJ
  • 【正論】現代史家・秦郁彦 原発処理、もう米国に頼みたい - MSN産経ニュース

    ≪ノモンハンに似る福島の戦い≫ 1939年に、満州国(現在の中国東北部)・モンゴル国境のノモンハンで、日の関東軍と旧ソ連軍が戦った。双方とも2万余の死傷者を出して停戦になったが、ソ連軍指揮官のジューコフ将軍は敵の日軍について、「下士官兵は優秀、下級将校は普通、上級幹部は愚劣」と評した。 この“3段階評価”は、戦後の日社会にもあてはまりそうだと考えていたが、今回の東日大震災、なかでも福島第1原発事故への対処過程を眺めていて、さらにその思いを強くした。 ノモンハン事件は、山中峯太郎著の標題を借りると、「鉄と肉」との戦いだった。第一線の兵士たちはソ連軍戦車に対し、ガソリンをつめたビール瓶(火炎瓶)の肉薄攻撃で対抗した。昼は40度、夜は氷点下の大草原にスコップで掘った壕に潜み、料も水も弾薬の補給も途切れがちの過酷な環境で全滅するまで戦い抜く。 新聞やテレビなどの報道によると、福島第1原発

    blueboy
    blueboy 2011/04/21
    「日本軍」と書くのは買いかぶり。東電は日本軍のレベルに達していない。装備がないという問題じゃない。ただの素人集団。政府側も同様。 → http://openblog.meblog.biz/article/4401514.html /米軍でも仏軍でも、専門家に任せろ
  • 特集ワイド:「国策民営」 日本の原子力、戦後史のツケ - 毎日jp(毎日新聞)

    危機と対応の混乱が続く福島第1原子力発電所。この国には、この「フクシマ」を含め54基の原子炉がある。そもそも被爆国であり地震国でもある日に、なぜ、これほど多くの原発が造られたのか? 「原子力の戦後史」をひもといた。【浦松丈二】 ◇米国の「冷戦」戦略受け導入 政治主導で推進、議論尽くさず <ポダムとの関係は十分成熟したものになったので、具体的な協力申し出ができるのではないかと思う> 早稲田大学の有馬哲夫教授(メディア研究)が05年、米ワシントン郊外の国立第2公文書館から発掘したCIA(米中央情報局)機密文書の一節である。終戦直後から60年代までに蓄積された474ページにわたるその文書には、日に原子力事業が導入される過程が詳細に描かれていた。 「ポダム」とは当時、読売新聞社社主で日テレビ社長だった正力松太郎氏(1885~1969年)の暗号名。原子力委員会の初代委員長を務め、のちに「日

    blueboy
    blueboy 2011/04/21
    「みんな政治家が悪いんだ、政府が悪いんだ」という発想。自らの愚かさに目をつぶる。そんなに他人に責任転嫁して、自分については無反省だと、同じ失敗を何度も繰り返すだろう。
  • 東電の株主責任について - 佐久間 裕幸

    原発問題に関して、このような問題を起こした東電の責任問題についての一端として「100%減資による国有化」の話が出ている。JALの破綻の事例からの連想もあろう。 反対に「東電の株主は約100万人で、その多くが銀行預金と同様の安全運用先として東電株を保有していた個人株主であることを重視せざるをえない」(官邸幹部)という意見もある。 坊主(東電)憎けりゃ袈裟(株主)まで憎い,のレベルの議論はさておくならば、件にあたり検討すべきは「東電の株主に今回の事件を予測し、そのうえで投資をしていたか」と「東電株主に東電の原発設計、運用の妥当性をチェックする責任があるか」の2点である。 金融証券取引法は、金融商品等の取引等を公正にすること等を通じて、国民経済の健全な発展及び投資者の保護に資することを目的にする(同法第1条)と定めており、この中で有価証券報告書等の企業内容開示制度が定められている。東京電力の開

    東電の株主責任について - 佐久間 裕幸
    blueboy
    blueboy 2011/04/21
  • 東電をどう処理するか : 池田信夫 blog

    2011年04月15日11:07 カテゴリエネルギー 東電をどう処理するか 福島第一原発の事故処理をめぐって激しい情報戦が展開されている。まず問題は原子力損害賠償法の「天災地変」の規定を適用して国が賠償するかどうかだが、無理があるという意見が多いようだ。福島第二も女川も問題がないのに、福島第一だけで事故が起きたのは、東電の設計に不備があったと考えざるをえない。東電は「国の安全基準に従った」と主張し、経団連の米倉会長まで「国の責任だ」とオール財界で応援しているが、霞ヶ関は冷たい。 重要なのは、今回の損害(廃炉と賠償)を東電が自力で処理できるかどうかである。事故で退避した10万人に各300万円を払うとしても3000億円、農畜産物の被害を入れると1兆円を上回る。廃炉のコストも大きく、1基4000億円ともいわれるので、1~4号機の合計で1兆6000億円。ざっくり考えてトータルで3兆円は下らないだろ

    東電をどう処理するか : 池田信夫 blog
    blueboy
    blueboy 2011/04/21
  • 東京電力の給与10%カットに国民が大激怒 / 国民の声「たった10%? マジで社員殺されるぞ」 - BIGLOBEニュース

    東京電力の給与10%カットに国民が大激怒 / 国民の声「たった10%? マジで社員殺されるぞ」 ロケットニュース244月20日(水)15時3分 福島第一原子力発電所の放射能漏れ事故や電力供給低下に伴い、東京電力が社員の人員削減と給与カットを発表した。新規採用者と給与を減らして賠償金支払いにあてるという。 しかしこの東京電力の判断に国民が大激怒。「たったの十パーセントかよ」や「は? 1割? そんで許されると思ってんの?」、「税金投入するのにボーナスは支給されるのか?」など、インターネット上では怒りの声が爆発しており、多数の東京電力に対する批判の声があがっている。 読売新聞によると、「従業員の給与は年間1割程度削減する。人員削減と給与カットで年間約4800億円の人件費を数百億円減らす」とのこと。以下は、そんな東京電力の判断に対する国民の声である。   ・東京電力の給与10%カット&人員削減に対

    blueboy
    blueboy 2011/04/21
  • asahi.com(朝日新聞社):東電賠償、政府の管理下で 官民出資で新機構 政府原案 - ビジネス・経済 (1/2ページ)

    原発事故賠償の政府原案  東京電力福島第一原子力発電所の事故で、損害賠償の枠組みの政府原案の全容が20日、分かった。東電は政府管理のもとで巨額の賠償金を支払う仕組みだ。官民で新設する「機構」で賠償を支え、公的資金も投入する。  原案によると、東京電力は存続し、被害者に賠償金を支払う主体となる。国有化はしない。  東電はまず、自己資金を賠償にあてる。東電は原子力損害賠償法(原賠法)に基づき、政府と保険のような契約を結んでいる。この契約分の1200億〜2400億円も賠償の原資となる。  ただ、それらの資金では賠償額が不足する見通し。賠償で債務超過に陥りそうになった場合、政府に「特別援助」を求める。援助するかどうかは、閣僚で構成する新設の「判定会議」が認定。東電は政府の支援を受けている間、事業計画が認可制となり、経営が政府の管理下に置かれる。  特別援助の決定を受けると、新設の機構が東電に資金支

    blueboy
    blueboy 2011/04/21