タグ

奇跡と日本に関するblueribbonのブックマーク (13)

  • 明治村に移築されている“帝国ホテル正面玄関”の裏側のインパクトが半端なかった「初めて見た」「ありゃりゃ…って声が出た」

    まいける @mugmogryu @Sangekenzo 前面だけでも移築され残ってる事は奇跡的かと。 明治村が日中の取り壊される予定だった貴重な建築や、荒廃していた建築物を移築し保存した功績は非常に大きいと思います。もっと注目して是非実物を見て欲しい。 2020-03-03 16:45:15

    明治村に移築されている“帝国ホテル正面玄関”の裏側のインパクトが半端なかった「初めて見た」「ありゃりゃ…って声が出た」
    blueribbon
    blueribbon 2020/03/10
    「前面だけでも移築され残ってる事は奇跡的かと。 明治村が日本中の取り壊される予定だった貴重な建築や、荒廃していた建築物を移築し保存した功績は非常に大きいと思います。」
  • 日本から出たことがないのでわからないのですが、日本は本当に治安が良いのですか?

    回答 (32件中の1件目) 警察発表は鵜呑みにしない方がいいかもしれないですよ。 警察が事件化できない「エクストリーム自殺」の闇 - デイリーニュースオンライン こう言った見地から、日が必ずしも治安の良い国ではない事を示しています。 「センター試験痴漢」遅刻できない受験生を狙う卑劣犯罪の実態 | FRIDAYデジタル こんなツイートが出回る事から見ても 統計では現れない 犯罪は多数あると言えるでしょう。 ちなみに日の学生の殺人事件発生率は事後を含めても 欧米の学生が誤ってケンカなどで同級生を殺害してしまう、確率より低いんですよね。 確率的にあり得ないと思うんですけど...

    日本から出たことがないのでわからないのですが、日本は本当に治安が良いのですか?
    blueribbon
    blueribbon 2020/02/04
    「日本の治安のレベルは、おそらく史上現れたすべての国の中でも最高の水準にある」
  • 「世界の奇跡」日本の天皇が滅びなかったワケ

    2019年4月30日に天皇陛下が譲位、5月1日には皇太子さまが即位され、改元が行われます。平成の終わりに、皇室の意義や歴史について考える機会がある人が増えているのではないでしょうか。 歴史上、世界各国の多くの皇室(帝室)や王室は悲惨な終わり方をしています。国民や外敵に追放されたり、処刑されたりしました。世界の王朝が頻繁に変わるなかで、日皇室だけが万世一系を維持し、天皇は今日、世界に唯一残る「皇帝(emperor)」となっています。その存在は「世界史の奇跡」と言えます。 清王朝の末期、隣国の中国は日と同じように、皇室を残し、立憲君主制の下、近代化を進めようとしました。しかし、それは失敗しました。いち早く近代化に成功した日では、皇室が大きな役割を果たしましたが、中国では、皇室が近代化の障害になると見なされました。この違いは、いったい何でしょうか? なぜ、孫文は立憲君主制を認めなかったの

    「世界の奇跡」日本の天皇が滅びなかったワケ
    blueribbon
    blueribbon 2019/01/03
    「約270年間続いた江戸の将軍が、薩摩・長州という辺境の家臣に屈服したという恥辱にまみれるならば…幕府はあくまで大政奉還により、天皇に恭順したのです。超越的な天皇の存在が日本の危機を救いました。」
  • 一生に一度はしたい!奇跡の島・バラス島(西表島)で感動体験「サンセットシュノーケリング」 |じゃらんニュース

    沖縄を訪れた回数はゆうに20回以上。島はもちろん、離島もすべて制覇済。沖縄取材時はいつでも泳げるようにと、常に水着を着用。南国リゾートを愛するライター山田陽子です。 沖縄島に次ぐ大きな島・西表島。東洋のガラバゴスと呼ばれるほど、西表島はネイチャーアイランド。 今回は、そんな西表島でのオススメアクティビティ「奇跡の島・バラス島で行うサンセットシュノーケリング」をご紹介します。 記事配信:じゃらんニュース まずは港から船でバラス島へ出発 17時30分。上原港から船でバラス島へ向け出発。港からバラス島までは5〜10分と近距離。このバラス島とは、サンゴだけで出来た島。 青い海の上にぽっかりと浮かぶ無人島で、あるのは真っ白い砂浜とエメラルドブルーの海のみ!バラス島に到着したら、いざシュノーケリングスタート。 西表島の西部への玄関口。上原港から出発 バラス島が見えた!ホントに何にもありません… 見

    一生に一度はしたい!奇跡の島・バラス島(西表島)で感動体験「サンセットシュノーケリング」 |じゃらんニュース
    blueribbon
    blueribbon 2015/10/04
    「バラス島が奇跡と言われるのは、サンゴだけで出来た島で満潮でも沈まないから。干潮になると現れる島はたくさんあるけど、完全に沈まないのは世界中でおそらくココだけ。」
  • 南アフリカ撃破!全世界からの「必敗」予想に抗い、勝利だけを求めた勇敢な男たち、その名は「ブレイブブロッサムズ」。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

    アフリカ撃破!全世界からの「必敗」予想に抗い、勝利だけを求めた勇敢な男たち、その名は「ブレイブブロッサムズ」。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:ラグビー 2015年09月20日06:37 勝利は信じる者のもとにしか、訪れない! 涙が、比喩ではなくて、物の涙が、今これを書きながら流れています。たかがスポーツで。たかがエンターテインメントで。まるで人生すら光輝いてしまいそうな感謝が、質量を伴ってあふれてくる。ラグビーワールドカップ日本代表が南アフリカに勝利。この奇跡を見られたこと、感謝することしかできません。 24年間ワールドカップで勝利がなく、通算成績1勝21敗2分で今大会を迎えた日本代表。対戦相手は世界ランク3位、ワールドカップを二度制した南アフリカ代表です。ラグビーは偶発的な勝利が起こりにくく、実力差を覆すようなことは稀。サッカーの世界3位と同じだと思わないで

    南アフリカ撃破!全世界からの「必敗」予想に抗い、勝利だけを求めた勇敢な男たち、その名は「ブレイブブロッサムズ」。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム
    blueribbon
    blueribbon 2015/09/20
    「しかし、ブレイブブロッサムズはペナルティゴールを狙わない。トライの5点で逆転を狙おうという姿勢。「お前ら、馬鹿だ!」頭の中で罵倒が…ただ、心は震えていた。…最後の攻撃で彼らは「勝利」を目指した。」
  • 今度は戦艦武蔵のマニュアルか 日本語文書も公開:朝日新聞デジタル

    フィリピン中部シブヤン海の海底で「戦艦武蔵を発見した」と発表した米マイクロソフトの共同創業者ポール・アレン氏は7日、船で見つかったとされる日語の文書の写真を投稿サイトのツイッターに投稿した。艦上装置の操作法についての文書とみられる。 投稿された写真からは「手入後ハ必ズ射出状態ニ復ス……」「作動筒手入装置」などの文字が読みとれる。カタパルト(艦載機の射出装置)の操作について書かれた文書とみられ、アレン氏はツイッターで翻訳の協力を求めている。 また同日、自身のインターネットのサイト(http://www.paulallen.com/)に船体を映した動画も公開した。スクリューや艦橋付近などが映されている。(ハノイ=佐々木学)

    今度は戦艦武蔵のマニュアルか 日本語文書も公開:朝日新聞デジタル
    blueribbon
    blueribbon 2015/03/08
    「投稿された写真からは「手入後ハ必ズ射出状態ニ復ス……」「作動筒手入装置」などの文字が読みとれる。カタパルトの操作について書かれた文書とみられ、アレン氏はツイッターで翻訳の協力を求めている。」
  • 海底に沈んだ戦艦「武蔵」の動画、MS共同創業者ポール・アレン氏が公開

    第2次世界大戦中に沈没した日軍の戦艦「武蔵」を、Microsoft共同創業者ポール・アレン氏が発見したと報告して話題になりました(関連記事)。同氏が武蔵の写真に続いて動画を公開しました。 動画が取得できませんでした およそ1分の動画には、バルブやカタパルト、46センチ主砲砲座、錨などが写っています。アレン氏は8年以上前に武蔵の探索を開始し、歴史文献や海底の地形データ、自身が保有する大型ヨット「Octopus」号の先進設備を使って武蔵を発見したとのこと。 バルブ カタパルト 主砲砲座 錨 菊の紋 同氏は、戦没者の眠る場所として配慮し、日の政府と協力してこの場所が敬意を持って、日の伝統に沿って扱われるよう取り組むつもりとしています。 戦艦「武蔵」 advertisement 関連記事 「シブヤン海で戦艦武蔵を発見」MS共同創業者ポール・アレン氏が報告 船首に菊の紋があり、巨大な錨もあった

    海底に沈んだ戦艦「武蔵」の動画、MS共同創業者ポール・アレン氏が公開
    blueribbon
    blueribbon 2015/03/05
    「戦没者の眠る場所として配慮し、日本の政府と協力してこの場所が敬意を持って、日本の伝統に沿って扱われるよう取り組むつもり」(ポール・アレン氏)
  • 戦艦武蔵の船体発見か ネットに投稿 NHKニュース

    フィリピンのレイテ島近くのシブヤン海で、昭和19年10月に撃沈された戦艦「武蔵」の船体の一部とされる写真がインターネット上に投稿され、専門家らの関心を集めています。 シブヤン海はフィリピン諸島のほぼ中央に位置していて、ツイッターに投稿された2枚の写真のうち1枚目の写真には、軍艦の船首部分が写っていて、「菊の紋章が入った船首と巨大ないかり」とコメントされています。 また、2枚目の写真にはバルブのようなものが写っており「日のものであることを示す最初の証拠だ」とコメントがつけられ、バルブの中心部には、「開」や「弁」などという漢字が確認できます。 海上自衛隊のOBなどで作る公益財団法人「水交会」によりますと、「レイテ島に向かう途中に撃沈された『武蔵』の船体が確認されたという話は聞いたことがない」ということで、専門家らの関心を集めています。 ポール・アレン氏は世界有数の資産家として幅広い分野で慈善

    戦艦武蔵の船体発見か ネットに投稿 NHKニュース
    blueribbon
    blueribbon 2015/03/03
    「写真の中央に写っているのは、菊の紋章の台座とみられ、その下にある船を係留するための鎖やロープを通す穴の形状などから、大和型の戦艦である武蔵の艦首と考えてほぼ間違いないと思う。」
  • Paul Allen on Twitter: "WW2 Battleship Musashi sank 1944 is FOUND > 1K M deep by MY Octopus Sibuyan sea, bow Chrysanthemum, huge anchor. http://t.co/b9ZMA0icI8"

    WW2 Battleship Musashi sank 1944 is FOUND > 1K M deep by MY Octopus Sibuyan sea, bow Chrysanthemum, huge anchor. http://t.co/b9ZMA0icI8

    Paul Allen on Twitter: "WW2 Battleship Musashi sank 1944 is FOUND > 1K M deep by MY Octopus Sibuyan sea, bow Chrysanthemum, huge anchor. http://t.co/b9ZMA0icI8"
  • 米国で穀物の山に落ちたiPhone、北海道で見つかり持ち主の元に 「世界はなんて小さいんだ」

    米国で大量の穀物の中に落としてしまったiPhoneが日北海道で見つかり、持ち主の男性の元に返る──というちょっとした奇跡を米メディアが報じている。男性は娘の結婚式の写真などをiPhoneに保存していたといい、「とても信じられない」と喜んでいる。 報道によると、男性はオクラホマ州で農業を営むケビン・ホイットニーさん。ホイットニーさんのiPhoneは昨年10月、出荷を待つ128トンの穀物の中に落ちてしまった。「もう二度と出てこないと思った」という。 ホイットニーさんが米国内の全国農業協同組合連合会(JA全農)から電話を受けたのは今年5月下旬。「ケビン・ホイットニーさんですか?」という問いかけに「はい」と答えると、「携帯電話をなくしませんでしたか?」。 iPhoneは穀物とともにルイジアナ州の集積所に運ばれ、船で鹿島港(茨城県)に。さらに運ばれた北海道の製粉所で見つかった。iPhoneは全農

    米国で穀物の山に落ちたiPhone、北海道で見つかり持ち主の元に 「世界はなんて小さいんだ」
    blueribbon
    blueribbon 2014/07/10
    「とにかく驚いたのは、世界はなんて小さいんだ(what a small world it is)ということ。大切な写真がたくさん入っていたので、返ってきて本当にうれしい」(持ち主のホイットニーさん)
  • 神戸新聞|文化|黒田官兵衛の太刀拵、奇跡の発見「姫路で展示を」

    播磨出身の戦国武将で、豊臣秀吉の軍師として名高い黒田官兵衛が使ったとみられる太刀の外装「拵(こしらえ)」が発見された。長年官兵衛の研究を続ける歴史研究家山一城(かずき)さん(54)=東京都狛江市=が入手した。室町将軍足利義昭から贈られた太刀「菊一文字」が入っていたといい、保存状態は良好。「官兵衛の遺物は少ない上、傷みやすく残りにくい拵が発見されたのは奇跡。ぜひ姫路に寄託したい」と話している。 「金梨子地藤巴紋散蒔絵鞘糸巻太刀拵」。長さ106センチ。日美術刀剣保存協会が1989年、重要刀装に指定した。指定書によると桃山時代‐江戸初期の作。鞘に黒田家の家紋「藤巴(ふじどもえ)」を不規則に配置、つばなどに桐(きり)の紋の彫刻があり、同協会も黒田家に伝来したとみられると記している。 山さんは家紋の散らし方が桃山期特有で、太刀の形が菊一文字と合致することに注目。長男・長政の時代には別の紋を多用

  • 奇跡と驚かせた日本の貢献(動画) : らばQ

    奇跡と驚かせた日の貢献(動画) 来る日も来る日も紛争が絶えない生活がどんなものか、私たちはほとんど知りません。 家族を失い、自分も常に死と隣り合わせと言う生活を想像出来るでしょうか。 どうしたら世界が平和になるか、そのための努力だけでなく、やり方はどういう方法をとればいいのか。 ちょっと考えさせる動画がありましたのでご紹介します。 Project X 麻生太郎の挑戦 〜中東に平和と繁栄の回廊を描け - YouTube 外交実績についてはあまり報道されない麻生さんですが、信念と目的を持ってすれば叶うかもしれないと希望を抱かせる映像ではないかと思います。 「意思あるところに道は開ける」 世界を変えるのも意思ひとつではないでしょうか。 世界が愛した日posted with amazlet at 10.04.24四条 たか子 竹書房 売り上げランキング: 15495 おすすめ度の平均: 申し訳

    奇跡と驚かせた日本の貢献(動画) : らばQ
    blueribbon
    blueribbon 2010/04/23
    アメリカが奇跡と賞賛した麻生太郎の中東”神外交”「経済的繁栄と民主主義を希求する先に、平和と人々の幸福がある」(麻生太郎)
  • JAXA|小惑星探査機「はやぶさ」の帰還運用の再開について

    宇宙航空研究開発機構(以下:JAXA)は、平成21年11月9日にご報告いたしました、小惑星探査機「はやぶさ」のイオンエンジンの異常について、その対応策を検討してきました。その結果、今後の運用に対する見通しが得られましたので、イオンエンジンの状況を注視しつつ帰還運用を再開することとしました。 JAXAでは、4つのイオンエンジンについて、中和器の起動確認や流量調整等を実施してきました。その確認作業において、スラスタAの中和器とスラスタBのイオン源を組み合せることにより、2台合わせて1台のエンジン相当の推進力を得ることが確認できました。 引き続き慎重な運用を行う必要はあるものの、この状況を維持できれば、はやぶさの平成22年6月の地球帰還計画を維持できる見通しです。 今後もはやぶさの地球帰還に向けて、注意深く運用を続けてまいります。運用状況については,適時報告いたします。

    blueribbon
    blueribbon 2009/11/26
    「4つのイオンエンジンについて、…。その確認作業において、スラスタAの中和器とスラスタBのイオン源を組み合せることにより、2台合わせて1台のエンジン相当の推進力を得ることが確認できました。」
  • 1