ブックマーク / www.kankitsukeip.com (99)

  • 【雑談】花を咲かせない植物は実在するの? - アタマの中は花畑

    昨年投稿した記事の中で、最も花弁(花びら)の枚数が多い花、少ない花についてそれぞれご紹介しました。大抵の花は1〜数枚程度の花弁を持ちますが、花弁が0枚の植物も意外と多く存在することがわかりました(イネ科の植物、裸子植物、花弁に似た別の器官を持つ植物など)。 品種によって花の見た目や花弁の枚数はまちまちですが…私自身、どんな植物であれ何かしらの花は咲かせるような印象を持っています。例えば花のイメージがない笹や竹でさえ、60〜120年に一度の周期で開花することが知られています。ということは「花を咲かせない植物は実在しない」ということになるのでしょうか? ◎関連記事はこちら 【雑談】花弁(花びら)の枚数が最も多い花・少ない花は? - アタマの中は花畑 【雑談】笹と竹の違いについて〜両者は異なる植物?同じ植物?〜 - アタマの中は花畑 世界には何種類の花が存在するの? 植物が花を咲かせる理由は?

    【雑談】花を咲かせない植物は実在するの? - アタマの中は花畑
  • 【香菜】パクチーの香り成分について〜コリアンダーとの違いは?〜 - アタマの中は花畑

    (※記事ではカメムシの写真を掲載しています。ご容赦のほど、よろしくお願いいたします。) 今回は、ブログでは初登場となるパクチーについてご紹介したいと思います。パクチーと言えば好き嫌いがはっきりした野菜のイメージがあり、飲み会等でタイ料理店を予約する際には、いつも参加者のパクチー嫌いを確認するようにしています。かくいう私も元々パクチーは苦手で、数年前にようやく克服したばかりだったりします。 パクチーの好き嫌いが分かれてしまうのは独特の風味(香り)によるところが大きいと思うのですが、この香り成分の正体は一体何者なのでしょうか? パクチーの概要 パクチーはカメムシのニオイ!? パクチーとコリアンダーの違いは? パクチーの概要 科・属名:セリ科コエンドロ属 種別:一年草 花色:白 花期:5〜6月 収穫期:3〜6月 原産:地中海沿岸 別名:コリアンダー、シャンツァイ、コエンドロなど 花言葉:隠れ

    【香菜】パクチーの香り成分について〜コリアンダーとの違いは?〜 - アタマの中は花畑
  • 【都道府県の花#15】新潟県の木・花について - アタマの中は花畑

    ◎前回の記事はこちら(#14神奈川県) 【都道府県の花#14】神奈川県の木・花について - アタマの中は花畑 2023年7月より「都道府県の木・花シリーズ」と題して、各都道府県を代表する植物についてご紹介しています。第15回となる今回は、新潟県の木と花について取り上げたいと思います。 新潟県の木について 新潟県の花について 新潟県の木・花の由来は? 新潟県の木について 新潟県の木は「ユキツバキ」です。ここでは、ユキツバキの概要についてもご紹介します。 科・属名:ツバキ科ツバキ属 種別:常緑低木 花色:濃紅色 花期:4〜5月 原産:日 別名:オクツバキ、サルイワツバキ、ハイツバキなど 花言葉:変わらない愛など ◎特徴: 日原産の常緑低木で、主に東北〜北陸地方の日海側に分布しています。日原産のツバキとしては他にヤブツバキが挙げられますが、ユキツバキはヤブツバキの亜種にあたり、豪雪地帯に

    【都道府県の花#15】新潟県の木・花について - アタマの中は花畑
  • 【薔薇】プロポーズの際、赤いバラの花束を渡すのはなぜ? - アタマの中は花畑

    突然ですが、皆さまは「プロポーズの際に渡すもの」と言ったら何を連想されますでしょうか。私であればまず婚約指輪を思い浮かべますが、その次くらいに挙がりそうなのが「赤いバラの花束」です。 バラは古くから品種改良が進められてきたこともあり、園芸品種も含めた品種数は全ての植物の中で最も多いとも言われています(※現在の品種数は数万〜10万種程度)。もちろん花色も相応に多いはずなのですが…その中でも特に赤いバラが好まれるのは一体なぜなのでしょうか? ◎関連記事はこちら 最も品種の数が多い花とは?〜青いバラが存在しないのはなぜ?〜 - アタマの中は花畑 バラの概要 プロポーズの際に赤いバラの花束を渡すのはなぜ? 【余談】バラの花言葉と用途について バラの概要 科・属名:バラ科バラ属 種別:落葉低木 花色:赤、ピンク、橙、黄、白、複色など多数 花期:5〜6月など(※品種により異なる) 原産:北半球 別名:

    【薔薇】プロポーズの際、赤いバラの花束を渡すのはなぜ? - アタマの中は花畑
  • 【雑談】麦茶の原料について〜大麦以外の麦でも作れるの?〜 - アタマの中は花畑

    我が家ではこれまで緑茶や玄米茶を飲むことが多かったのですが、長男が好きだということで最近は麦茶パックも使うようになりました。私にとって麦茶と言えば夏のイメージで、暑い時や疲れた時にもぴったりな飲み物です。 さて、今回はそんな麦茶に関する話題です。その名の通り麦を原料としていそうですが、使用する麦の品種に制約はあるのでしょうか? 麦茶の原料と作り方について 大麦以外の麦でも麦茶は作れるの? 大麦の概要 麦茶の原料と作り方について 麦茶とは、殻付きのまま焙煎した大麦(六条大麦、二条大麦、裸麦)の種子を原料とし、水やお湯で抽出した飲み物のことを指します。一般的には、デンプン質が少なく風味の良い六条大麦(=穂1につき、6列分の種子が実る品種)が原料として用いられています。また麦茶はカフェインを含まないため、小さい子供や就寝前でも安心して飲める点が特徴です。 名前に「茶」が付くものの、麦茶の場合は

    【雑談】麦茶の原料について〜大麦以外の麦でも作れるの?〜 - アタマの中は花畑
  • 【銀竜草】ギンリョウソウの正体は花なのか?それともキノコなのか? - アタマの中は花畑

    先日、家族で足を運んだテーマパーク内の遊歩道でギンリョウソウ(銀竜草)を見かけました。前回ギンリョウソウを見かけたのは2012年だったので、何と11年ぶりとなります。しかも今回は狭い範囲に密集していたため(※赤丸で囲んだ部分全て)、感動して何枚も写真を撮ってしまいました。。。 もちろんブログに登場するのも初めてなので、今回はギンリョウソウについてご紹介したいと思います。ギンリョウソウは花のようにもキノコのようにも見える不思議な存在ですが、その正体は一体どちらなのでしょうか。 ギンリョウソウ(銀竜草)の概要 ギンリョウソウの正体は花・キノコのどちら? どのようにして養分を得ているの? ギンリョウソウ(銀竜草)の概要 (※上記写真は2012年に見かけた個体です) 科・属名:ツツジ科ギンリョウソウ属 種別:多年草 花色:白 花期:4〜8月 原産:日、朝鮮半島、中国台湾など 別名:ユウレイタ

    【銀竜草】ギンリョウソウの正体は花なのか?それともキノコなのか? - アタマの中は花畑
  • 【独活】「ウドの大木」は木ではなく草だった!? - アタマの中は花畑

    格的な春を迎え、私の地元でもそろそろ山菜が生え始めるシーズンとなりました。幼い頃からワラビ、ゼンマイ、タラの芽といった山菜には馴染みがあったのですが、中には未だにほとんどべたことがないものも存在します。その1つが、今回取り上げるウドです。 ウドに関しても近所に1株だけ生えていたのですが、収穫することもなく今に至った感じです。最近では店頭でもよく見かけるウドですが、一体どんな山菜なのでしょうか? ウドの概要 名前の由来は? 「ウドの大木」は木ではなく草だった!? ウドの概要 科・属名:ウコギ科タラノキ属 種別:多年草 花色:白 花期:8〜9月 収穫期:3〜5月 原産:日 別名:ヤマウド、ツチタラなど 花言葉:おおらか、淡白、忘れてしまった思い出など ◎特徴: 日原産の多年草で、北海道〜九州のほか朝鮮半島や中国などにも分布しています。新芽や若葉は柔らかく、香りも良いため山菜として親しま

    【独活】「ウドの大木」は木ではなく草だった!? - アタマの中は花畑
    bluemoonbell
    bluemoonbell 2023/03/31
    今夜のおかずはウドの天ぷらときんぴらでした(*^-^*)
  • 【紫】収穫したカリッコリー(カリフラワー)が紫色に!?食べても問題ないの? - アタマの中は花畑

    ◎前回の記事はこちら 【家庭菜園】4シーズン目の冬到来!〜あの野菜達は今〜 - アタマの中は花畑 10月に植え付けたブロッコリー・カリッコリーの主花蕾が成長し、いよいよ収穫期を迎えました。カリッコリーに関しては今回が初めての栽培でしたが、何とか収穫できそうなサイズまで成長してくれました。 ▲ブロッコリー ▲カリッコリー ただ、少しだけ気になるのがカリッコリーの色合いです。元々鮮やかな黄緑色の品種だったはずが、全体的に紫がかっているように見えます。何だか毒々しい色になってしまいましたが、べても問題ないのでしょうか? カリッコリー(カリフラワー)の花蕾が紫色に!? カリッコリーの花蕾が紫色になったのはなぜ? べても問題ないの? 【検証開始】カリッコリーの側花蕾は当に出てこないのか? カリッコリー(カリフラワー)の花蕾が紫色に!? 冒頭で掲載したカリッコリー(※カリフラワーの一種)をもう少

    【紫】収穫したカリッコリー(カリフラワー)が紫色に!?食べても問題ないの? - アタマの中は花畑
  • 【光るキノコ】暗闇で自ら発光するのはなぜ? - アタマの中は花畑

    今年も早いもので残り2週間、今週末にはクリスマスが控えています。「サンタさんからのプレゼント」もこっそり用意し、あとは当日どうやって長男・次男に渡そうかと悩んでいるところです。 さて、クリスマスといえばプレゼントは勿論のこと、各地でイルミネーションが催されるのもこの時期ならではです。最近はなかなか見る機会に恵まれないのですが、「カラフルな物好き」としてはまたどこかでゆっくり鑑賞できればと思っています。 そんなイルミネーションですが、実は自然界にも「天然のイルミネーション」が存在することを皆さまご存知でしたでしょうか。キノコの中には暗闇で発光する品種も存在するようなのですが…そもそもなぜ発光する必要があるのでしょうか? 光るキノコとは? 発光の仕組みについて 光るキノコはべられるの? 【余談】ヒカリゴケも自ら発光している!? 光るキノコとは? 一言で「光るキノコ」と言ってもその品種数は意外

    【光るキノコ】暗闇で自ら発光するのはなぜ? - アタマの中は花畑
  • 【4歳・2歳の息子達と育てるチューリップ②】球根によって発芽のタイミングは違うの? - アタマの中は花畑

    ◎前回の記事はこちら 【4歳・2歳の息子達と育てるチューリップ①】今シーズンも栽培開始!チューリップの品種は全部で何種類? - アタマの中は花畑 今回は、10月末に植え付けたチューリップの経過報告です。まだまだ目に見えた変化は少ないものの、ようやく一部の球根から葉が伸び始めました。葉が出てきたことで、以前よりも息子達が関心を持つようになった…気がします。 その一方で、まだ発芽していないように見える球根も一部存在します。球根の植え付け時期が同じだったとしても、発芽のタイミングは大きくばらついてしまうものなのでしょうか? 待ちに待った発芽 現在のチューリップ 同じ時期に植えても発芽のタイミングは大きく違う!? 待ちに待った発芽 球根を植え付けてからしばらくの間は動きがなかったため、息子達もほとんど関心を示していませんでした。そんなチューリップに動きが見られたのは、植え付けから1カ月ほど経過した

    【4歳・2歳の息子達と育てるチューリップ②】球根によって発芽のタイミングは違うの? - アタマの中は花畑
  • 【100均】セリアの「タワーポット」でお手軽いちごタワーを作ってみよう! - アタマの中は花畑

    我が家では現在いちごを育てており、色付いた実を息子達が奪い合うように収穫するのが春の恒例行事になっています。とはいえ、庭の片隅に植え付けてその後はほぼ放置…という状態なので、お世辞にも多くの実が収穫できるわけではありません。 収量が減ってしまう主な要因としては「日照不足」などが挙げられます。我が家の立地は周辺を他の家に囲まれた「旗竿地」なのですが、それ故に夏以外は十分な日差しが得られません。そのため株の生育が思わしくないことに加え、(ジメジメしているため)ダンゴムシやナメクジの害を受けやすいことも悩みの種です。 何とかしてもう少し多く収穫できないものか…?と考えていたところ、近所の100均で「タワーポット」なるものを見つけました。そこで今シーズンは、タワーポットを使ったいちご栽培に挑戦してみることにしました。 タワーポットとは? セリアの「タワーポット」を購入! 早速いちごを植えてみよう

    【100均】セリアの「タワーポット」でお手軽いちごタワーを作ってみよう! - アタマの中は花畑
    bluemoonbell
    bluemoonbell 2022/12/07
    いいですね。今度セリアでチェックしてみます。
  • 【ネズミモチ】灰色とは無関係!?名前の由来について - アタマの中は花畑

    植物の実といえば赤・橙・黄・緑・紫・茶・黒・白など、さまざまな色合いがありますよね。青に関してはややバリエーションが少ないような気もしますが、ノブドウやジャノヒゲ(リュウノヒゲ)などは結構鮮やかな青色をしています。 ▲ノブドウの実 ▲ジャノヒゲ(リュウノヒゲ)の実 それでは「灰色の実」と言われたら、どんな植物を連想されますでしょうか。先日、灰色がかった実をつけるネズミモチを見かけたため、今回はこちらの樹木についてご紹介したいと思います。 ネズミモチの概要 名前の由来は? 生薬としての利用 ネズミモチの概要 科・属名:モクセイ科イボタノキ属 種別:常緑小高木 花色:白 花期:5〜6月 原産:日 別名:タマツバキなど 花言葉:名より実など ◎特徴: 日原産の常緑小高木で、関東〜沖縄の主に太平洋側に分布しています。それほど樹高は高くならず、かつ強剪定にも強いため、街路樹や庭木としても重宝され

    【ネズミモチ】灰色とは無関係!?名前の由来について - アタマの中は花畑
  • 【紅葉】枝によって紅葉のタイミングがずれるのはなぜ? - アタマの中は花畑

    ◎関連記事はこちら 【漆】ウルシに触れると肌がかぶれるのはなぜ? - アタマの中は花畑 2つ前の記事に引き続き、今回も紅葉に関する話題です。例えばこちらは近所の神社で撮影したイチョウですが、ここ2週間ほどで一気に見頃を迎えました。 ◎10月下旬撮影 ↓↓↓ ◎11月上旬撮影 先程の写真だけを見ると、葉の色が一斉に変化しているように見えますが…実際はそうでもありません。続いての写真は先程のイチョウの木全体を撮影したものですが、一部の枝ではまだ葉が緑がかっていることがわかります。 このような「木の一部分だけが紅葉した木」はしばしば見かけられますが、なぜ同じ木の中でも枝によって紅葉のタイミングがずれるのでしょうか? 紅葉の仕組み 木の一部分のみが紅葉するのはなぜ? 近所のイチョウの場合 紅葉の仕組み 題に入る前に、まずは紅葉の仕組みについて簡単に触れておこうと思います。植物の葉にはクロロフィル

    【紅葉】枝によって紅葉のタイミングがずれるのはなぜ? - アタマの中は花畑
  • 【ヨメナ】夏〜秋に咲く菊のような野草の正体は? - アタマの中は花畑

    先日家族で旅行に出かけた際、薄紫色の花を見かけました。特に手入れされている様子はなかったため、園芸品種ではなく野草の1つだと考えられます。 今回の野草は(花が少なくなる)今くらいの時期にもよく見かけるため、遠くから見てもよく目立ちます。見た目は菊によく似ている気がしますが、当に菊の仲間なのでしょうか? ヨメナの概要 ヨメナは菊の仲間なのか? 名前の由来は? ヨメナの概要 冒頭で取り上げた「夏〜秋に咲く菊のような野草」の正体はヨメナだと考えられます。まずはヨメナの概要について簡単にご紹介したいと思います。 科・属名:キク科シオン属 種別:多年草 花色:薄紫、白 花期:7〜10月 原産:日 別名:ハギナ、オハギ、ヨメガハギなど 花言葉:女性の愛情、隠れた美しさなど ◎特徴: 日原産の多年草で、州中部〜九州のやや湿った山野に分布しています。成長すると草丈が1mを超えることもあり、夏〜秋に

    【ヨメナ】夏〜秋に咲く菊のような野草の正体は? - アタマの中は花畑
  • 【クイズ】第1回・この芽は何の花? - アタマの中は花畑

    ◎昨シーズンのシリーズはこちら 【クイズ】この蕾は何の花?〜春咲きの樹木はいつから蕾を準備するの?〜 - アタマの中は花畑 【クイズ】第2回・この蕾は何の花? - アタマの中は花畑 昨シーズン、私が撮り溜めた蕾の写真から花の姿を予想する「この蕾は何の花?」シリーズの記事を2回ほど投稿しました。大抵の植物は開花時のイメージが強いため、蕾の写真だけを見てもなかなかその正体が分かりづらいんですよね。開花時の様子を想像しながら植物を観察してみると、意外な発見ができるかもしれません。 ということで今シーズンは、蕾よりも更に前の段階である「この芽は何の花?」に着目してみることにしました。 この芽は何の花? 正解発表!この後どんな花が咲くの? この芽は何の花? まずは、自宅の家庭菜園や近所で撮影した野草の芽をいくつかアップしてみました。後程正解を掲載しますので、それぞれの芽の正体が何なのか(よろしければ

    【クイズ】第1回・この芽は何の花? - アタマの中は花畑
  • 【蚊帳吊り草】カヤツリグサと蚊の関係は?名前の由来について - アタマの中は花畑

    我が家の庭には芝生(TM9、高麗芝)を張っているエリアがあり、息子達もよくそのエリアで遊んでいます。芝張り自体は結構手間がかかったものの、以下のようなメリットがあるため「張っておいて良かったな」と思っています。 ・雑草が生えにくい ・泥はねが少ない(が汚れにくい) ・転んでもあまり痛くない、服が汚れにくい 1点目に関しては草取りの手間が大幅に減ったため助かっているのですが、中には芝生を全く気にせずに生えてくる雑草もあります。例えば今回見つけたこちら雑草は、カヤツリグサの仲間ではないかと考えています。 芝生の隙間から生えた雑草はなかなか厄介なので、今のうちに抜いてしまうつもりです。…が、せっかくこうして写真を撮ったので、カヤツリグサについても記事にしておこうと思います。 カヤツリグサの概要 名前の由来は? カヤツリグサの花をひっくり返すと…? カヤツリグサの概要 科・属名:カヤツリグサ科カ

    【蚊帳吊り草】カヤツリグサと蚊の関係は?名前の由来について - アタマの中は花畑
  • 【南蛮煙管】植物?それとも菌?ナンバンギセルの正体について - アタマの中は花畑

    暑がりな私は未だにダラダラ汗をかいていますが、それでも朝晩は大分涼しく感じるようになりました。この時期になると「やっとこの暑さから逃れられる!」と嬉しくなる一方で、「楽しかった夏が終わってしまう…」という虚しさも入り混じった複雑な気分になります。 そんなことはさておき、今回は秋によく見かけるススキ…の根元で咲く少し不思議な花についてご紹介したいと思います。稀に見かけられるこの花は「ナンバンギセル」と呼ばれるのですが、その正体は植物なのでしょうか?それとも、キノコなどと同じ菌類なのでしょうか? ナンバンギセルの概要 ナンバンギセルは植物?それとも菌? ナンバンギセルの育て方 ナンバンギセルの概要 科・属名:ハマウツボ科ナンバンギセル属 種別:一年草 花色:赤紫、白 花期:5〜6月 原産:東アジア〜南アジア 別名:オモイグサなど 花言葉:物思いなど ◎特徴: 東アジア〜南アジアの熱帯・温帯域を

    【南蛮煙管】植物?それとも菌?ナンバンギセルの正体について - アタマの中は花畑
  • 【島戸練子】庭木や街路樹としてシマトネリコが植えられるのはなぜ? - アタマの中は花畑

    先日、近所の公園でシマトネリコの木を見かけました。遠くから見ると花が咲いているように見えますが、おそらく花ではなく実だと思われます。 私がそう感じているだけなのかもしれませんが、最近庭木や街路樹としてシマトネリコがよく植えられているような気がします。数ある樹木の中でシマトネリコが選ばれるのには、何か理由があるのでしょうか? シマトネリコの概要 名前の由来は? 庭木・街路樹にシマトネリコが選ばれるのはなぜ? シマトネリコの概要 科・属名:モクセイ科トネリコ属 種別:常緑高木 花色:白 花期:6〜7月 原産:東アジア〜西アジア 別名:タイワンシオジ、タイワントネリコなど 花言葉:偉大、服従、高潔、思慮分別など ◎特徴: 東アジア〜南アジアを原産とする常緑高木で、日では沖縄に自生しています。州でも街路樹として植えられていますが、寒さに弱いため関東以西でないと地植えは難しいとされます。 雌雄異

    【島戸練子】庭木や街路樹としてシマトネリコが植えられるのはなぜ? - アタマの中は花畑
  • 【松明】祭りやお盆で燃やす木の正体について〜燃やしているのは松の木だけ?〜 - アタマの中は花畑

    早いもので8月に突入しました。8月といえばお盆や祭りを思い浮かべる方もいらっしゃるかと思いますが、それらのイベントの中で松明(たいまつ)と呼ばれる木を燃やすことがあります。私の実家でもお盆の際に松明を燃やす風習があるのですが、この風習は主に東海地方で行われているみたいですね(※一般的には麻がらを用います。私の実家は愛知県なのですが、てっきりこれが当たり前だと思っていました。。。)。 ◎関連記事はこちら ミソハギをお盆に供える理由は?〜名前の由来や供え方も調べてみました〜 - アタマの中は花畑 さて、松明といえばその漢字表記のとおり松の木を使うイメージですが…なぜ数ある樹木の中から松が選ばれたのでしょうか?今回はそんな松明について少し調べてみることにしました。 松明とは? 松の木が使われるのはなぜ? 松の木以外が使われることもあるの? 松明とは? 松明(たいまつ)とは、松の木のうち樹脂が多い

    【松明】祭りやお盆で燃やす木の正体について〜燃やしているのは松の木だけ?〜 - アタマの中は花畑
  • 【TM9】種まきから1年弱が経過…日向と日陰で育ち方も違う!? - アタマの中は花畑

    ◎前回の記事はこちら 【TM9】種まきから8カ月半、実生芝生の現在の様子は? - アタマの中は花畑 ブログでは、庭に張った芝生(TM9)についてたびたびご紹介しています。昨年夏からはTM9の実生栽培という名目で、庭で採れた種をポットにまいて育てています。今年春の時点(前回記事時点)では親株に比べて草丈が高く育っていましたが、現在でもその様子は変わらないのでしょうか? 現在の実生TM9の様子 ポット以外でも実生芝生を発見!? 日向と日陰で育ち方も違う!? 現在の実生TM9の様子 現在の実生TM9がこちらです。大きく伸びた葉は3号ポットを飛び出し、とてもTM9とは思えない見た目をしています。元々庭に張っているTM9(親株)と並べてみましたが、その違いは一目瞭然ですね。。。 参考までに前回記事時点の写真と比較してみたところ、この2カ月余りで草丈が倍以上に伸びていることがわかります。この写真だけ

    【TM9】種まきから1年弱が経過…日向と日陰で育ち方も違う!? - アタマの中は花畑