2018年12月13日のブックマーク (10件)

  • 社長と対立しました。 - Everything you've ever Dreamed

    査定の件で、ボスと対立してしまった。これまで問題にならなかったボスとの意見の相違が明らかになったので、この対立をポジティブにとらえたい。営業部を任されている僕が査定する対象は、一部の事務スタッフを除けば営業スタッフとなる。会社の業績がいいので、基的には全員プラス査定がボスの考え方で、その点について異存はない。だが、基プラスであれ、営業スタッフ(営業職)として会社の業績にどれだけ貢献したのか、査定しなければならないと僕は考える。ウチの営業部は案件ごとにメンバーの組み合わせとリーダーを変える変動チーム制を採っている。だから部署全体でうまくいっているときは、ほとんどの営業スタッフが数値を達成できる。だが、中にはリーダーを任されて負け案件が続いてしまう者もいる。不運なのか、実力不足なのか、わからない。だがそれは事実でありその者の結果だ。僕は、冬季賞与に当たって、そういう者を低く評価した。いくら

    社長と対立しました。 - Everything you've ever Dreamed
    blueboy
    blueboy 2018/12/13
     ブーメランじゃないの? 過去の自分に当てはめてごらん。いかにすさんでいたことか。
  • セル結合の記事についての釈明 - hibitの技術系メモ

    先日、セル結合について以下のような記事を投稿したところ、予想外の反響をいただくことになりました。 deux-hibi.hatenablog.com その中には同意の声も批判の声もあって、まあそれはそうだなという感じなのですが、こちらの伝え方が明らかにまずかった部分もあって、そこは非を認めて補足・訂正させていただくべきかなと思い、記事を書くことにしました。 タイトルが不適切 第一に、セル結合を全否定するようなタイトルは明らかに余計でした。炎上目的と言われても仕方ないです。ある程度ぶっちゃけると、まさかここまでバズるとは思わずに適当にタイトルつけてしまったのですが、これはさすがに私が悪かったです。申し訳ありませんでした。全面的に非を認め、元の記事にも釈明コメントをつけさせていただきます。 お前は一切セル結合してないのか 何を隠そう、かくいう私も労の場では当たり前のように結合しています。私にも生

    セル結合の記事についての釈明 - hibitの技術系メモ
    blueboy
    blueboy 2018/12/13
     馬鹿向けにいちいち注釈を入れる手間がかかるんだから、ネット時代は大変だなあ。~      こんな釈明を毎度毎度やっていたら、生産性は半減するよね。
  • ふるさと納税 通知守らない自治体は制度対象外に 来年6月から | NHKニュース

    ふるさと納税制度の見直しをめぐり、総務省は、返礼品の調達価格が寄付額の3割を超えているなど通知を守らない自治体について、来年6月から制度の対象からはずし、寄付をしても税制上の優遇措置が受けられないようにすることになりました。 そして、総務省は、通知を徹底するため、来年6月1日から、守っていない自治体をふるさと納税制度の対象からはずすことになりました。 具体的には、総務大臣の諮問機関である地方財政審議会の意見を聞きながら、通知を守っていると認められる自治体を総務大臣が制度の対象に指定するとしています。 そのため、指定されない自治体は来年6月以降、制度の対象からはずれ、寄付をしても税制上の優遇措置が受けられなくなります。 総務省は、先月1日時点で、通知を守っていない自治体は91あるとしていて、制度の見直しに向け、来年の通常国会に地方税法の改正案を提出することにしています。

    ふるさと納税 通知守らない自治体は制度対象外に 来年6月から | NHKニュース
    blueboy
    blueboy 2018/12/13
    「個人レベルではメリットしかない」という人もいるが、自分の自治体の財源がなくなったら、保育所も何も財源不足になるだろ。金は天から降ってくるとでも思っているのか?  税を払いたくなければ、未開部落に行け。
  • 私がゼミ飲み会で「女子のサラダ取り分け」を禁止することがある理由(小宮 友根) | 現代新書 | 講談社(1/4)

    たかがサラダ、されどサラダ 先日、TABI LABOというウェブメディアで「サラダ取り分け禁止委員会」という興味深いものが取り上げられている記事を見かけました(こちら。記事自体は2018年7月)。 「委員会」は、はましゃかさんというライターさんが一人で立ち上げたもので、飲み会でサラダが出たときに「女子」が取り分けるという、なんとなく存在している雰囲気に疑問を呈する試みだそうです(はましゃかさん自身のコラムはこちら)。 私はこの試みを面白いと思ったのでツイッターで紹介したところ、少し反響がありました。おおむね「たしかにそういうよくない雰囲気ありますね」という肯定的なものでしたが、「たかが飲み会のサラダにおおげさな」「取り分けたい人が取り分ければいいだけ」という否定的なものもありました。 実は私も、自分のゼミの飲み会で(学生の様子や男女比、人間関係などを考慮しつつ)「女子のサラダ取り分け禁止」

    私がゼミ飲み会で「女子のサラダ取り分け」を禁止することがある理由(小宮 友根) | 現代新書 | 講談社(1/4)
    blueboy
    blueboy 2018/12/13
     とりわけ 問題なのは、女子がやることなのであって、分けること自体ではない。
  • 北海道新幹線、空路を選ばない「4時間」切りへ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    JR北海道は12日、来年春のダイヤ改正に合わせて、北海道新幹線の青函トンネル(全長約54キロ・メートル)内の最高速度を時速140キロから160キロに引き上げると発表した。これで東京―新函館北斗駅間の所要時間は4分短縮され、最速3時間58分で結ばれる。上り・下りで1日計3は3時間台とし、乗客が空路より新幹線を選ぶ目安とされる「4時間」を切ることで低迷している利用を促す。 北海道新幹線の来の最高速度は260キロだが、青函トンネル内はJR貨物の貨物列車と線路を共用しているため、すれ違う際の風圧で荷崩れなどを起こさないよう、140キロにとどめている。9月に行った試験で、160キロでも問題がないと分かった。詳しいダイヤは14日に発表する。

    北海道新幹線、空路を選ばない「4時間」切りへ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    blueboy
    blueboy 2018/12/13
    たったの4分短縮しただけで「空路を選ばない」って、誇大宣伝もいいところ。  羽田-千歳は 1 時間 30 分なんだが。  / ロビーで休むのは楽だが、列車の席で動けない4時間は苦痛だぞ。 / 成田発なら 4500円だ。
  • 菅官房長官「記者会見はしっかりと」 河野外相会見で - 毎日新聞

    菅義偉官房長官は12日の記者会見で、河野太郎外相が北方領土を巡るロシアとの交渉方針などに関し、記者会見で繰り返し回答を拒否したことについて、「各閣僚の責任の下に、記者会見はしっかり行うべきだ」との認識を示した。 菅氏は、閣僚の記者会見について「各閣僚の責任の下で行われる個別の対応だ」と強調。外務省記者クラブが…

    菅官房長官「記者会見はしっかりと」 河野外相会見で - 毎日新聞
    blueboy
    blueboy 2018/12/13
     みんな安倍首相の真似をしているだけなんだけどなー。
  • アナログ地獄だった職場にSlackを導入するまでの一部始終 - ジゴワットレポート

    今の会社に転職してきて驚いたのは、仕事の細々した部分がアナログで回っていたところだ。 「細々した部分」というのは、例えば伝言メモとか、社内・部署内回覧文書とか、そういう類のもの。有給を取った次の日に出社すると、デスクの上には沢山の付箋と紙が置いてある、という感じ。そして、データの受け渡しに実物のUSBメモリが行き来する。ゲーッ!今はもう平成も終わる2018年だぞ!! また、「△△さん、株式会社〇〇のAさんへ電話を入れてください」といった伝言を伝えるのに、該当部署に内線をかけるも不在、その折り返しをください、そしたら今度はこっちが離席・・・ といった無様なキャッチボールも頻繁に発生する環境。 自分の部署全員で共有する仕事も、「みなさんちょっと聞いてくださ~い」みたいに呼びかけて、資料を配って、説明して、そしたら途中で電話が入って説明が中断して、といった具合。非常に効率が悪い、というか、やって

    アナログ地獄だった職場にSlackを導入するまでの一部始終 - ジゴワットレポート
    blueboy
    blueboy 2018/12/13
     有能だね。コミュ障の逆。 はてなーなら「他人のことは知らん。おれは机に閉じこもる」というのが普通だが。 / トップブコメに「涙ぐましい根回し」とあるのが、はてなーらしい。これが正統的な王道だぞ。
  • 地下深部に広大な「生命体の森」 国際研究で発見 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

    アフリカ・コパナン金鉱の地下1.4キロの深さに生息する線虫類(2018年12月10日提供、資料写真)。(c) AFP PHOTO / Gaetan Borgonie(Extreme Life Isyensya, Belgium)/HANDOUT 【12月12日 AFP】海底をおよそ2500メートル掘り下げた地下に、数十万年から数百万年にもわたって存在してきた可能性のある微生物を含む、広大な「生命体の森」が存在するという発見が米ワシントンで開かれた米国地球物理学連合(American Geophysical Union)の会議で発表された。 【特集】海の珍しい生き物 地底の極端な温度や気圧にもかかわらず豊富に存在するこの生命体は、これまで存在が知られてこなかった。何も摂取せずに岩から放出されるエネルギーのみを取り入れて生きており、動きは遅く、まるでゾンビのような状態で存在しているという。

    地下深部に広大な「生命体の森」 国際研究で発見 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
    blueboy
    blueboy 2018/12/13
     地底人の反逆。 MUTO か。
  • この冬のヘビロテ決定…!「豚バラ大根鍋」がシンプル簡単なのに激ウマすぎるので今すぐ作ってほしい - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。 冬将軍が襲来し、凍えるような寒い日が続いていますね。あまりに寒いので外に出るのが憂……という人も多いのではないでしょうか。 こんな季節はやっぱり「鍋」!ほっこり温かくて美味しい鍋って良いですよね。私も鍋大好きなのですが、なんだかんだ材料をたくさん買わなくちゃ、出汁をしっかり取らなきゃ、という気がして時間とお金がかかってしまいがち……。 しかし、そんな皆さまに朗報です!基の材料は豚肉と大根のみ、味付けはめんつゆで超簡単にできる「豚バラ大根のミルフィーユ鍋」を紹介します! 白菜もいいけど、大根も格別に美味しいですよ。美味しい〆も3種類紹介していますので、最後まで美味しく召し上がれ!大根の大量消費にもオススメです。 豚バラ大根のミルフィーユ鍋 材料(2~3人分) 大根・・・1/2 豚バラ薄切り肉・・・500g 生姜(すりおろし)・・・1かけ にんにく

    この冬のヘビロテ決定…!「豚バラ大根鍋」がシンプル簡単なのに激ウマすぎるので今すぐ作ってほしい - ぐるなび みんなのごはん
    blueboy
    blueboy 2018/12/13
    最後の写真が美人なだけ。 美人すぎる料理研究家。 / 豚バラ + 醤油 だと、飽きる。 カマボコ + 白だし もOK。 鶏肉やモツ + キムチ汁 も OK。 野菜は大根に限らず、白菜やエノキや大根葉を追加してもいい。
  • 未婚親の支援策、自公が対立 自民「未婚の出産を助長」:朝日新聞デジタル

    来年度の税制改正で、未婚のひとり親への支援をめぐる自民、公明両党の議論が紛糾している。婚姻歴があるひとり親と同じ程度の減税措置を講じるべきだという公明に対し、自民は「未婚の出産を助長する」などと反発。合意に至らず、13日の与党税制改正大綱の決定を延期する異例の事態になった。 「ひとり親の支援は厳しい折衝が続いている。意見の隔たりは大変に大きく、調整のめどは立っていない」。公明の西田実仁税制調査会長は12日、党内の会合でこう述べた。自民の宮沢洋一税制調査会長もこの日、「鋭意、調整を進める」として、13日に予定していた大綱決定は「できないと思う」と明言した。 対立の発端は、配偶者と死別や離婚をしたひとり親の所得税や住民税の負担を軽くする「寡婦(寡夫)控除」。婚姻歴のないひとり親は法律上、「寡婦」とみなされず、この控除を受けられない。これとは別に、住民税が非課税になる条件も未婚のひとり親は寡婦よ

    未婚親の支援策、自公が対立 自民「未婚の出産を助長」:朝日新聞デジタル
    blueboy
    blueboy 2018/12/13
    「未婚で出産の何があかんのや」→ わからない人が多いので、教えてあげる。自民党の人たちは、女を孕ませて女を捨てるような男が多いからだよ。未婚で出産を増やしたら、養育費を払う必要があり、《都合が》悪い。