2014年12月29日のブックマーク (12件)

  • 広島カープの黒田へのオファーは、やはり失礼だと思う|2014NPB : 野球の記録で話したい

    2014年12月29日 14:30 広島カープの黒田へのオファーは、やはり失礼だと思う|2014NPB Tweet 黒田博樹がOKといったから、広島カープが黒田に出し続けたオファーは「失礼」じゃなくなった。と当サイトにコメントされる人がたくさんいるのには驚いた。 再度リンクを張っておく。 年俸14億を蹴った黒田博樹に3億円を提示する広島の神経|2013MLBポストシーズン 昨年のブログを修正すべき必要は全く感じないので、繰り返しになるが、今年のバージョンでもう一度言う。 この問題は、 年収1600万円のビジネスマンに、元の会社の上司が「400万円でどうだ」と迫った。 と言うことである。 人には地位やステイタスなど多様な評価がある。しかし、異論はあるかもしれないが最終的には年収と言うことになろう。 1600万円という年収は、彼の端的な能力、価値を表している。そしてこれまでの彼の努力の賜物でも

    広島カープの黒田へのオファーは、やはり失礼だと思う|2014NPB : 野球の記録で話したい
    blueboy
    blueboy 2014/12/29
    これは、金のない球団が黒田の慈悲にすがった、という構図です。広島は「お恵みを乞う」という、乞食の立場です。失礼というのは、上位の者が下位の者に対する態度。今回は、その逆。
  • 歴史系倉庫 世界史のまんが

    ヨーロッパ・アメリカ中東・エジプトアジア北欧・ロシア -1900 創世記編 アブラハムとニムロド -1300 エジプト新王国編 出エジプト編 ユダヤ教について ゾロアスター教 アメンホテプ4世 -1000 イスラエル王国編 ナアマンの物語 割礼べんり イスラエル旅行 -600 アケメネス朝編 キュロス死す 歴史上の金持ち ヘロドトスの話 アリステイデス 孔子と弟子たち -400 マウリヤ朝編 -300 ポエニ戦争編 -200 匈奴編 -100 前漢全盛編 張湯 司馬遷 0 帝政ローマ編 嘘や贋作の話 世界詩人選手権 クレオパトラ 帝政ローマ2編 アウグストゥス メランコマスとミロン キリスト教編 400 フン帝国編 500 ビザンツ全盛編 隋編 600 吐藩編 700 後ウマイヤ朝編 後ウマイヤ/後継者争い 安史の乱編 李白と杜甫 800 モン サン ミ

    blueboy
    blueboy 2014/12/29
    歴史 漫画
  • タイ人が日本で撮影した美麗な写真が、どの機材で撮られたものなのか検証してみた - コメモ。

    タイの方が日で撮影したという写真がとても美しいと話題になっています。(via 日を愛するタイ人の撮影した写真が美しすぎて完全にプロの犯行www) ※追記:ブックマークコメントから撮影者の方のサイトとFlickrが判明したので、リンクしておきます。 Flickr: @Mahalarp's Photostream Mahalarp | journeys & musics never ended … たしかにどれもすばらしい写真です。いったい、どんな機材で撮影しているのか、気になった方も多いのではないでしょうか。 写真のExifから、撮影した方の機材を予想してみました。 使用しているボディは3台 まず、確実に言えることは、この方が使用しているカメラは少なくとも3台あるということです。Exif情報にはボディの情報が残るので、これは確定です。 左から、ニコンのDf、パナソニックのGX7、オリンパ

    タイ人が日本で撮影した美麗な写真が、どの機材で撮られたものなのか検証してみた - コメモ。
  • バター不足は農水省による「チーズの作らせ過ぎ」が原因 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    今年、断続的に起きてきたバター不足は、12月4日に乳業メーカー各社がバターの増産を決めたことで、徐々に沈静化しつつあるようだ。しかしながら、当に問題は解決されたのだろうか。「バター不足は農水省により人為的に起こされたもの」と断じる、農業ジャーナリストの浅川芳裕氏が、ほとんどメディアで伝えられることのない騒動の背景を語る。 ここ10年の間に生乳生産量は約1割減少しているが、生乳を原料とする生産物の中で最も大きなウエイトを占める牛乳の生産量は、それ以上の約2割減少となっている。バター・脱脂粉乳の生産量にしても、同じく2割程の度減少だ。つまり、牛乳やバター以外に振り向けられる生乳量は、逆に増えているということになる。 ここで浅川氏が指摘するのが、“チーズ補助金”という仕組みの存在だ。農水省のHPの「生乳用途別取引数量」を確認してみると、4月以降、5月を除いてチーズ向け生乳の対前年比は生乳全体の

    バター不足は農水省による「チーズの作らせ過ぎ」が原因 « ハーバー・ビジネス・オンライン
    blueboy
    blueboy 2014/12/29
    チーズはどこへ消えた? バターはどこへ消えた? → 農水省「皆さん笑って。はい、チーズ」
  • 大阪市の「プリペイドカードによる生活保護費支給」は官製貧困ビジネス « ハーバー・ビジネス・オンライン

    10月2日、「ユニティー出発」(「出発」と書いて「たびだち」と読む)という名の生活保護受給者向け無料・定額宿泊所の運営者が脱税容疑で逮捕された。逮捕に伴い、この施設の劣悪な環境とあからさまな「生活保護費のピンハネ」を、貧困ビジネスの代表例として各メディアが報道したため、名前を記憶している読者も多いかと思う。 こうしたユニティー出発に限らず、各地で「生活保護費を一旦全額預かり受給者には申請があるときだけ手渡す」「宿泊施設を提供する見返りに行政からの生活保護費を横取りする」という貧困ビジネスが問題となっている。 注目すべきは、これら貧困ビジネスの運営者たちが口をそろえて、「生活保護受給者の自立を支援する」を大義名分として唱える点だ(ユニティー出発が「出発」とかいて「たびだち」と読ませることが象徴的である)。 「生活保護受給者は支出を管理できないので、代わりに支出を管理してあげる」「適切な金銭感

    大阪市の「プリペイドカードによる生活保護費支給」は官製貧困ビジネス « ハーバー・ビジネス・オンライン
    blueboy
    blueboy 2014/12/29
    「利用場所は、クレジットカードが使える場所に限られる」とのこと。激安スーパーの玉出http://j.mp/1vm3WaC では、クレジットカードは使えない。→ http://j.mp/1vCDTNv 100円ショップや八百屋も。今後は激安商品を買えなくなる。
  • 【辛坊持論】信じますか?小保方氏騒動の「黒幕」の存在を… : 社会 : スポーツ報知

    【辛坊持論】信じますか?小保方氏騒動の「黒幕」の存在を… 2014年12月29日6時0分  スポーツ報知 これは仮説です。「事件」の背景には、いまだに名前が出ていない「黒幕」がいます。関係者の多くは、その存在に気が付いているはずです。 問題を整理しましょう。小保方晴子さんは「STAP細胞はあります。200回以上作成に成功しています」と公言しました。そして、その自分の言葉を信じたからこそ、監視カメラがある実験室で1000個以上の「光る細胞」を作り続けたんです。 ところが、この一見STAP細胞に見える「光る細胞」は単に「死にかけの細胞」に他ならず、そんなものをマウスの受精卵に埋め込んでも「全身が光るマウス」などできるはずがありません。 ところが、ネイチャーで発表された論文では確かに「全身が光るマウス」が誕生しています。STAP細胞以外でこのマウスを作れるのは、山中伸弥教授の(1)PS細胞か、受

    【辛坊持論】信じますか?小保方氏騒動の「黒幕」の存在を… : 社会 : スポーツ報知
    blueboy
    blueboy 2014/12/29
    これより捏造論者の方がアホだろ。「間抜けな初心者が実験ミスをした」と合理的に説明できるところを、「超絶的に頭のいい犯人が、ゼロから架空のデータを構築して、ES細胞のデータで結果をそろえた」なんてね。
  • 「V字回復の経営~2年で会社を変えられますか~」が超絶面白かったので感想を書くよ - Dance with Tech

    読んだのはこれ↓ 「V字回復の経営 2年で会社を変えられますか」 読んだキッカケ シナジーマーケティングさんのブログでヤフーの高田さんが、 以前読んだときに面白かった「イシューからはじめよ」と一緒に紹介していました。 他人が勧めてるの中に自分が面白いと思ったが入っている場合、 大体は自分に合うので素直に読むようにしています。 概要 ターンアラウンドスペシャリスト(事業再建コンサルタント)である三枝匡さんが、 過去にかかわった日企業5社の事業改革を題材にしたもの。 簡単に言うと、三枝さんが過去にコンサルした5社の話をミックスした、 ほぼノンフィションのフィクションストーリーです。 書籍にも出てきますが、V字回復させた人物と言えば、 NISSANのカルロス・ゴーン社長が有名ですね。 他にはJALの稲盛和夫さんとか、ハウステンボスを再建させたHISの澤田秀雄さんとかですかね。 心に残った部

    「V字回復の経営~2年で会社を変えられますか~」が超絶面白かったので感想を書くよ - Dance with Tech
    blueboy
    blueboy 2014/12/29
  • 生活保護費のプリペイドカードでの支給を決めた大阪市に賛否「政治活動費もプリカにすべき」との意見も

    大阪市は12月26日、生活保護費の一部をプリペイドカードで支給するモデル事業を始めると発表した。市は希望する利用者にVISAプリペイドカードを貸与し、生活扶助費の一部となる毎月3万円をチャージ(入金)。利用者はそのVISAカードの加盟店舗やインターネットで、日常生活に必要な物品等を買い物する仕組みとなる。産経ニュースによると、モデル事業の費用は三井住友カードが負担するという。 大阪市はこの制度の導入について、受給者が保護費を計画的に使い、自立に向けた生活設計を行えるようにするためだと説明する。橋下徹・大阪市長はこの日の記者会見で、「家計簿をつけるというのが、家計のいろはの“い”と同じように、記録化っていうのが一番重要で、受給者に家計簿つけてくださいって言ってもなかなかつけてくれないところを、こういう形でカード化すれば全部記録が自動で出てくるので、非常にメリットになると思います」と述べた。

    生活保護費のプリペイドカードでの支給を決めた大阪市に賛否「政治活動費もプリカにすべき」との意見も
    blueboy
    blueboy 2014/12/29
    政治活動費の件は、はてブのブコメにある。→ http://b.hatena.ne.jp/entry/logmi.jp/32679 転載:(生活保護費の一部をプリペイドカードにするが)「ただし政治資金の使途は、今まで通りにします。」(皮肉)
  • 中学生の県名認知度は、どのようになっているのか?

    6 6 4 4 4 6 6

  • 出版物売り上げ大幅減 消費増税が影響か NHKニュース

    ことしの国内の出版物の売り上げはおよそ1兆6000億円で、去年よりおよそ800億円少なく、平成9年に出版市場がマイナス成長となって以来最大の落ち込みとなりました。 調査した研究機関では「消費税の増税が大きく影響している」と分析しています。 出版業界の調査や研究を行っている東京の出版科学研究所のまとめによりますと、ことし国内で出版された書籍と雑誌の売り上げは、推定で合わせて1兆6000億円程度で、去年よりおよそ800億円減る見込みです。 減少率はおよそ4.8%で、平成9年に出版市場がマイナス成長となって以来、最大の落ち込みとなりました。 出版物の種類別にみますと、▽書籍の売り上げは、文芸書にヒット作が少なかったこともあり、前の年を300億円下回るおよそ7500億円、▽雑誌の売り上げは、500億円減って8500億円前後になるとみられています。 出版科学研究所ではことし4月から消費税が8%に引き

    出版物売り上げ大幅減 消費増税が影響か NHKニュース
    blueboy
    blueboy 2014/12/29
    大げさな記事も誇張気味なら、過剰反応する人々も過剰すぎ。消費税が3%上がって、売上げが5%低下した、というだけ。実質的には2%の低下にすぎない。これは平年と同程度。本当の理由は、少子高齢化とデフレだよ
  • 生活保護支給をプリペイド化?こんなの許したらあかん

    生活保護費の一部をプリペイドカードとして支給することを試みている大阪市。 橋下市長は、まず1律3万円、半年~1年のモデル事業を実施することを発表した。 親類の生活保護不正受給があった河準一さんへの片山さつき議員らの個人攻撃に対し、募金による意見広告(毎日新聞2012年7月12日)を出した抗議運動や、 著書『保守の分』で知られるnoiehoie氏が、 続きを読む

    生活保護支給をプリペイド化?こんなの許したらあかん
    blueboy
    blueboy 2014/12/29
    激安スーパーの玉出 http://www.supertamade.co.jp/ では,クレジットカードは使えない。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10135325875 つまり、今後は激安商品を買えなくなる、ということ。100円ショップや八百屋も。
  • ICカードの人はIC専用改札を通ってほしい

    最近の自動改札はICカード専用が増えてきた。 ICカードなのに、なぜ切符兼用の方を通る人が多いのか。 切符しかないこちらの身にもなって欲しい。 まして、切符兼用の改札がおもいっきり端っこのほうにあったりするのもほんと困る。

    ICカードの人はIC専用改札を通ってほしい
    blueboy
    blueboy 2014/12/29
    この問題は、すべてを兼用機にすれば、解決できる。コスト的にはほとんど差がないのだが、勘違いした計算により、「IC専用機を増やせばコストダウンできる」という妄想を信じたせいで、このざまだ。→ http://j.mp/1zLszVz