タグ

2009年5月11日のブックマーク (23件)

  • Mozilla Re-Mix: Google アプリにショートカットコマンドを表示する3つのユーザースタイル。

    Firefoxは、様々な操作をキーボードショートカットで行うことができますが、Webアプリなどを利用している場合、それだけマウスで操作するというというのはあまりスマートではありませんね。 しかし、Firefox自体はともかく、こうした各サービスのショートカットキーまで覚えるのはなかなか大変です。 以前、Remember The Milkのショートカットを表示するユーザースタイルをご紹介しましたが、このように、Webサービス独自のショートカットをページ内に表示できれば迷うことが少なくなりますね。 そこで今回は、[Gmail][Google カレンダー][Google リーダー]というメジャーなWebアプリのメニューや操作部にショートカットキーを表示するユーザースタイルをご紹介します。 *各スタイルはFirefoxにアドオン「Stylish」がインストールされていることを前提としていますが、各

    blueribbon
    blueribbon 2009/05/11
    「Firefoxに「Stylish」が入っているのなら、[Load into Stylish]ボタンをクリックするだけで日本語環境でもすぐにショートカットが表示されるようになります。」
  • デブほど借金に苦しむらしいがどうすべきか(プレジデント) - Yahoo!ニュース

    肥満と負債には、統計的に見て明らかな相関関係がある。私たち大阪大学の研究グループが2005年に行った全国アンケート調査が、それを裏付けた。住宅ローンを除いた「負債あり」と「負債なし」のグループを比べると、「あり」のほうが男女とも肥満者の比率が高いのだ。ちなみにここでいう肥満とは、体重(キログラム)を身長(メートル)の2乗で割ったBMI(体格指数)が25以上のことである。 ではなぜ、このように負債者のほうが太っているのか。それは、肥満というのは経済学から見れば“借金”そのものだからだ。べる楽しみを優先したことで背負った健康上の“負債”だと考えればいい。結果として、洋服が合わなくなったり、苦しいダイエットが必要になったり、将来の病気のリスクを背負い込むといった“利息”を支払うことになる。 いったいどんな人が“借金”をするのだろう。実は同じ財貨でも時間の開きがある場合には価値が違ってくる。

    blueribbon
    blueribbon 2009/05/11
    「住宅ローンを除いた「負債あり」と「負債なし」のグループを比べると、「あり」のほうが男女とも肥満者の比率が高いのだ。ちなみにここでいう肥満とは、BMI(体格指数)が25以上のことである。」
  • 夜景撮影・4つの鉄則 - 春巻たべた

    三脚使えデカいカメラ使えデカいレンズ使え勉強しろ 大きな地図で見る日帰りで旅行してきました。超巨大地下空間!大谷石地下採掘場跡に行ってきました!! - 俺は魚だ,と言ってみるテストで紹介されていた大谷資料館です。 出立は朝六時。例によって寝てません。いやほんとは明日行こうと思ってたんだけど明日雨だって言うからさ。 東京に出て新幹線に乗って宇都宮に着いたのが八時半くらい。 バスは嫌いなので宇都宮駅西口の駐輪場で自転車を借ります。一日百円。このレンタサイクルは宇都宮市交通政策課というところが運営していて、親方日の丸らしくWebで調べても要領を得ませんが、行って貸してくださいって言えばホイホイ貸してくれます。身分証を求められますが保険証等の写真ないやつでも大丈夫です。ただ意外と早く全部貸し出し中になるっぽいので借りられなかったら大人しくバスに乗りましょう。 上等な自転車とは言えませんが、一日百円

    blueribbon
    blueribbon 2009/05/11
    宇都宮駅前で100円レンタル自転車借りて大谷石採石場へ行く話。写真のテクニック解説付き
  • いま起きているWeb標準の進化、HTML5、CSS3、JavaScript 2.0

    が大型連休に入る少し前の4月23日、W3CはHTML5の新しいドラフトを公開しました。いつも最新のWeb標準化動向を伝えてくれるWeb標準ブログのエントリ「Last Callに向け進むHTML5 | Web標準Blog | ミツエーリンクス」によると、今回のドラフトから仕様書に大きく手が加わり、Webサイトを作る人向け(制作者に関係する要件)と、Webブラウザを作る人向け(実装要件についての要件)ごとに見やすくなるようなスタイルシートが用意されたとのこと。 これまでも何度かこのブログでは、HTML5やJavaScript 2.0などのWeb標準の動向を書いてきましたが、今回は分かりやすいようにその動きをまとめてみました。 HTMLHTML4でいったん進化が終了し、それ以後はXHTMLで進化していくことになっていました。しかし実際にはXHTMLは期待されたほど普及せず、XHTMLによっ

    いま起きているWeb標準の進化、HTML5、CSS3、JavaScript 2.0
  • PC

    Androidスマホ快適設定の達人 Androidの画面を見やすく、ピンチアウトできないアプリは「ユーザー補助」で拡大 2024.03.07

    PC
  • 動画配信サービス「Hulu」の動画を日本から視聴する方法*二十歳街道まっしぐら

    アメリカのほうで話題になっている動画サイト「Hulu」を日からアクセスしてみる方法の紹介です。 普通にHuluにアクセスしても、「あなたの国からはアクセスできませんよ」と弾かれてしまいます。 擬似的にアメリカからアクセスすることで、Huluの動画を見ることができるのでそのやり方を以下に載せておきます。 1.Hotspot Shieldをダウンロード・インストール まず、Hotspot Shieldをダウンロードしてください。 そして、インストールもしましょう。 Hotspot Shieldは無料のVPNサービスです。 2.Hotspot Shieldを起動 「Hotspot Shield」を起動します。 起動すると、ブラウザに変なページがでます。また、赤い常駐アイコンが現れます。 参考画像:クリックで拡大 今から、Hotspot Shieldを介してネットワークに接続しようということです

  • 大事なデータを取り戻してくれる5つのツール | ライフハッカー・ジャパン

    それはいつもふいにやって来る。そう、まるで死神のように...ギャー! っと叫んでも、もう遅いのです。パソコンのデータは忘却の彼方へーーー。 大事なデータが入っている時、うっかり油断していた時、仕事に追われて忙しい時、そんな時に限ってデータは消えたりするものです。今の時期なら、ちょうどGWの思い出の写真データをパソコンに入れたところ、なんて人も多いのではないでしょうか。 データが消えても大丈夫なように、日頃からこまめにバックアップを取るべきだと頭では分かっていても、なかなか実行できないものですよね。これからオススメのリカバリーツールをご紹介しますので、万が一の時はこれらにすがりましょう。 ■Recuva (Windows) 最初にご紹介するのは、ユーザーフレンドリーなWindows用のリカバリーツール『Recuva』です。消してしまったファイルを、ウィザードの簡単な操作でリカバリーすることが

    大事なデータを取り戻してくれる5つのツール | ライフハッカー・ジャパン
  • ビジネス“ワン”が社員として活躍する日

    オラクルやピクシブなど、IT企業を中心に「社員犬」を導入する企業が出始めている。彼らは職場に安らぎを与え、企業の広報活動までを担当してしまう。こうした効用が経営層に理解されれば、近い将来、社員犬と一緒に仕事をする日がくるかもしれない。 週に1度会社を訪れ、従業員とふれ合い、業務のストレスを軽減する――こんな仕事をしている社員が日オラクルにいる。社員犬の「ウェンディ」だ。同社によると、ウェンディと接している社員からは、リラックスした状態を示すアルファ波が計測できた。職場を取り巻く雰囲気の改善に社員犬が貢献している。 このように社員犬を導入するIT企業が増え始めている。イラストSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を運営するピクシブは、社員犬自らが会社の宣伝役を買って出ている。その姿はビジネスマンならぬ「ビジネスワン」だ。あなたのオフィスでも社員犬が活躍する日がくるかもしれない

    ビジネス“ワン”が社員として活躍する日
    blueribbon
    blueribbon 2009/05/11
    「PCを使った業務が多い企業では、従業員がストレスを抱えないための対策が不可欠だ。それに寄与するものとして、社員犬が注目を集めつつある。」
  • 新Google検索にSEO/SEM業界は大困惑?

    近い将来、SEO(検索エンジン最適化)業者は困ったことになるかもしれない。グーグルが、Web検索のパーソナライズに腰を入れてきたからだ。 グーグルは、5月7日、Google検索に「サーチウィキ」機能を導入したと正式に明らかにした(関連記事)。サーチウィキは、ユーザーが検索結果を中から任意のWebサイトを上位に移動させたり、非表示にしたりできる機能。5月に入ってから順次導入を始めており、一部ユーザーの間では数日前から「検索結果のページに見慣れないアイコンがある」と話題になっていた。 サーチウィキが有効になるのはGoogleアカウントを所有し、実際にログインしているときだけだ。カスタマイズした検索結果は、自分のIDでログインしている場合にのみ反映されるもので、他のユーザーには影響しない。 検索結果の順位を入れ替えたり非表示にする以外にも、手動で任意のサイトを追加する機能もある。さらに、検索結

    新Google検索にSEO/SEM業界は大困惑?
    blueribbon
    blueribbon 2009/05/11
    「小手先のSEOテクニックは通用しなくなる。同時に、より確実な効果が見込めるリスティング広告を使ったSEM(検索エンジンマーケティング)に対して、企業のWeb担当者は予算の多くを配分するようになるかもしれない。」
  • APIにも対応した高機能なスライドショー作成ツール『Stupeflix』 | 100SHIKI

    イベントやらでちょっとしたスライドショーを作りたいならStupeflixがおすすめだ。 オンライン上のエディターで写真を並べ、音楽やらテキストやらをぺたぺた配置していけば簡単にかっこいいスライドショーが出来てしまう。 しかもAPIも充実しているようで、XMLでスライドショーを記述することができるようだ。 つくったスライドショーはAVIやFLV、MPEGで出力することが可能だ。iPhoneやらで持ち歩くことも楽々できる。 結婚式シーズンなので知っておいてもいいかもですな。

    APIにも対応した高機能なスライドショー作成ツール『Stupeflix』 | 100SHIKI
    blueribbon
    blueribbon 2009/05/11
    「つくったスライドショーはAVIやFLV、MPEGで出力することが可能だ。iPhoneやらで持ち歩くことも楽々できる。」
  • 健康寿命を延ばす「10の方法」生活習慣と食事、運動がカギ!【健康とからだ新常識】 - ライブドアニュース

    同年代でも若々しい人もいれば、老け込んで見える人もいる。その差はどこからくるのか。健康で長生きする秘訣を探った。 「100歳を超えても若々しく人生を楽しんでいる人たちに共通するのは、長寿遺伝子が働いていることにある。長寿遺伝子を活性化させ、健康寿命を延ばす条件もわかってきた」。こう話すのは、加齢制御医学を専門とする白澤卓二・順天堂大学大学院教授だ。 実際に人間の長寿遺伝子が特定されたわけではないが、白澤氏は、100歳を過ぎてなお現役スキーヤーだった三浦敬三氏(故人)をはじめ、多くの“健康長寿者”に会い、体の状態や事、生活習慣などから、長生きの秘密を研究してきた。 その結果、提言をまとめたのが右の表だ。簡単にいえば、健康寿命を延ばすには、「(1)カロリーコントロール、(2)運動、(3)前向きな考え方が不可欠」ということであり、白澤氏は特に事について注目している。 カロリーコントロールの必

    健康寿命を延ばす「10の方法」生活習慣と食事、運動がカギ!【健康とからだ新常識】 - ライブドアニュース
    blueribbon
    blueribbon 2009/05/11
    1.食事は1日3回、朝食を抜かない 2.魚を積極的に食べる 4.抗酸化物質を取り入れる 5.お酒を飲むなら赤ワイン 6.腹七分目 7.定期的、継続的に体を動かす 9.ストレスは毎日解消する
  • ログイン:日経ビジネスオンライン

    【ご説明】 会員登録は無料で、どなたでもご利用いただけます(無料会員登録はこちら)。登録していただくと、日経ビジネスオンラインの豊富なコンテンツをすべてご覧いただけるほか、記事の検索機能や印刷に適した画面表示、コメントの投稿など、便利なサービスもご利用いただけます。 「日経ビジネスオンライン」の無料会員に登録済みの方、または、「日経ビジネス定期購読者限定サービス」の会員に登録済みの方は、「ログイン」のみが必要になります。こちら、または上の「ログイン」ボタンをクリックして完了してください。その際、簡単なアンケートにご協力いただいております。よろしくお願い申し上げます。 ご不明な点は、よくあるご質問のページ(FAQ)でご確認をお願いいたします。

  • 「顔を失った苦しみ理解してほしい」 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    5年前に夫に銃で顔面を撃たれ、鼻や口などを失い、昨年末に全米で初めて顔面の移植手術を受け、成功した女性が5日、オハイオ州の医療機関「クリーブランドクリニック」で記者会見した。「人を見かけで判断せず、顔を失った人の苦しみを理解してほしい」。そう訴えた女性は、ドナー(顔面の提供者)の家族への感謝の言葉も忘れなかった。顔面移植は当時、世界で4例目だったが、顔のほぼ全体に及ぶ移植は、それまで例がなかったという。 会見したのは、コニー・カルプさん(46)。2人の子供がいるカルプさんは2004年、夫に銃で顔面を撃たれ、鼻や口、下まぶたなどを失った。 目鼻立ちがはっきりした女性だったが、失ったものは容姿だけではなかった。話すことも、においをかぐこともできなくなった。ストローで水分を取るのが精いっぱい。呼吸は首に開けた穴から行っていたという。 クリニックは、全米有数の医療機関で、04年に米国初の顔面移植手

    blueribbon
    blueribbon 2009/05/11
    「5年前に夫に銃で顔面を撃たれ、鼻や口などを失い、昨年末に全米で初めて顔面の移植手術を受け、成功した女性が5日、オハイオ州の医療機関「クリーブランドクリニック」で記者会見した。」
  • シリコンバレーに憧れるか、おっぱいバレーに憧れるか

    IT系の人には、なぜかシリコンバレーに憧れている人がいます。先月にも、「シリコンバレー」に引っかけたが一冊発売されました。 シリコンバレーから将棋を観る 「えっ、シリコンバレーと将棋って何か関係あるの?」と即座に思いました。日に帰りたい人のホームシックみたいなタイトルに感じてしまいました。このに対して、「将棋は日で観りゃいいだろーがよwww - 消毒しましょ!」にはこのように書かれていました。 将棋なら日で観りゃいいじゃねえかwww 何故わざわざシリコンバレーから観なけりゃならんのだwww じゃあロンドンから観るとどうなんだw 香港から観ると何かまた違うのかwww そうですよね、将棋のネット対戦で世界中の棋士と戦うことも観戦することも可能ですし。 一方、「シリコンバレー」とは関係なく、「おっぱいバレー」もちょうど先月公開されました。 IT系の人に限らず、なぜかおっぱいに憧れてい

    シリコンバレーに憧れるか、おっぱいバレーに憧れるか
    blueribbon
    blueribbon 2009/05/11
    「シリコンバレーから将棋を観る(梅田望夫)」将棋なら日本で観りゃいいじゃねえかwww 何故わざわざシリコンバレーから観なけりゃならんのだwww じゃあロンドンから観るとどうなんだw 香港から観ると何かまた違うのかww
  • TechCrunch

    As if robocalling wasn’t already enough of a problem, the advent of easily accessible, realistic AI-powered writing and synthetic voice could supercharge the practice. The FCC aims to preempt th

    TechCrunch
  • 「お金払って」と呼び掛けたカフェスタ、終了へ 7年の歴史に幕

    MCJは5月8日、100%子会社のカフェスタが運営するSNS事業を、オンラインゲームを運営するジークレストに譲渡すると発表した。ジークレストが運営するゲームコミュニティー「@games」に移行し、カフェスタは5月末で終了、約7年の歴史に幕を閉じる。 同サイトをめぐっては、運営コストをまかなうために「存続のために有料会員になるか、アバターなどを購入してほしい」と運営側がユーザーに呼び掛ける異例の試みで話題になっていた。だがMCJの業であるPC事業で市場が停滞しており、競争力を再強化する必要があるとして、シナジーが見込めないSNS事業の譲渡を決めた。広告収入にほとんどを頼るネットコミュニティーサービスの運営の難しさが改めて浮き彫りになった形だ。 カフェスタは8日に決済機能を停止。サービスは31日で終了し、6月1日以降は新規書き込みや編集、削除などはできず、閲覧のみとなる。6月2日以降、データ

    「お金払って」と呼び掛けたカフェスタ、終了へ 7年の歴史に幕
    blueribbon
    blueribbon 2009/05/11
    「広告収入にほとんどを頼るネットコミュニティーサービスの運営の難しさが改めて浮き彫りになった形だ。」
  • asahi.com(朝日新聞社):山形新幹線にカリスマ販売員 1日50万円の記録も - ビジネス・経済 (1/2ページ)

    ワゴンを押す茂木久美子さん。アイスをべたいけれど声をかけにくそうな男性客の視線を感じたら、「はいっ」と笑顔で立ち止まる=山形新幹線「つばさ」の車内  JR山形新幹線に「カリスマ車内販売員」がいる。財布の口が堅いご時世に、売上額は平均的な販売員の約1.2倍。ざっと2倍強の「1日50万円」を達成したこともあり、企業や役所などから講演依頼も相次ぐ。買う気にさせる秘訣(ひけつ)は何か。実際の車内販売に密着した。  天童市在住の茂木久美子さん(29)。JR東日の車内販売を担う日レストランエンタプライズの社員だ。幼いころは飛行機の客室乗務員にあこがれたが、高校卒業後、「もっと身近な」新幹線の乗務員の道に進んだ。最近の売り上げ成績は約1300人いる同僚の中でもトップを誇る。「1日50万円」は数年前のゴールデンウイークに山形―東京間を1.5往復した際の記録だ。  4月中旬。茂木さんと山形駅から上りの

  • “35歳”を救え~あすの日本 未来からの提言 - Joe's Labo

    昨夜のNHK総合『“35歳”を救え~あすの日 未来からの提言』について。 団塊ジュニアの現実を率直に取り上げた良い企画だったように思う。 特に注目すべきは、過半数の人が、今後給料が上がることは無いだろうと実感している点。 90年代までなら、主任(係長)⇒課長⇒部長と出世していくことで基給を上げる流れに 加えて、職級がそのままでも、昇給で緩やかに基給の上昇が期待できた。 だから、その頃には50代でヒラでも、若手の課長以上に支給されているおじさんが多かった。 だが、もうそれはない。ほとんどの企業は30代以降での昇給を抑制しているから、 課長部長の出世魚コースに乗れなかった人(40歳あたりでは約7割に上る)は ほとんど横ばいの給与で余生を捨扶持で飼われることになる。 別に誰が悪いわけでもない。人件費の原資が増えなくなったのだからしょうがない。 成長率が落ちるとはそういうことであり、「もう成

    “35歳”を救え~あすの日本 未来からの提言 - Joe's Labo
    blueribbon
    blueribbon 2009/05/11
    「格差社会なんて生ぬるいものではなく、本当の階級社会の到来だ。(ひょっとして、一部の人たちはそれを狙っているのだろうか?)」
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 7つの法則。:アルファルファモザイク

    編集元:ガイドライン板「609 名前:水先案名無い人 投稿日:2009/04/27(月) 14:07:48 ID:z0Cc9sV60」より 468 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/12(土) 13:54:10 1「ネーム・コーリング」 攻撃対象の人物・集団・組織などに対し、憎悪や恐怖の感情に訴える マイナスのレッテルを貼る(ラベリング)。 メディアやネットによって繰り返し流されるステレオタイプの情報により、 情報受信者は、徐々に対象に憎悪を深めていく。 2「華麗な言葉による普遍化」 飾りたてた言葉で自分たちの行為を正当化してしまう。 文句のつけようのない・つけずらいフレーズ・正義を強調し、共感を煽り立てる。 3「転換」 さまざまな権威や威光を用いて、自分たちの意見や目的や方法を正当化する、 正しく見せかける。 4「証言利用」 尊敬される・権威

    blueribbon
    blueribbon 2009/05/11
    1「ネーム・コーリング」 2「華麗な言葉による普遍化」 3「転換」 4「証言利用」 5「平凡化」 6「カードスタッキング」 7「バンドワゴン」
  • tumblrと過ごした20日間まとめ | AppBank

    (※tumbladdict、リリースされました!) 4月18日からtumblrを始めました。 ⇒ AppBank tumblr tumblrを始めて2日後になんとなく書いたエントリーが、なぜか注目を浴び華々しく(?)tumblrデビューを飾ったentrypostmanです。 Tumblr(タンブラー)のすすめ。初めてTumblrを利用する人へ、遊び方や使い方、おすすめtumblr紹介など。 tumblrを始めて20日間、tumblrにどれぐらいの時間を費やしたのか、何が変わったか、などをまとめて紹介したいと思います。このエントリーはリリースまじかの神tumblr iPhoneアプリ「tumbladdict」への布石です。 使っているツール PC編 ブラウザ:firefox ツール:tombloo アドオン:Greasemonkey Greasemonkey のスクリプト:AutoPager

    blueribbon
    blueribbon 2009/05/11
    「ここまで世界が変わるなんて、ツールの力はなんと偉大なことなんだ、と自分自身衝撃を受けています。」
  • いよいよ宇宙飛行士が宇宙から Twitter するらしい。:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    週末なので軽い話で。以前、NASAの火星探査機"Phoenix Mars Lander"が Twitter を更新していましたが、今度はいよいよ宇宙飛行士が、しかも宇宙から Twitter するそうです: ■ NASA astronaut will tweet, take YouTube questions ... live from space (Los Angels Times) @MarsPhoenix はもちろん火星から更新されていたのではなく「中の人」がいたわけですが、今回は正真正銘の宇宙飛行士が、宇宙滞在中に Twitter するとのこと。NASAの宇宙飛行士、Mark Polansky さんという方がその人物で、6月に予定されている国際宇宙ステーションでのミッション中に「Twitter するよ」と宣言されています: ちなみに更新される Twitter アカウントはこちら: ■

    いよいよ宇宙飛行士が宇宙から Twitter するらしい。:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
  • 軛をChokin! - 書評 - 年収200万円からの貯金生活宣言 : 404 Blog Not Found

    2009年05月07日16:45 カテゴリ書評/画評/品評Money 軛をChokin! - 書評 - 年収200万円からの貯金生活宣言 ディスカヴァーより献御礼。 年収200万円からの貯金生活宣言 横山光昭 売れているなので、ついつい書評を後回しにしていたら、今度は著者ご人から献が。というわけで「借金」を「貯金化」することに。 もし書が、ただの「貯金」だったら、何冊献されようがスルーすべきなのだが、幸いなことに、書はそうではない。1,260円の書は、定期預金一ヶ月ものの現在の金利から逆算すれば、126万円以上貯金してはじめて「元が取れる」ということになるが、書にはその10倍の「価値」をもたらすと保証できる。 ただし、きちんと読んで実行した上での話、であるが。 書「年収200万円からの貯金生活宣言」の「真題」は、「いかにして貯金するか」ではない。「今、金につかわれてい

    軛をChokin! - 書評 - 年収200万円からの貯金生活宣言 : 404 Blog Not Found
    blueribbon
    blueribbon 2009/05/11
    「貯金を通して得られるのは、「金銭感覚」という、生まれつき備わっていないに関わらず、現代人にとってもっとも必要とされる感覚であり、そして「金を使う側にまわる」という、自由なのだ。」