タグ

検索とGoogleに関するblueribbonのブックマーク (104)

  • グーグルレンズの「パソコンにコピー」が地味に便利だという話 - 世界のねじを巻くブログ

    Google Lensでテキストをスキャン いきなりですが、グーグルクローム関連の小ネタを3つ紹介。 Google Lensでテキストをスキャン 二窓検索機能 タブ検索 まず一つ目は、 現実世界にある文字・テキストを スマホのGoogle Lensのアプリで読み取り文字起こしして、 PCGoogle Chromeに飛ばすというライフハック。 パソコンで作業してるときけっこう使えます。 まずはグーグルレンズで文字を読み込み、 場所・範囲を選択。 そして 上記画像の下部に「パソコンにコピー」ってあるのわかりますかね?? これをタップすれば、Google Chromeにコピーされ、 あとは PC上でCtrl+V コピペできるようになります。 例として上記画像の、サンタナのアルバム『キャラバンサライ』ライナーノーツから。 肉体は溶けて宇宙に変わる 宇宙は溶けて静寂の音に変わる 音は溶けてまばゆい

    グーグルレンズの「パソコンにコピー」が地味に便利だという話 - 世界のねじを巻くブログ
    blueribbon
    blueribbon 2022/11/14
    ・Google Lens:スマホをスキャナーとして利用し、パソコンで作業ができる ・二窓検索機能:右側に検索結果画面を表示しつつ、クリックした先の詳細ページは左側に表示される
  • グーグルレビューで行ったことのないクリニックに星1と罵倒コメを残す人が…ネタかと思ったけど同じことをする人が割といるっぽい

    のーないすこうぷ @nonaiscope グーグルで行ったこともないクリニック検索して、そこに星1つと罵倒コメント残すのが楽しいってツイート。酷すぎてリツイートする気ないが、現実にグーグルはこういった輩をどうするつもりなのか。グーグルマップ使うたびに、ついでにいくつか病院、クリニックのコメント見るけど、ほんとひどい 2020-02-06 11:41:09 のーないすこうぷ @nonaiscope 知人のクリニックも全くのデタラメを書き込まれて当に悩んでた。グーグルに掛け合っても「なかった」を証明できないため、削除されずに今も残っている。 2020-02-06 11:44:41

    グーグルレビューで行ったことのないクリニックに星1と罵倒コメを残す人が…ネタかと思ったけど同じことをする人が割といるっぽい
    blueribbon
    blueribbon 2020/02/07
    低速走行「10キロおじさん」みたいに、人に迷惑を掛けることに快楽を感じる人間は一定数いる。
  • 【注意喚起】Google Maps最適化(MEO)業者への依頼は登録削除のリスクがあります - ブログ - 株式会社JADE

    Google Maps最適化、MEOの悪質な業者への対応の記事です。 長い記事になりましたので、どうしても伝えたいことを3行でお知らせします。 Google Maps最適化、MEO業者は多くが悪質でリスクが有ることを知ってほしい Google Mapsの悪質業者、スパマーと戦うために、利用されている方は「情報修正」「通報」の協力をしてほしい プラットフォームには、より迅速にガイドライン違反に対処してほしい では文です。 (株式会社JADE 辻正浩) はじめに Google MapsやGoogle 検索からアクセスできる地図の影響力は拡大を続けています。 来客してもらうビジネスでは、Webページを作るよりもGoogle Mapsでのビジネス情報の正しい登録、Google My Business(Googleマイビジネス)の活用のほうが重要と考える人もいますし、それは状況によっては正しいこと

    【注意喚起】Google Maps最適化(MEO)業者への依頼は登録削除のリスクがあります - ブログ - 株式会社JADE
    blueribbon
    blueribbon 2019/06/25
    「地図直前・直下に自分のサイトが表示される際に地図上のガイドライン違反を潰すだけでCTRは数%伸びます。非常に簡単かつ効果のあるSEO施策です!」
  • いくつ知ってる?「Googleマップ」のスゴ技5選【Googleアプリ再入門<1>】 | &GP

    Googleサービス、便利ですよね。スマートフォン、パソコン問わず活用している人は多いのでは。しかし、一歩進んだ便利機能を見落としてはいませんか? いつも同じ機能を使っていると、それ以外の機能はそもそもあることすら知らない、なんてことよくあります。Googleが提供するアプリはどれも、使いこなせばかなり便利なモノばかり。そこで、すでに使っているアプリの意外と知られていない便利機能を紹介していきます。 ▼Googleアプリ再入門 [1]Googleマップ [2]Google翻訳 [3]Googleフォト [4]Googleドライブ [5]Gmail [6]Googleカレンダー 第1回は、地図アプリといえばコレ「Googleマップ」から。 【次ページ】意外な機能の使い方も詳しく解説!▶ 12

    いくつ知ってる?「Googleマップ」のスゴ技5選【Googleアプリ再入門<1>】 | &GP
    blueribbon
    blueribbon 2019/02/14
    ・お店選びは「候補リスト」で共有→投票機能あり ・路線図を色分けで表示 ・動きながら現在地の共有 ・駐車した場所をメモしておく ・(海外で)読めない漢字を手書きで検索
  • WantedlyのIPO批判記事、Google検索から消える 「写真を無断利用された」とWantedlyが削除申し立て

    WantedlyのIPO批判記事、Google検索から消える 「写真を無断利用された」とWantedlyが削除申し立て Wantedlyの新規株式公開(IPO)を分析し、「やりがい搾取感が否めない」などと批判したブログ記事がGoogleの検索結果から消えた。「CEOの写真が記事に無断利用された」とし、ウォンテッドリーがDMCAに基づき、GoogleTwitterに削除を申し立てたため。【更新】 求人情報サービス「Wantedly」を運営するウォンテッドリーの新規株式公開(IPO)を分析し、「(従業員の)やりがい搾取感が否めない」などと批判して話題を集めたブログ記事が8月25日、Googleの検索結果から消えた。 「記事に掲載された仲暁子CEOの顔写真が自社の著作権を侵害している」とし、ウォンテッドリーが24日までに、米デジタルミレニアム著作権法(DMCA)に基づいて、Google・Twi

    WantedlyのIPO批判記事、Google検索から消える 「写真を無断利用された」とWantedlyが削除申し立て
    blueribbon
    blueribbon 2017/08/26
    「「ウォンテッドリーはDMCAを悪用し、自社に不利益な記事を検索結果やTwitterから排除しようとしているのでは」との憶測が広まり、25日朝から「Wantedly」「DMCA」がTwitterのトレンドに入るなど話題になっている。」
  • RETRIPが本当に酷いサイトか検証してみました | 😁planet-green.com

    先に結論を書いてしまいましょう。当に酷いサイトでした。 このような結論に至った経緯を書いてみたいと思います。 ざっくりとまとめると… RETRIPは実際に現地に行ったことの無い人が観光情報の記事を書いているサイト。 そのため、事実誤認や不親切な内容の記事が少なくない。 現在、Googleで『札幌 観光』を検索すると、間違いだらけのRETRIPの記事が1位に表示される(おそらく北海道以外の観光記事でも同じことが起きている)。 「おまえのページランクは俺のもの、俺のページランクは俺のもの」という考え。 目 次 事の始まり:無断転載されていました 旅行キュレーションメディア《RETRIP》とは何ぞや 北海道に関する記事で検証 技術的な側面から調べてみると そして一番の問題は・・・ 事の始まり:無断転載されていました 少し前のことです。久々にGoogle Search Console(ウェブマス

    RETRIPが本当に酷いサイトか検証してみました | 😁planet-green.com
    blueribbon
    blueribbon 2017/06/24
    ・RETRIPは実際に現地に行ったことの無い人が観光情報の記事を書いているサイト ・そのため、事実誤認や不親切な内容の記事が少なくない ・現在、Googleで『札幌 観光』を検索すると、RETRIPの記事が1位に表示される
  • DeNA他キュレーションメディアが起こした“事件”は、検索エンジンが資本主義に負けたということ。 - mediologic

    この2〜3年、ネットの、特にメディアやプラットフォーム、広告に関わる世界は混乱状態がずっと続いていると言わざるをえない。例えば2014年はインフルエンサーマーケティングやブロガーマーケティングの界隈での「ステマ」騒動がもっとも騒がれた時期だし、続く2015年は「ノンクレジットタイアップ広告」なる広告表記(ディスクロージャー)のない”記事広告”が大きな話題となった。それ以前にも口コミマーケティングおける金銭・物品授受の問題などはWOMJなどで取り上げられていたし、いわゆるデジタルマーケティングやネット広告と呼ばれる世界において、どこどこのアドテク系ベンチャーが上場していくらの値がついただの、いくらいくらで買収されただの、あそこの会社はキラキラ系の美人社員が多いだの、華やかに見えるストーリーの裏側は、黒ないしはそこまでもいかないまでもグレーなビジネスが多数ある。もちろんまともなビジネスをしてい

    DeNA他キュレーションメディアが起こした“事件”は、検索エンジンが資本主義に負けたということ。 - mediologic
    blueribbon
    blueribbon 2016/12/10
    「「キュレーションメディア」はGoogleのガイドラインを忠実に守っているということであり、これが今回衝撃として大きい」
  • 【重要発表】Googleがモバイル版とPC版を分離する事を発表!数ヶ月以内に実施の予定 | モバイル時代のSEO情報ブログ

    米国のSEOニュースサイト「Search Engine Land」によると、これまでGoogleのモバイル版の検索結果はPC版の順位に対してスマートフォン最適化をしているかどうかでプラスマイナスを加味するという順位決定方式だったのを数ヶ月以内に分離して、モバイル版Googleは独自の検索結果を表示することになりました。 Within months, Google to divide its index, giving mobile users better & fresher content Currently, Google has a single index of documents for search. Google's Gary Illyes announced they plan on releasing a separate mobile search index, whi

    【重要発表】Googleがモバイル版とPC版を分離する事を発表!数ヶ月以内に実施の予定 | モバイル時代のSEO情報ブログ
    blueribbon
    blueribbon 2016/10/17
    「伝統的にはPC版Googleがメインの検索エンジンだというのがこれまでの常識でしたが、ここでもGoogleはその常識を壊して、モバイル版GoogleのほうをメインのGoogle検索にするという発想の逆転をするということです。」
  • IS志願者を止める「グーグル流の対テロ作戦」の効果

    blueribbon
    blueribbon 2016/09/25
    「Redirect Methodは、本質的にはターゲットを絞った広告キャンペーンです。ISの新兵募集メッセージに影響を受けやすい人たちを見つけ出し、彼らにISを否定する情報を提供するのです」
  • 「ほぼほぼ」という言葉が一定周期で検索されやすいらしい→予想外すぎるその理由に騒然

    飯間浩明 @IIMA_Hiroaki 最近の言い方「ほぼほぼ」の謎。毎年9月になると、このことばをGoogleで検索する人が増えるらしいのです。グラフを見ると、たしかに周期性があります。季節とは関係ないはずの「ほぼほぼ」に、なぜこんな現象が起こるのか。不思議な話です。 pic.twitter.com/W8nlkivPIc 2016-05-09 22:35:08

    「ほぼほぼ」という言葉が一定周期で検索されやすいらしい→予想外すぎるその理由に騒然
    blueribbon
    blueribbon 2016/05/17
    「増えたのは「ほぼ日(手帳)」の検索数であった、それをGoogleが「ほぼほぼ」の検索数として示しているに過ぎなかった」
  • 超便利!「検索アナリティクス」がウェブマスターツールで公開!|男子ハック

    Googleの検索結果への表示をレポート化してくれる「検索アナリティクス」 Googleが一部ユーザー向けに公開していた「検索アナリティクス」が、全てのユーザーに正式公開されました。これまで「検索クエリレポート」だった機能のアップグレード版です。 検索アナリティクスでは「Googleの検索結果」にどのように表示されたのかをレポート化することが可能。「検索クエリ」「ページ」「国」「日付」「デバイス」「検索タイプ」でフィルタをし「クリック数」「表示回数」「CTR」「掲載順位」がどのように変化したのかグラフにして表示することができます。 先日行われた「モバイルフレンドリーアップデート」の行われた日に「更新」というラインが引かれているので、アップデートの影響を確認することも簡単です。 例えば「掲載順位が上位にあるキーワードなのに、クリックされていない記事」というデータや、逆に「掲載順位が上位ではな

    超便利!「検索アナリティクス」がウェブマスターツールで公開!|男子ハック
    blueribbon
    blueribbon 2015/05/12
    「「検索クエリ」「ページ」「国」「日付」「デバイス」「検索タイプ」でフィルタをし「クリック数」「表示回数」「CTR」「掲載順位」がどのように変化したのかグラフにして表示することができます。」
  • いくつ知ってる?グーグルのマイナーな機能 - 週刊アスキー

    検索やメールは有名だけど、グーグルの製品にはあまり知られていない機能もあるようです。 フライト検索 機能がシンプルな分、航空会社や旅行サイトよりも使いやすいですね。往路と復路を選ぶと、航空会社のサイトで実際に予約までできます。棒グラフアイコンを押すと、日ごとの料金も表示されるのはスゴイ。 https://www.google.com/flights/ 写真が多く撮られている場所のヒートマップ グーグルに買収された写真共有サービス「パノラミオ」の地域情報から、写真の数をヒートマップとして表示するサービスです。スペイン生まれのサービスなのでヨーロッパが「熱い」ですが、日もなかなかのものです。 http://www.sightsmap.com/ Chromeのタスクマネージャー パソコンでグーグルのブラウザー「Chrome」を操作中に[Shift]+[Esc]でブラウザー内で動作するプロセスを

    いくつ知ってる?グーグルのマイナーな機能 - 週刊アスキー
    blueribbon
    blueribbon 2015/01/26
    ・フライト検索 ・写真が多く撮られている場所のヒートマップ ・Chromeのタスクマネージャー ・Ngram Viewer:過去500年分の書籍から… ・Google Public Data Explorer:世界銀行やOECDなど、公的機関が… ・ロケーション履歴
  • Googleを使って英単語を効率的に覚えよう―5つのやり方

    気合で覚えろとか、Word Power Made Easy(語源小辞典的な奴)全部やればOKとか言う前に、ある単語帳を仕上げる際に(多少)効率的な単語の覚え方を書き残そうと思う。 きっかけは、友人が語呂合わせで覚える難解単語(http://www.d7.dion.ne.jp/~aoki2/goro.htm)というサイトで単語覚えようとしていて衝撃を受けたため。 友人よ、これを読んでくれ。 1. Google.co.jpで「(単語) 語源」で検索する。 例えば、「abate 語源」で検索する。ごろ合わせでは、「阿部、糸」使用を「減らす」。が覚え方らしいが、さすがにこれを覚える方が難しいはず。 この方法で検索すると、二番目のサイト(http://homepage3.nifty.com/miyak/sat.html)が、 「語源abateの語根のbateはbeatと同根で「打つ」という意味。太鼓

    Googleを使って英単語を効率的に覚えよう―5つのやり方
    blueribbon
    blueribbon 2014/05/24
    1.「(単語) 語源」で検索する 2.「(単語) 覚え方」で検索する。 3.Google.co.ukで「(単語)」で検索する 4.Google.co.ukで「(単語) etymology」で検索する 5.「(単語) 語呂」で検索する
  • 大学教授は大喜び、学生は戦々恐々のコピペ判定サイト「剽窃チェッカー」

    インターネットの普及に伴いさまざまな情報を手軽に検索・引用できるようになりました。しかし、ネットに公開された論文や他人の文章をあたかも自分の著作であるかのように拝借する「剽窃(ひょうせつ)」行為が横行し、剽窃レポートを提出する学生や、中には剽窃論文を発表する研究者まで現れる始末で、剽窃行為は大きな社会問題になっています。そんな剽窃を絶対に許さないネットサービスが「剽窃チェッカー」です。 剽窃チェッカー:レポートなどの文がコピペかどうかチェックします http://plagiarism.strud.net/ 剽窃チェッカーの使い方は、文章を検索ウィンドウ内に入力し、「剽窃をチェックする」ボタンをクリックするだけと、とても簡単です。早速、試してみることに。 実験に選んだのはこちらの2013年10月23日に公開された比較的最近の論文です。 PLOS ONE: First Evidence for

    大学教授は大喜び、学生は戦々恐々のコピペ判定サイト「剽窃チェッカー」
    blueribbon
    blueribbon 2013/11/20
    「剽窃チェッカーは、英語や日本語だけでなく中国語やロシア語にも対応しており、文章がコピペして作成されていないかを簡単にチェックすることが可能です。」
  • 飛行機発明前の紙飛行機の呼び方

    飛行機が発明される前、紙飛行機は何と呼ばれていたのでしょう? 電話が発明される前の糸電話の呼称も気になります。 — 安眠練炭 (@aNmiNreNtaN) June 8, 2013 こんなツイートがRTで流れ […] 飛行機が発明される前、紙飛行機は何と呼ばれていたのでしょう? 電話が発明される前の糸電話の呼称も気になります。 — 安眠練炭 (@aNmiNreNtaN) June 8, 2013 こんなツイートがRTで流れてきました。「飛行機が発明される前、紙飛行機は何と呼ばれていたのでしょう?」 考えたこともなかったですが、これ面白い疑問ですね。飛行機がなければ紙飛行機と呼ぶはずもないので、何かしら名前があったはず。 英語でいろいろ検索したのですが、なんとか見つけたのは、比較的質が良いといわれている英語のQアンドAサービスQuora。 # Quoraについては個人ブログの方でこんなことを

    飛行機発明前の紙飛行機の呼び方
    blueribbon
    blueribbon 2013/07/07
    「紙を折って飛ばす紙飛行機は、飛行機の発明以前の19世紀から存在し、それは「紙ダーツ」と呼ばれていた」(Google Booksを利用して判明)
  • 【記事転載問題】Googleさんはオリジナル記事を認識した上であえて検索結果から吹っ飛ばしていると思われます。 - 情報の海の漂流者

    Q「ガジェット通信に寄稿したらPV増えますか?」A「いいえ減ります」 - 情報の海の漂流者 この話から色々派生して盛り上がっているみたいなので補足を。 元記事が検索結果から吹っ飛ぶのはGoogleさんがオリジナルコンテンツがどちらであるかを認識していないからではないか?と考える方が結構おられるみたいですが、多分それは違います。 ちなみに、 meta name="original-source" というタグを使うとなんとかなったりしますかね? [N] 他サイトへの寄稿(記事転載)はブロガーにとって良いことなのか? これって、寄稿した所から親の記事にリンクしたら大丈夫って話なかったっけ、、(うろ覚え) / “Q「ガジェット通信に寄稿したらPV増えますか?」A「いいえ減ります」 - 情報の海の漂流者” URL 2013-01-07 12:32:41 via Hatena そう考える根拠は、Goo

    blueribbon
    blueribbon 2013/01/11
    「この起稿元ふっ飛びというのは、個人ブログだけではなく「yahoo newsに記事を提供した新聞社」とかもしばしば食らっているようです。」
  • Googleで「do a barrel roll」って検索してみろ! すごいことになるぞ

    Googleで「do a barrel roll」って検索してみろ! すごいことになるぞ 2011年11月4日 さまざまな便利機能なサービスを提供してくれるGoogle検索に、面白い隠し機能が備えられていることが判明し話題となっている。その機能とは、「do a barrel roll」と入力すると起動するようだ。実際に入力すると画面がぐるりん! barrel rollの「barrel」とは、「樽(たる)」を語源とする言葉である。航空機で、横倒しの樽の内側をなぞるように旋回飛行することをbarrel rollというそうだ。 実際に検索してみたところ、その言葉の通りに画面がぐるりん! と旋回し、また元に戻るのである。ちなみに「tilt」と検索すると、画面がやや斜めになる。 いずれもあまり役に立つとは言えないのだが、遊び心のあるユニークな機能なので、是非とも試してみて頂きたい(ただし、Inter

    Googleで「do a barrel roll」って検索してみろ! すごいことになるぞ
    blueribbon
    blueribbon 2011/11/05
    ・「do a barrel roll」で検索→画面が旋回 ・「tilt」で検索→画面が斜め
  • 【小売完全死亡】Googleが実店舗の商品在庫・価格を検索できるシステムを公開 これどうすんの?マジで : 暇人\(^o^)/速報

    【小売完全死亡】Googleが実店舗の商品在庫・価格を検索できるシステムを公開 これどうすんの?マジで Tweet 1:名無しさん@涙目です。(東日):2011/09/18(日) 16:58:12.56 ID:XirFB4vy0 http://japanese.engadget.com/2011/09/16/google/ Google が実店舗の商品在庫・価格を検索できる Google ローカルショッピングを開始します。 昨年の登場以来、着実に機能拡充が進んでいる Google ショッピングの1サービスという位置付け。 商品名を検索すると、付近の取り扱い店舗と価格が表示され、営業時間や店舗までのルートなどもそのまま調べることができます。iPhone / Android からの利用も可能。 ちかごろは実店舗で品定めをして、ネットで価格を調べ買うというような購買行動も見られますが、 これか

    【小売完全死亡】Googleが実店舗の商品在庫・価格を検索できるシステムを公開 これどうすんの?マジで : 暇人\(^o^)/速報
    blueribbon
    blueribbon 2011/09/20
    「これは客寄せのセール情報をgoogleが肩代わりするサービス」
  • Google、“画像で検索”を手軽に利用できる拡張「Search by Image(by Google)」

    blueribbon
    blueribbon 2011/06/20
    「Google Chrome」用拡張機能「Search by Image(by Google)」と、「Firefox」用拡張機能「Search By Image(by Google)」が公開されている。
  • googleの裏技いろいろ : ライフハックちゃんねる弐式

    2011年04月20日 googleの裏技いろいろ Tweet 0コメント |2011年04月20日 00:00|Web・テクノロジー|Editタグ :Google意外としんどい http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1295558779/ 1 : ベーコロン(広西チワン族自治区):11/01/21 06:26 ID:SNxFSb/SO ascii art で検索 【2ch】ニュー速クオリティ:Googleで「AA」で検索かけるとGoogleのロゴがAAっぽくなる 50 : ルネ(北海道):11/01/21 09:31 ID:NdeBivAg0 キャッシュを10年前に戻して検索するのは便利だぞ 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 52 : そなえちゃん(東京都):11/01/21 10:44 ID:EjQpUNv40 カ

    googleの裏技いろいろ : ライフハックちゃんねる弐式
    blueribbon
    blueribbon 2011/04/22
    「"intitle:index.of" mp3 (アーティスト名等)」「site:2ch.net」「filetype:pdf」「-word」「"many words"」「C# +for +each」「&imgtype=face」