2011年6月9日のブックマーク (11件)

  • 企業というのは「聖堂」を作り始めたらオワリだ。その意味ではアップルの株価も終わりが近い : Market Hack

    ドットコム・バブルのピークにシスコがシリコンバレーの一番奥のサンノゼより、更にずっと南に下がったコヨーテ・バレーという処にバカでかい土地を取得したことがあります。「同社の未来のキャンパスにする」というのがその主張です。 でもコヨーテ・バレーは果樹園などの広がる50年前のサウスベイの面影を残す農業地帯であり、基的にアクセスが一(South Valley Freeway=US101)しかありません。 若しそこへシスコの大きなキャンパスが引っ越してきたら渋滞がひどくなるのは目に見えています。 そんな当たり前の事が、ドットコム・ブームに毒されて思考が朦朧としていた投資家達にはわかりませんでした。 案の定、そこがドットコム・バブルの天井だったのです。 オラクルがレッドウッドショアに社社屋を建てた時、三洋証券が「世界最大のトレーディング・フロア」を塩浜に建てた時など具体的な事例には枚挙にいとまが

    企業というのは「聖堂」を作り始めたらオワリだ。その意味ではアップルの株価も終わりが近い : Market Hack
    blueboy
    blueboy 2011/06/09
    mixi も新社屋に移ったよ。
  • クラウドは消耗戦 これで得するのは消費者と武器商人のみ フュージョンIOが漁夫の利 : Market Hack

    アップルのiCloudについては多くのことが書かれているので今更詳しくは書きません。ただハッキリしているのは「四人組」と呼ばれるグーグル、アップル、アマゾン、フェイスブック間での顧客取り込み競争は一段と熾烈化する一方で、おのおのの会社は自分の得意分野を防御するのに一層必死になっているという事です。 アマゾンはクラウドに音楽を保管するサービスとして: 5000曲なら年間50ドル 2万曲なら年間200ドル という料金体系を発表したばかりですが、その数日後にはアップルが: 2万5千曲までなら年間24.99ドル という事を先日のWWDCで発表しています。 この場合、攻めているのはアマゾンであり、守っているのはアップルです。 いや、もっと踏み込んだ言い方をすれば「アマゾンに攻勢を仕掛けられたので、アップルはiCloudの価格設定で譲歩を余儀なくされた」のです。 同様の事は他のドメインでも起こりました

    クラウドは消耗戦 これで得するのは消費者と武器商人のみ フュージョンIOが漁夫の利 : Market Hack
    blueboy
    blueboy 2011/06/09
  • 原発事故は「人災」班目原子力安全委員長 - MSN産経ニュース

    原子力安全委員会の班目春樹委員長は9日の衆院東日大震災復興特別委員会で、東京電力福島第1原発事故について「まさに人災だ」と指摘し、原子力安全委員会が定めた各種指針を抜的に見直す考えを重ねて強調した。班目氏は「原子力施設は分厚く守られなければいけない。津波が想定を超えても第2、第3の防護手段がないといけないが、そういう手段を講じていなかった」と述べた。

    blueboy
    blueboy 2011/06/09
    人災? おまえが言うな。→ http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1307609518/
  • 夏の電力、不足しそうなら警報 前日夕に「でんき予報」 東電、東京23区は計画停電対象外 - 日本経済新聞

    東京電力は9日、7月1日から、自社のホームページで電力の需給状況を示す「でんき予報」の機能を拡充すると発表した。午後6時に翌日の電力需給の逼迫度合いに応じて4種類の節電要請文を掲載。朝には当日の電力の需要予測値を1時間ごとに更新し、企業や家庭が節電をより意識できるようにする。今夏は計画停電を実施しない方針だが、計画停電を実施する場合の方法も公表。翌日の電力供給と需要予測の差が3%を切る可能性が

    夏の電力、不足しそうなら警報 前日夕に「でんき予報」 東電、東京23区は計画停電対象外 - 日本経済新聞
    blueboy
    blueboy 2011/06/09
  • 菅政権が崩壊しても変わらない民主党と霞ヶ関と財務省の危うい「三角関係」

    菅直人首相の退陣が秒読みになる中で、後継者として野田佳彦財務相の名前が挙がってきた。党内からは「財務省のあやつり人形」とか「増税シフト」など反発の声が上がっているが、野田氏がなろうと誰がなろうと、民主党政権は最初から一貫して「財務省政権」だというのが官僚の一致した意見である。 その原因は、民主党が霞ヶ関にほとんど足場をもっていないからだ。自民党の中でも党人派の多い小沢系と、労組依存の社民党系の議員の寄せ集めで、官僚出身者は少ない。鳩山由紀夫内閣では、労組出身の平野博文官房長官が司令塔として機能せず、松井孝治官房副長官(経産省出身)と古川元久内閣府副大臣(財務省出身)が各省庁を調整していた。 官僚を動かす最大のパワーは、政策でも法律でもなく「顔」である。この人のいうことを聞いておけば次には借りを返してくれるとか、あの人がいうのだから省内のコンセンサスは得ているのだろう、といった人間関係で調整

    菅政権が崩壊しても変わらない民主党と霞ヶ関と財務省の危うい「三角関係」
    blueboy
    blueboy 2011/06/09
    "次の政権も1年ともちそうにない。" → それはそうだろうが、期間の問題じゃない。現状より良くなるか悪くなるか。また、理由は何か。/そこがポイントなんだが、話が核心をそらしている。飲み屋のおっさん論議。
  • http://openblog.meblog.biz/article/44325.html

    blueboy
    blueboy 2011/06/09
    原発は、山をくりぬいたトンネルのなかに設置する。または、炭坑のあととか、大谷石を掘り出したあととか、離島とか。……いずれにせよ、万一のことを考えた場所に設置する。」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    blueboy
    blueboy 2011/06/09
    水素爆発による放射性物質の拡散を防ぐという効果はある。事故が起こると処理は大変だが、そもそも事故を起こしにくいという意味がある。津波による非常電源喪失も、この方式ならば起こらなかった。→ http://bit.ly/m69PBR
  • 「反復興増税」「地下式原発」… 与野党重鎮が相次ぎ超党派議連+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    内閣不信任決議案提出が秒読みを迎える中、党幹部を歴任した重鎮クラスを中心とする超党派議連の立ち上げが相次いでいる。テーマは「反復興増税」と「地下式原発の推進」。これまでは中堅・若手中心の議連が先行していたが、不信任後の政界再編を見据え、ベテラン議員たちも主導権を発揮しようとしている。 自民党は安倍晋三元首相を会長とする「増税によらない復興財源を求める会」を立ち上げた。賛同者には森喜朗元首相、古賀誠元幹事長、中川秀直元幹事長ら衆参国会議員53人が名を連ねる。 27日の初会合では、1枚の決議案文が配られた。震災国債発行、日銀の全額買いオペレーション、「安定物価目標政策」導入…。西岡武夫参院議長をはじめみんなの党の渡辺喜美代表らが結成した超党派議連「増税によらない復興財源を求める会」の声明文とまったく同じ文面で、双方が地下水脈でつながっていることを印象づけた。超党派議連側も、各党内に反復興増税議

    blueboy
    blueboy 2011/06/09
  • http://hiwihhi.com/iwakamiyasumi/status/62458590908252160

    blueboy
    blueboy 2011/06/09
  • 菅首相が退陣しても短命政権は続く 頭を取り替えて生き延びる官僚機構という「軟体動物」 | JBpress (ジェイビープレス)

    菅直人首相が、6月8日で就任から1周年を迎えた。まもなく退陣が決まっているとはいうものの、安倍晋三首相(366日)を超えて、小泉内閣以降では最長記録になりそうだ・・・などと笑っている場合ではない。 菅首相は新憲法で29人目と、世界最多のイタリア(38人目)にかなり迫ってきた。イタリアの首相が短命になる原因は、比例代表で小党分立が続くからだと言われてきたが、日では二大政党にして政権を安定させようとした小選挙区制の導入後に逆に短命になり、ここ15年で11人である。小泉内閣を除くと、平均1年にも満たない。 なぜここまでひどいことになったのか、いくつかの仮説で考えてみよう。 仮説1──「政治家の質が落ちた」 かつての吉田茂や田中角栄などに(毀誉褒貶はあっても)大宰相の風格があったのに比べると、最近の政治家のスケールが小さいことは事実だ。 高度成長期の自民党には、軍事的には日米同盟、経済的には財界

    菅首相が退陣しても短命政権は続く 頭を取り替えて生き延びる官僚機構という「軟体動物」 | JBpress (ジェイビープレス)
    blueboy
    blueboy 2011/06/09
    "憲法改正も長期の課題として議論した方がいいのではないか" → もし憲法が正しく守られていたら、定数是正により、民主党の過半数が続き、問題はなかった。憲法遵守が先決。→ 憲法改正を唱えるのは話が逆。
  • 「脅し」でなく適切な「政策」で 今夏の電力は充分足りる!

    1959年、山口県生。京都大学原子核工学専攻修了。東京大学先端科学技術研究センター博士課程単位取得満期退学。大手鉄鋼メーカー、電力関連研究機関で原子力の研究開発に従事した後に退職。現在、非営利の研究機関の代表を務めつつ、複数の環境NGOを主宰し、科学者でもある。自然エネルギー政策では国内外で第一人者として知られ、政策提言と積極的な活動や発言により、日政府および東京都など地方自治体のエネルギー政策に影響を与えるとともに、国際的にも豊富なネットワークを持つ。主著に『北欧のエネルギーデモクラシー』、共著に『グリーン・ニューディール―環境投資は世界経済を救えるか』(NHK出版)、『日版グリーン革命で 経済・雇用を立て直す』(洋泉社新書)、『自然エネルギー市場』(築地書館)など。5月に『今こそ、エネルギーシフト 原発と自然エネルギーと私達の暮らし』(岩波ブックレット/共著)を刊行予定 飯田哲也の

    blueboy
    blueboy 2011/06/09
    "5月下旬の見通しでは、揚水発電を含めると6000万kWを越え、実に当初予測より約1500万kWも上乗せされた。"