タグ

まとめとデジカメに関するblueribbonのブックマーク (17)

  • 知っておけば必ず写真が上手くなる、レンズの画角と被写界深度を調べてみた - chotto_bit, good life

    どうも、たかぴ(@takapyx)です。 今後しばらくは、趣味のカメラに関するエントリ中心で書いていこうかと思います。 さて、カメラ、写真が好きと言いつつ、撮影が上手なわけでは無いので、写真技術に関してはもっと勉強していきたいと思っています。 写真技術の話をする時に必ず話題に挙がるのは、焦点距離(画角)と絞り(F値)についてではないでしょうか? (他にもシャッタースピードとか感度とか構図とか数えたらキリがないですが・・・。) 焦点距離は写真の画角(写す範囲が)やパース(遠近感)に影響を与え、絞りは写真の被写界深度(写真奥行きのどこまでをシャープに写すか)に関わってきます。 適切なレンズや絞り値を選ぶことでイメージ通りの写真が撮れる様になりますので、ぜひ感覚を頭に染み付けておきたいですよね。 そこで今回は僕の手持ちレンズを使って、焦点距離毎の画角と絞り/被写界深度の関係を調べ、オススメの設定

    知っておけば必ず写真が上手くなる、レンズの画角と被写界深度を調べてみた - chotto_bit, good life
    blueribbon
    blueribbon 2015/05/08
    ・20mmはf/2.0以下でボケを活かすか、f/11以上でシャープに写す ・35mmは何でも出来そうな優等生 ・85mmはポートレート大本命 ・105mmはフィギュア撮り最適レンズ
  • 初心者に絶対おすすめ! デジカメの使い方から撮り方まで全部無料のメーカー講座まとめ | デジタル@備忘録

    初心者に絶対おすすめ! デジカメの使い方から撮り方まで全部無料のメーカー講座まとめ 2023 1/09 2022年現在、カメラメーカー公式サイトに写真を学べる講座コンテンツが大量に存在します。そこで厳選したサイトを一挙にご紹介しようと思います。それぞれのメーカーごとの経営戦略まで垣間見えてくるほど特徴が違っています。 どれも、非常に作り込まれた貴重な情報源であり、撮影技法の学びの場になると思います。 全てクリックして確認するのは大変でしょうから、私が感じたポイントを簡単に書いておきました。 気になる公式サイトがあれば、是非ご訪問してください。 こんなに素晴らしいサイトがあるんだ!と驚くはずです。

  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

  • 一眼レフカメラ楽しい:ハムスター速報 - ライブドアブログ

    一眼レフカメラ楽しい カテゴリ 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/28(土) 23:34:27.42 ID:ExHzqdso0 撮影のために引き籠もってないで、外に出るようになったわ。 出来上がった後、家で出来を見て反省会しつつ、次の撮影に挑む。 次は航空祭逝きたい 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/28(土) 23:35:44.23 ID:QZr81Fc50 はたらけよ 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/28(土) 23:39:49.24 ID:/ldgl/4e0 ああ・・・次はマクロレンズだ・・・ 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/28(土) 23:42:59.76 ID:ExHzqdso0 >>3 それまで花なんて興味なかったのに、花撮りにはま

    blueribbon
    blueribbon 2010/09/01
    カメラはレンズが命ということがよくわかる。
  • お安く綺麗に仕上げたい!人気デジカメプリントサービス12社比較まとめ*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    デジカメで撮った写真をプリントアウトしてくれるサービスまとめです。 この夏、デジカメでぱしゃぱしゃたくさん写真を撮った方も多いのでは! 以下に紹介するデジカメプリントサービスを利用すると、安く綺麗に写真が仕上がりますよ。 私もあまり利用したことがなかったので、いろいろと詮索していると、 2ちゃんねるで実際に使ってみたレビューなどがたくさん書かれていたので、そこを元に取り上げますね。 ※レビューは2ちゃんねるからそのまま転載(一部修正)しています。参考程度にお考えください。 ※デジカメプリントお得情報スレッド 01からの転載になります。 ※2008~2009年のスレです。情報が古いかもしれません。 ※値段は最安値になります。キャンペーンなどでもっと安くなってる場合がございます。 ◆レビュー:(※2ちゃんねるより転載) ここのプリントだけ明らかに他社と違う。唯一のコダック感剤使用店ということも

  • 写真が上手く撮れないんだけどどうしたらいいの?:ハムスター速報 - ライブドアブログ

    写真が上手く撮れないんだけどどうしたらいいの? カテゴリ画像系 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 16:10:27.59 ID:YPH7hkib0 構図が悪いのか被写体が悪いのかカメラの設定が悪いのか 天気が悪いのか気持ちが悪いのか イメージした通りに撮れない(´;ω;`) 上手く撮るコツ教えてくだしあ 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 16:11:40.48 ID:vO01k8TZ0 画像もなしに 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 16:14:22.38 ID:nGiM4CV/0 センス磨け!センスだよセンス! 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/02(月) 16:14:15.07 ID:X3X8ZHk80 そんな

    blueribbon
    blueribbon 2010/08/08
    「たくさん撮ることと、好きな写真をとにかく真似すること」「ローアングル、ハイアングル、望遠、標準、広角、魚眼、スタジオ風にライティング」 三分割法 置きピン 「本体は安いので良いけどレンズは良いの買え」
  • はじめる!デジタル一眼

    デジタル一眼を、はじめてみませんか。思っているほど難しくありませんし、またコンパクトデジカメでは味わえない楽しみが、デジタル一眼にはありますよ!。「はじめる!デジタル一眼」では、デジタル一眼に特化した、入門者向けの基礎知識や撮影テクニックなどをご紹介していきます。Katsumi自身も、デジタル一眼をはじめまたばかりですが、少しでも皆さんの役に立てる内容を提供できれば何よりです。これからデジタル一眼をはじめようと考えている方、もしくはデジタル一眼をはじめようかどうしようかと迷っている方、思い切ってはじめてみませんか。デジタル一眼には、コンパクトデジカメでは味わえない楽しみが待っていますよ。なお、デジカメ全般の基礎知識などはデジカメのツボ.JPをご覧下さい。

    blueribbon
    blueribbon 2010/01/21
    デジタル一眼に特化した、入門者向けの基礎知識や撮影テクニックまとめ
  • デジイチとコンデジで悩んでいる方へ

    これからカメラを買う方へ以下はこれからカメラを買う方が、快適なカメラライフを送れるように、先達としてデジタル一眼かっちまった兄がなんつーかぎりぎりいっぱいで送る手紙です。 対象ユーザーは、デジタル1眼レフカメラ(デジイチ)とハイエンドコンパクトデジカメ(コンデジ)で悩んじゃうような、ちょっと気出した人です。 間口狭くて申し訳ないですけど、いくつかのファクターを上げて、各々どちらが優れているか書いていきたいと思います。 比較ポイントそれぞれ、所感を書いていきます。 できるだけ平易に書いたつもりですが、わかりにくい部分があれば突っ込んでください。 重さデジイチは、だいたい体だけで600gはあります。レンズとバッテリを加えると、普通に1kgを超えます。 逆にコンデジは軽さが命です。比較的重たい機種でも500gは超えないでしょう。 普段持ち歩くなら、完全にコンデジ優位です。 デジイチはぶっちゃ

    デジイチとコンデジで悩んでいる方へ
  • 第119回 自然と露出とシャッタースピードの関係

    さあ、カメラを持って、自然を満喫しよう、という話。都会に住んでる人は、ちょっと足を伸ばして、そうじゃない人は近所の里山や丘陵で、そんなライトな感じで。 カメラはデジタル一眼レフを。ヘビーなハイキングなら、ちょっとハイエンドの、防じん防滴処理がなされた頑丈ななデジ一眼がおすすめだが、そうなるとさすがに重くてデカくなるので、もうちょっとライトな感じで準備。 カメラバッグは歩くときに両手が自由になるリュックタイプがいい。できるだけ身体にぴったりくるタイプ。胸と腰の両方にベルトがついてて前がちゃんと閉められるものがいい。疲れ方が全然違う。 自然の中では露出とホワイトバランスに注意 うっそうとした森や林に入ったら、手ブレと露出、それとホワイトバランスに注意である。無数の枝葉が日差しを遮る森林は意外に暗い。不用意に撮るとシャッタースピードが遅くて手ブレしやすい。シャッタースピードを見つつ、やや感度を高

    第119回 自然と露出とシャッタースピードの関係
  • 江戸カメラ – Just another WordPress site

    コンテンツへスキップ お探しのものが見つからないようです。検索すると良いかもしれません。 検索: 検索

  • 夜景撮影・4つの鉄則 - 春巻たべた

    三脚使えデカいカメラ使えデカいレンズ使え勉強しろ 大きな地図で見る日帰りで旅行してきました。超巨大地下空間!大谷石地下採掘場跡に行ってきました!! - 俺は魚だ,と言ってみるテストで紹介されていた大谷資料館です。 出立は朝六時。例によって寝てません。いやほんとは明日行こうと思ってたんだけど明日雨だって言うからさ。 東京に出て新幹線に乗って宇都宮に着いたのが八時半くらい。 バスは嫌いなので宇都宮駅西口の駐輪場で自転車を借ります。一日百円。このレンタサイクルは宇都宮市交通政策課というところが運営していて、親方日の丸らしくWebで調べても要領を得ませんが、行って貸してくださいって言えばホイホイ貸してくれます。身分証を求められますが保険証等の写真ないやつでも大丈夫です。ただ意外と早く全部貸し出し中になるっぽいので借りられなかったら大人しくバスに乗りましょう。 上等な自転車とは言えませんが、一日百円

    blueribbon
    blueribbon 2009/05/11
    宇都宮駅前で100円レンタル自転車借りて大谷石採石場へ行く話。写真のテクニック解説付き
  • 写真をちょっと面白くする構図のくずし方 - ハックルベリーに会いに行く

    すでにGW真っ盛りですが、この時期、観光地に行かれて写真を撮る機会なども増えてくるのではないでしょうか。そうした時に、どうせ撮るなら面白くしたい、ちょっとした工夫で、パッと目を引く写真にしたい、そんなことを考えるものです。そうすれば、後で見返した時にも面白いし、友だち見せた時にも楽しんでもらえたり、あるいは企画書やホームページなどのイメージにも使えるかも知れません。 そこでここでは、写真を簡単に面白くする、構図のくずし方をいくつかご紹介します。写真の良し悪しというのは、もちろんさまざまな要素で決まってきますが、その中でも大きいのが構図です。構図の取り方で、写真の印象は大きく違ってきます。そして構図さえ面白ければ、どんな写真でも、それなりに面白く、目を引くものにすることができるのです。ここでは、そんな一目見てパッと目を引く、写真を魅力的にする構図の取り方をご紹介していきます。 構図の基ご紹

    blueribbon
    blueribbon 2009/05/05
    その1「裁ち切る」 その2「視点を下げる」 その3「手前に物を置く」
  • あなたが撮りたい写真は? 目的に合わせた撮影術 - はてなニュース

    旅のお供に持っていくカメラ。心魅かれる景色を、一緒に旅する人を。記憶だけでなく、記録にも残そうとファインダーをのぞきます。そこで毎度思うこと、「もっと上手に撮れればなぁ……」。少し調べてみたところ、撮りたい被写体によって撮り方が変わるようです。写真を上手に撮りたいと願う方へ、ワンランク上の写真をうまく撮る方法をまとめてみました。GWにご活用ください。 風景を撮る 旅先で出会う新しい景色。胸が躍り、思わずカメラを構えてしまいます。しかし、一寸お待ちください。その構図でよろしいですか。 「ひとつ上の写真。」を撮るためのちょっとした8つのコツ(構図編) | POP*POP 「対象を中心に据えるのではなく、画面を3分割する線上に据える」「主体に据える対象は1つだけ」など構図を考える際に気をつけたいことが挙げられています。具体的に分かりやすくまとまっているので、とっさの撮影の際にも思い出せそうですね

    あなたが撮りたい写真は? 目的に合わせた撮影術 - はてなニュース
  • 少しでも写真をうまく撮るためのコツをまとめたサイト25選*二十歳街道まっしぐら

    さあそろそろみなさんゴールデンウィークに入るのではないでしょうか。 もうすでに12連休やっほい!って言ってる方もチラホラ。 ゴールデンウィークは天気がよく行楽日和になりそうです。 家族や友人,恋人と色んなところへ遊びに行く方もいるでしょう。 カメラでパシャリと思い出を写真に残したいですよね。 一眼レフ・コンパクトカメラでの撮影方法、 上手に撮るための方法などをまとめたエントリーがたくさんありましたので、以下にまとめました。 誰でもすぐにできるような簡単なものもありますので、ぜひ試してみてください!

  • 「Webbie HD」ソニーの199ドルデジタルカムコーダ - ネタフル

    「YouTubeなどのインターネットの動画投稿サイトに動画を投稿するユーザーをターゲット」ということなのですが、うはっ、これいいな! 撮影できる動画の形式はMPEG-4で、5Mピクセルで1,440×1,080ドットの解像度でメモリスティックDuoに録画することができるという。 「Flip Mino HD」と比較すると、5倍ズームがあるのがいいですね。もちろんボディサイズが違いますが。 そして「Flip Mino HD」には撮影できない写真も撮れる訳ですが、これなんてXacti? みたいな感じにもなりそうですね。 で! 驚いたのが価格です。なんと199.99ドル! 「VAIO type P」といい、今日のソニーは価格でびっくりさせてくれますな。 アメリカではHD動画はもうフツーなんだなー、しかも機材も低価格なんだなー、ということを改めて思った次第です。 「Webbie HD」はとってもいいん

    「Webbie HD」ソニーの199ドルデジタルカムコーダ - ネタフル
  • 写真がうまくなる36の法則 - ライフハックブログKo's Style

    管理人コウスケについて 名古屋・愛知を中心に活動するマインドマップ・インストラクター、ライター。 1日30,004PV達成(2013/01/16) タウンワークマガジンにも執筆中 feedly登録10280人超 Oricon「話題のニュースランキング」1位 はてなブックマーク週間ランキング1位 書籍で紹介されました

  • 世にも奇妙な カメラ まとめ

    来週3月19日は、「カメラ発明記念日」だそうです。 なんでも1839年に、フランスのルイ・マンデ・ダゲールという人が、はじめて写真機を完成させた日なんだとか。ふーん。でも、ルイさんも170年後には、まさかカメラが電話と一体化されて、誰もが持ち歩くアイテムになるなんて想像も付かなかったでしょうね。 しかしまあ、カメラを肌身離さず携えている我々現代人でも想像の及ばない、奇妙なカメラもいっぱいあります。今回のまとめ企画は、そんなカメラを集めてみました。詳細は、以下にて。 【大きすぎるカメラ】大きいことはいいことだ? ・世界一使えない、世界最大のカメラと写真 ・Seitz「6x17 Digital」:大きすぎるデジカメ ・正常な遠近感が一瞬わからなくなる。Sigmaの望遠レンズ ・大砲のようなレンズ:「EF1200mm F5.6L USM」 【小さすぎるカメラ】使用方法にちょっと悩みます ・人差し

  • 1