タグ

RESTfulに関するbluerabbitのブックマーク (2)

  • 『RESTful Web Services Cookbook』Recipe 4.3, “クライアントに不透明な識別子としてURIを取り扱わせる方法” - winplusの日記

    『RESTful Web Services Cookbook』から。 Recipe 4.3, “クライアントに不透明な識別子としてURIを取り扱わせる方法” どのようにURIを設計したとしても、重要なのは、Webサービスによって、可能な限りクライアントが不透明な識別子としてURIを取り扱えるようにすることです。追加のリクエストを作成するために、クライアントが、サーバーの提供したURIを利用可能にすべきです。クライアントは、サーバーのURIがどのように組み立てられているかを理解する必要はありません。 課題 クライアントがURIを不透明なものとして扱うことを、どうのように保証できるか知りたい。 解決 可能であればいつでも、実行時に、リンクをつかってURIを提供してください。リンクは表現のボディ(Recipes 5.1と5.2参照)、あるいはヘッダー(Recipes 5.3参照)で提供できます。

    『RESTful Web Services Cookbook』Recipe 4.3, “クライアントに不透明な識別子としてURIを取り扱わせる方法” - winplusの日記
    bluerabbit
    bluerabbit 2014/06/26
    シンプルな単にドキュメントとしてのViewなHTMLなら同意なんだけど、今後はViewはアプリでありクライアントなので、あんまり同意できない。HTMLはもはやViewではなくApplicationでありWeb Serverに対するclientなんだよなー
  • RESTful Web アプリの設計レビューの話

    2017/9/7 db tech showcase Tokyo 2017(JPOUG in 15 minutes)にて発表した内容です。 SQL大量発行に伴う処理遅延は、ミッションクリティカルシステムでありがちな性能問題のひとつです。 SQLをまとめて発行したり、処理の多重度を上げることができれば高速化可能です。ですが・・・ AP設計に起因する性能問題のため、開発工程の終盤においては対処が難しいことが多々あります。 そのような状況において、どのような改善手段があるのか、Oracleを例に解説します。

    RESTful Web アプリの設計レビューの話
    bluerabbit
    bluerabbit 2012/07/26
    CRUDの重力に引かれてないか!!!
  • 1