タグ

2014年11月1日のブックマーク (7件)

  • Rust for Rubyists

    Currently, Rust for Rubyists is twelve chapters long. You can also check out the all in one version. Table Of Contents Chapter 1 : Why care about Rust? Chapter 2 : Installing Rust Chapter 3 : Writing Your First Rust Program Chapter 4 : Testing Chapter 5 : FizzBuzz Chapter 6 : Tasks in Rust Chapter 7 : Pointers and Ownership Chapter 8 : Structs and Methods Chapter 9 : Vectors Chapter 10 : Generics

    bluele
    bluele 2014/11/01
  • Class構文について - JS.next

    概要 待ち焦がれた人も多いことだろう。ES2015の一番の目玉機能とも言えるクラス構文が、ついにV8でサポートされた。 Class構文は、『関数(コンストラクタ)定義』+『.prototypeへのメソッド定義』の糖衣構文である。 JSで今まで様々に工夫されてきたクラスの書き方を、綺麗に統一してくれる可能性を秘めている。 クラスを作る 従来、Catクラスを作ろうとした場合このように書いてきた。 function Cat(name) { this.name = name } Cat.prototype.meow = function () { alert( this.name + 'はミャオと鳴きました' ) } しかしこの書き方だとどうしても、コンストラクタとメソッドの定義が分離されているため、クラスとしてまとまりがなく分かりづらく感じる。 メソッドが増えてきた時も、Cat.prototyp

    Class構文について - JS.next
  • rbenvは何をしているのか? - ザリガニが見ていた...。

    ~/.rbenv/以下に複数のRubyバージョンをインストールして、それぞれのRuby環境を切り替える仕組みを提供する。 ~/.rbenv/ (rbenvがRubyを管理するルートフォルダ) ~/.rbenv/shims/ (rubyやgemがインストールするコマンドへのラッパーを保存しておくフォルダ) ~/.rbenv/version (global環境のRubyバージョンを記録するファイル) ~/.rbenv/versions/ (Rubyの各種バージョンをインストールするフォルダ) Ruby環境の構造 例えば、rbenvがインストールしたRuby-1.8.7-p375は、以下のような構造となっている。 ~/.rbenv/versions/1.8.7-p375/bin/(実行コマンドを含む:erb gem irb rake rdoc ri ruby testrb) ~/.rbenv/v

    rbenvは何をしているのか? - ザリガニが見ていた...。
  • The (old) Rust Guide

    The (old) Rust Guide This content has moved into the Rust Programming Language book.

    bluele
    bluele 2014/11/01
  • techtyche.net

    This domain may be for sale!

    bluele
    bluele 2014/11/01
  • mixiの脆弱性報告制度について - Shira's blog

    mixiが2013年9月31日からはじめた脆弱性報告制度を利用し、いくつかの脆弱性の報告を行ったので、その結果とミクシィセキュリティチームの対応について記載しようと思う。 脆弱性報告制度 https://developer.mixi.co.jp/inquiry/security/ 1. 報告内容と報酬について 対象・脆弱性・報酬を表にまとめてみた。 対象脆弱性報酬 Find Job! XSS 12.5万円 Open Redirect (なし) mixi Open Redirect / OpenID漏えい 6万円 mixi research SQL (ログイン) 50万円 SQL (ログイン(Ciao)) SQL (検索) SQL (検索(Ciao)) SQL (パスワードリマインダ) 他人のデータの閲覧・改ざん (なし) 他人のデータの閲覧 (なし) XSS 12.5万円 XSS XSS

    bluele
    bluele 2014/11/01
  • 旅と執筆とプログラミング

    Alex MacCaw / 青木靖 訳 2011年11月22日 この1年をまとめると、こんな感じだった。 10ヶ月間世界を旅し、アフリカ、東南アジア、オーストラリア、北米、中米、南米の17カ国を巡る。旅の中心はサーフィンと写真撮影 香港、日アメリカ、ロンドンでのプレゼン 旅の途上でオライリーのJavaScript Webアプリケーションというを執筆 もう一冊、オライリーから間もなく出るCoffeeScriptのの執筆 Spine、Spine.Mobile、GFX、Juggernautといったオープンソースのライブラリ開発を山ほど スタートアップのプロトタイプ作成 FOWAでのプレゼン 最後にTwitterでの仕事に落ち着く 1年前の2010年9月から話を始めよう。自分が共同創業者だったスタートアップをやめた。有用な経験だったけど、すごく長時間働いて燃え尽きたように感じていた。僕はま