FirefoxおよびChromeに対応(Windows/Mac):Gmailにも検索機能はありますが、若干遅いのが難。おぼろげな記憶をもとに「あのメール、どこ行ったっけ?」と探す手間は、意外にかさんでいくものですね。そこで、サクサクとGmailの中を検索してくれる、便利な拡張機能「CloudMagic」をご紹介しましょう。 「CloudMagic」は、FirefoxおよびGoogle Chrome用の拡張機能。Gmailの受信トレイをすばやく検索してくれます。 「CloudMagic」をダウンロードし、ブラウザにインストールすると、Gmailページの右側に新たな検索ボックスが現れます。右端の三角形をクリックし、「Manage Accounts」を選択。Gmailアカウントとパスワードを入力すれば、設定完了です。複数のアカウントを利用している場合は、「Add New Account」でアカウ
洋楽でも、気に入った曲ならその歌詞をチェックしたいこともあると思いますが、ソースがストリーミングや動画の場合、こうした歌詞は表示されないのが普通です。 しかし、最近ではこうしたソースでも歌詞を参照できるようなサイトやサービスが数多くあり、特に洋楽の場合は探すのにそう苦労することもなくなってきました。 ただし、こうしたサービスを簡単に利用するには、対応しているミュージックプレーヤーなどを利用する必要があり、そうでない場合はサービスサイトを直接開いて検索するなどの手間がかかってしまいます。 YouTubeなどで音楽を聴いているよう場合もやはり同じように検索して別画面で参照するしかありませんが、PVなどを観ているときは動画を観ながらその歌詞を表示させたいところですね。 そんなユーザーに便利なGreasemonkeyスクリプトが「Youtube Google Lyrics」です。 「Youtube
はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。12月9日(月)~12月15日(日)〔2024年12月第2週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 無自覚にメンバーの心理的安全性を奪っていた経験から得た学び - Speaker Deck 2位 重度知的障害の女性が活躍する仕事 川崎 “あるシステム”が決め手に 職場全体にメリットも | NHK 3位 犬とおばあちゃん助けたら最近かなりいい感じ 4位 セロトニンを補う薬がびっくりするほど効く人たち | Books&Apps 5位 コワーキングスーパー銭湯ランキング(東京近郊) 6位 あるXユーザーの「娘が4~5歳の頃にハマったボドゲ」全26種の紹介ツリーが参考になる→クリスマスに子どもからボドゲを所望された親御さんは必見 - Togetter [トゥギャッター] 7位 一つ嫌なことがあると
Firefoxの検索窓に関して最も残念なところを補うアドオン: Hide Find Bar with Ctrl+F 2009年10月20日 14:38Firefox Firefox のページ内検索で一番残念なのは Ctrl + F で開いた検索窓を Ctrl + F で閉じられないこと。 Mac だったら Command + Fね。 Esc を押せば閉じられるんだけど、 検索窓にフォーカスが当たってないと反応しないから 別のところにフォーカスしているときは いったん Ctrl + F で検索窓に移動してから Esc を押さないといけないし、 そもそも開くのと閉じるのが同じ操作でできないというのには 何だか違和感がある。 このアドオンを入れておけば Ctrl + F で検索窓を閉じることができる。 もちろんどこにフォーカスが当たっていても問題なし。 これは素晴らしい。 Hide Find B
東京都・大阪府の図書館蔵書をアマゾン検索! 増える一方で置き場に困る書籍たち。図書館で借りるという選択肢をサポートするツールが登場した ブログで書評を見て思わず買ってしまったり、書店に行かずとも購入できる手軽さでついつい書籍を注文してしまった経験はないだろうか。そんなことが続いて本棚をはじめとして読まれていない書籍がどんどん増えていく。これでは金銭的にも精神的にもよろしくない(コレクションの場合は異なるが)。 そこで活用してみたいのが地域にある図書館だ。筆者も、図書館には自分の欲しい本がなさそうという思いがあったが、意外と技術書でも揃っていることがある。利用者が蔵書依頼を出しているのか、新刊本も「わりと揃っているな」という印象を持ち始めた。辞典やリファレンス本を除けば、何回も読み返す書籍というのはさほど多くない。一度読めば十分、というのであれば図書館で借りるほうがいいかもしれない。今は各地
去年、米ライフハッカーでは「TinEye」を紹介したのですが、これは画像を元にその他の画像を検索するサーチエンジン。この「TinEye」がFirefoxのアドオンとなり、さらに使い易くなりました! 「TinEye」とは、単語で検索をする代わりに画像で検索をかけ、それと同じ画像があるサイトを探し出してきてくれる、という検索サービス。過去にレビューした際には当時編集長だったジーナの写真を使用したのですが、その時の結果はこちらの通り。 「TinEye」を使う際に面倒だったのが、毎回、URLまたは画像のコピーをアップロードしなくてはいけなかったことなのですが、このアドオンを追加するとその手間が省け、全て右クリックで解決出来ます。 なかなか便利になったこの検索サービスなのですが、正確すぎるのがちょっと難点でもあり。上の写真はMad MenというTV番組に出演しているクリスティーナ・ヘンドリックスが2
Googleのイメージ検索で画像の検索を行ったとき、オリジナルの画像を見に行くのが面倒だったり、見に行ったら意図しないサイズで使えなかったりすることはありませんか? また、Google検索時に威力を発揮するスクリプト「AutoPagerize」も画像検索では効かないことから、多くの画像をページ順に辿るのもちょっとしんどいことがありますね。 検索ツールである程度の絞り込みができるとはいえ、大量の結果を得ることができるGoogleでは、こうしたストレスは解消しておきたいものです。 そんなユーザーに便利なGreasemonkeyスクリプトが「Google Images AutoPager + enlarger 2.0」です。 「Google Images AutoPager + enlarger 2.0」は、Googleで画像検索を実行した際、結果サムネイルにマウスをポイントするだけでオリジナル
はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。12月9日(月)~12月15日(日)〔2024年12月第2週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 無自覚にメンバーの心理的安全性を奪っていた経験から得た学び - Speaker Deck 2位 重度知的障害の女性が活躍する仕事 川崎 “あるシステム”が決め手に 職場全体にメリットも | NHK 3位 犬とおばあちゃん助けたら最近かなりいい感じ 4位 セロトニンを補う薬がびっくりするほど効く人たち | Books&Apps 5位 コワーキングスーパー銭湯ランキング(東京近郊) 6位 あるXユーザーの「娘が4~5歳の頃にハマったボドゲ」全26種の紹介ツリーが参考になる→クリスマスに子どもからボドゲを所望された親御さんは必見 - Togetter [トゥギャッター] 7位 一つ嫌なことがあると
2009年05月07日12:00 カテゴリTips tips - google - &as_qdr=y15を最も手軽に使う方法 今話題の&as_qdr=y15ですが.... Google検索の「&as_qdr=y15」オプションが便利だぞ - IDEA*IDEA 〜 百式管理人のライフハックブログ 〜 Google検索「&as_qdr=y15」をやってくれるアドオン&まとめ作ったよ!Firefoxアドオン「Google Date」 - かたにちからバット Firefoxの標準機能だけで、即座に利用できます。 それが、以前紹介したこちら。 404 Blog Not Found:Firefox - スマートキーワードをSmarterに 逆に、URIを工夫すれば、あらかじめ検索結果を絞り込むスマートキーワードが出来上がります。例えば Location: http://www.google.co.
Firefoxをお使いなら、アドオンなどを使ってGoogle検索の結果表示をあれこれカスタマイズすることができます。 しかし、これらのカスタマイズは単一のものが多く、いろいろやろうと思うとアドオンやスクリプトを複数インストールしなければならず、管理も面倒ですね。 結果タイトルに順位番号を振る、結果にサムネイルを付与する、ページを自動で送るなどの機能は、あれば便利なもので手放せなくなるものですが、今回は、こうした各種カスタマイズ機能を一つのスクリプトをインストールするだけで実現できるGreasemonkeyスクリプト「Google Fx」を試してみました。 「Google Fx」は、Firefoxにアドオン「Greasemonkey」をインストールしている環境にインストールするだけで、Googleの各サービスでインターフェースをカスタマイズすることができるというスクリプトです。 インストール
Google の「本」検索エンジン「Google ブック検索」では、国内外の膨大な書籍を検索し、その内容をプレビューして読むことができます。 この内容をダウンロードしてあとでゆっくり読みたいという方もいらっしゃるでしょうが、現在のところ、このプレビューは、ブラウザ上のビューアで閲覧することができるだけで、簡単にダウンロードすることはできません。 この本のプレビューをダウンロード可能にしてくれるGreasemonkeyスクリプトが「Google Book Downloader」です。 *現実的なダウンロード作業を行うには、このスクリプトに加えFirefoxアドオン[DownThemAll!]が必要です。 GreasemonkeyがインストールされたFirefoxに「Google Book Downloader」をインストールすると、本の概要が表示されているサイドバー上部に、以下のような[ダウ
FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox
「Search Cloudlet for Google and Yahoo」は、GoooleやYahooの検索結果にいわゆるタグクラウドを表示してくれるFirefoxのアドオンとなる。検索したキーワードとの関連性が強いキーワードをフォントサイズの大きさで表示する。検索サイトでは、あるキーワードで検索すると単一の法則ではあるが非常に多くのWebサイトが表示される。この検索窓にキーワードを入力してボタンを押し、表示される順に重要な情報を探すという方法はいまだに"検索"のスタンダードであり便利な方法ではあるが、もう少し別の"検索"はないものか?そんなユーザーには試す価値のあるアドオンだ。 関連性の高いキーワードが大きいタグで表示される 注意:本稿では、Firefoxのアドオンのインストールを行っていますが、ソフトウェアの利用は使用者の責任で行ってください。 Search Cloudlet fo
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く