タグ

社会と雇用に関するbluedayのブックマーク (10)

  • Yahoo!ニュース

    5歳で警察沙汰、3年の逃亡生活。絵に描いたワルがヤンキー系ドラマ御用達の不良ファッション専門ショップを立ち上げるまで

    Yahoo!ニュース
    blueday
    blueday 2019/05/14
    非正規低賃金労働者がスープラ買つてくれると思つてるのかしら。
  • 女性活躍阻む「日本型転勤」はなぜ生まれたか

    今回取り上げるのは「転勤」問題です。転勤は日の正社員にとって避けられない運命だと思われてきましたが、正社員は転勤を受け入れなければならないなどという規定は、実は六法全書のどこを探しても存在しません。むしろ、労働基準法の労働条件明示義務には「就業の場所及び従事すべき業務」が入っています。 ところが、ほとんどすべての会社の就業規則には、「会社は、業務上必要がある場合に、労働者に対して就業する場所および従事する業務の変更を命ずることがあり」、「労働者は正当な理由なくこれを拒むことはできない」といった規定が含まれており、これが規範化しています。 「家庭生活上の不利益は、通常甘受すべき程度のもの」 日の裁判所も、よほどのことがないかぎり転勤を伴う配転を認めてきました。たとえば、1986年の「東亜ペイント事件」最高裁判決では、高齢の母と保育士のと2歳児を抱えた男性社員に神戸から名古屋への遠距離配

    女性活躍阻む「日本型転勤」はなぜ生まれたか
    blueday
    blueday 2017/03/03
    「転勤を受け入れなければならないという法規定などもともとどこにもないのに...普通の労働者は転勤しなければならないという暗黙の理解」
  • machineryの日々 「人手」はストックできません

    12« 12345678910111213141516171819202122232425262728293031»02 「人手」はストックできません。エントリのタイトルでほぼ言い尽くしているのですが、なかなか理解されないようですので、例示しておきます。 復興事業の用地交渉、熟練の職員が不足 自治体が募集(2013/6/25 3:00日経済新聞 電子版) 東日大震災の復興事業が格化するなか、集団移転や土地区画整理の用地取得を担う職員が不足し、被災自治体が頭を悩ませている。地権者らとの交渉には知識と経験が不可欠だが、他自治体から今以上の応援派遣を期待するのは難しい。職員を臨時募集してもなかなか人材は集まらず、「復興の遅れにつながりかねない」と危惧する声も出ている。 参院選が公示されてからというもの、「公務員人件費を削減すべき」「復興予算が被災地で使われないのは流用だ」という主張が毎日

  • 学校図書を転売して生活費に充てた臨時司書の賃金はいくらだったのか

    ☀️にいがた青年ユニオン☆宇宙人、未来人、超能力者も入れる新潟の地域労働組合 @seinenUnion 新潟市臨時司書職員が学校図書を転売「生活費に」という給料はいくらか: 「新潟市が5月30日、市立中学校で働いていた臨時司書職員が学校図書を転売したとして刑事告訴した」というニュースが流れた。... http://t.co/zT5RGC9voN 2013-06-08 12:57:12 リンク The Sun @ 新潟連合国 新潟市臨時司書職員が学校図書を転売「生活費に」という給料はいくらか : The Sun @ 新潟連合国 「新潟市が5月30日、市立中学校で働いていた臨時司書職員が学校図書を転売したとして刑事告訴した」というニュースが流れた。 新潟日報の記事によれば、臨時司書職員は「金銭的に厳しく、費など生活費に使った」と語っているという。さて、学校図書を転売したことは責めら

    学校図書を転売して生活費に充てた臨時司書の賃金はいくらだったのか
    blueday
    blueday 2013/06/11
    手取り8万弱とか社保逃れの雇用形態とか、あたまいたい。
  • ジョブ型正社員が(貴様ぁ)解雇しやすいなんてのは大嘘 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    間違った認識のマスコミ報道が、その認識に基づいた間違った理解を生み出し、それに対してまっとうな現実認識を持った人が、元々の議論に対してとんでもなく的の外れた批判をしてしまう・・・という奇怪な事態が、ジョブ型正社員構想をめぐって起こっていることを、この冷泉彰彦さんの文章ほど見事に浮き彫りにしているものはないように思われます。 http://www.newsweekjapan.jp/reizei/2013/06/post-563.php(「限定正社員」構想の議論、欧米では一般的だというのは大ウソ) もちろん、冷泉さんは、職務や勤務地、労働時間が限定された労働者が欧米で一般的だということを否定しているわけではありません。 冷泉さんがウソだと言っているのは、元々のジョブ型正社員の議論とは全く逆のインチキな議論、すなわち、ジョブ型正社員は好き放題にクビにできるかのごとき議論です。 ですが、解雇に関し

    ジョブ型正社員が(貴様ぁ)解雇しやすいなんてのは大嘘 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    blueday
    blueday 2013/06/05
    「政府のいろんな会議の委員諸氏が、何かというと(ジョブレス解雇ではなく)貴様ぁ解雇がやりたくて仕方がないという風なことを繰り返し語って...マスコミはそれをそのまま報じている」
  • 実は厳しくない日本の解雇規制@『日経ビジネス』5月20日号 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    『日経ビジネス』5月20日号が、表紙にでかでかと「パナソニック シャープを辞めた人たち」というコピーを出して「雇用流動化の理想と現実」という特集を組んでいますが、 http://business.nikkeibp.co.jp/nbs/nbo/base2/index.html その中の、「解雇先行の危険性」という記事の中で、日解雇規制って、実は言うほど厳しくないんだよ、ということが書かれています。 ・・・だが、中堅電子部品メーカーの人事担当部長である横田光男氏(仮名)は「クビにするのは簡単」と断言する。横田氏は350人いた社員のうち2年間で250人ほどを解雇した。 大企業の場合は、下手に解雇を宣告すればマスコミなどで話題にされ、企業ブランドを傷つけてしまいかねない。そのため、辞めて欲しい社員を自主退職に追い込む「追い出し部屋」のような手法が横行している(上の囲み記事参照)。だが横田氏は「

    実は厳しくない日本の解雇規制@『日経ビジネス』5月20日号 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • つまり、ジョブレス解雇じゃなくて、貴様ぁ解雇がやりたいと - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    今野晴貴さんのついーとから: https://twitter.com/konno_haruki/status/320395861920215040 産業競争力会議でのローソン社長の発言「勤務態度が著しく悪く、または結果を著しく出せていない社員は他の社員に迷惑をかけていることを十分認識しなくてはいけない…組織全体で迷惑をかけている人に対して解雇が会社として検討しやすくなる柔軟な要件を入れるなど、是非今後検討していただきたい」 ほんとかどうか確認してみましょう。 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/skkkaigi/dai4/gijiyousi.pdf (新浪議員) 解雇法理について、四要件全てを満たすことは、世界経済に伍していくという観点からは大変厳しい。緩和をしていくべき。被解雇者選定基準の合理性は大変重要。特に被解雇者選考基準が大事

    つまり、ジョブレス解雇じゃなくて、貴様ぁ解雇がやりたいと - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    blueday
    blueday 2013/04/07
    「ジョブ型社会のルールとは、ジョブがなくなれば解雇していいけれども、誰を解雇するかは会社が勝手に決めてはいけない、ということなんですが」
  • ジョブ型雇用システムをまったく理解していない解雇自由派 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    昨今の解雇規制をめぐる議論がぐちゃぐちゃになる一つの理由は、左派がメンバーシップ型感覚にどっぷりつかってジョブ型システムをまったく理解していないということもありますが、それ以上に事態を悲惨なものにしているのは、自分では欧米型を主張しているつもり(あくまでも「つもり」)の連中が、実は極めて日的な「貴様ぁ解雇」「この無能野郎解雇」を意識的無意識的に前提にしていることでしょう。 実際、『日の雇用終了』には、具体的にどのジョブのどういうスキルがないのかまったく不明な「能力を理由とする解雇」がてんこもりです。 ある種の人々は、なにかというと無能な中高年をクビにして云々というけれども、そもそも明確なジョブディスクリプションのない日だから、そういう言葉だけの無能呼ばわりができるのであって、仕事のスペックを明確にして雇っている世界であれば、それができていないということをきちんと立証しなければいけない

    ジョブ型雇用システムをまったく理解していない解雇自由派 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    blueday
    blueday 2013/04/04
    「仕事のスペックを明確にして雇っている世界であれば、それができていないということをきちんと立証しなければいけない」
  • 中小企業ではスパスパ解雇してますよ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    世間では解雇規制の議論が盛り上がってきているそうですけど、何にせよ、日社会の現実の姿からかけ離れた思い込みを前提に議論がされたのでは、あらぬ方向に走って行くばかりですので、 https://twitter.com/Sgt_Doraemon/status/315093544815697922 役に立たない人間を雇い続けなければいけない負担は中小企業には相当なもの。 解雇できないから、簡単に雇用も出来ない。 それはどこの国の中小企業なのでしょうか。多分、年間数十万件の労働紛争が労働裁判所にやってくるヨーロッパ諸国なんでしょう。 少なくとも、私が日の労働局のあっせん事案を調べた限りでは、こういうのが日解雇の現実の姿ですけど。 ・10185(非女):有休や時間外手当がないので監督署に申告して普通解雇(使は業務対応の悪さを主張)(25 万円で解決) ・10220(正男):有休を申し出たら「う

    中小企業ではスパスパ解雇してますよ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    blueday
    blueday 2013/03/28
    げんなりしてくる。
  • 何で日本の左派なひとは「成長」が嫌いか - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    メモ書きとして: ジョブ型社会では、経済成長すると、「ジョブ」が増える。「ジョブ」が増えると、その「ジョブ」につける人が増える。失業者は減る。一方で、景気がいいからといって、「ジョブ」の中身は変わらない。残業や休日出勤じゃなく、どんどん人を増やして対応するんだから、働く側にとってはいいことだけで、悪いことじゃない。 だから、ブログでも百万回繰り返してきたように、欧米では成長は左派、社民派、労働運動の側の旗印。 http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/post-5bad.html(「成長」は左派のスローガンなんだが・・・) http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/post-211d.html(「成長」は労組のスローガンなんだし) メンバーシップ型社会では、景気が良くなって

    何で日本の左派なひとは「成長」が嫌いか - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    blueday
    blueday 2013/02/12
    「メンバーシップ型社会では、景気が良くなっても...働く側にとってはいいこととばかりは限らない」「日本の職場の現実では、「成長」って言葉は...ハードワーク推奨の文脈で使われることが圧倒的に多い」
  • 1