タグ

2008年7月18日のブックマーク (8件)

  • 京都のはてな社に遊びに行ってきた | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    京都のはてな社に遊びに行ってきた | IDEA*IDEA
  • 黄金比を簡単に計算してくれる FLA測定 | バシャログ。

    黄金比の計算を自分でやるのは手間がかかって大変ですよね。 今回は値を入力するだけで、簡単に黄金比率を計算してくれる優れもの「FLA 測定ツール」をご紹介します。 使い方は、thismanslife の「phiculator」メニューをクリックし、右サイドバーにある「Try it online」をクリックして起動させます。 簡単操作説明 起動すると以下のような画面になります。 調べたい値を入力 小数点を省いて計算してくれる 小数点まで計算してくれる 結果が表示されます。 他にもある黄金比計算ツール こちらは両方表示してくれます。 Golden Ratio Calculator Webデザイン黄金比計算ツール ダウンロードして使いたい方はこちら。 「黄金比」を計算する専用電卓「金卓」v1.00 (フリーソフト) AdobeAIR上で動作するWEBアプリケーション 黄金比・白銀比計算ツール「ZA

    黄金比を簡単に計算してくれる FLA測定 | バシャログ。
  • アマゾンのPiraha族には正確に数を表す言葉が存在しない | スラド サイエンス

    アマゾンのPiraha族には、正確に数を表す言葉が存在しないことがマサチューセッツ工科大学のGibson教授率いる調査にて明らかになりました(MIT news、家記事)。 2004年に発表された調査では、この部族には「1」「2」「沢山」を表す言葉があると思われていましたが、「1」と思われていた言葉は実際には1から4の数を表し、「2」と思われていた言葉は5か6を表していることが分かり、正確な数字を表す言葉が全く無いということが判明しました。数を数え上げるのではなく、カウントダウンさせたところ、このように当初考えられていた意味と異なることが分ったそうです。また、物の数を合致させる作業を行わせた場合、数を正確に記憶して合致させることはできなかったということです。このことから、数を表す言葉の存在は数を記憶することを助ける働きがあると推測できるそうです。 数の認識は人間に潜在的に備わっている能力で

    blueribbon
    blueribbon 2008/07/18
    数を表す言葉の存在は数を記憶することを助ける働きがある.. 数の認識は人間に潜在的に備わっている能力であると推測されることもありますが、数字を表す言葉は文化によって発明される概念であり、初めから備わってい
  • Googleのいろいろな検索結果をRSSフィードに変換してくれる『FeedMySearch』 | 100SHIKI.COM

    地味に便利かもしれないツールのご紹介。 FeedMySearchはGoogleの検索結果をRSSフィードに変換してくれるサービスだ。Googleのブログ検索にはそのような機能がついているが、ウェブ検索にはこうした機能がないので便利だ。 しかもウェブ検索だけではなくて、画像検索、ビデオ検索、はては特許検索にまで対応しているようだ。 ちなみに、Googleアラートでも同様の効果が得られるが、RSSではなくてメールで送られてしまう点が不便だろう。 情報の摂取方法がRSSリーダーになっている人にとってみればこの上もなく便利であろう(ただ、日語はうまく通らない・・・というか、検索結果が微妙)。こうした機能は是非Google体に実装してもらいたいものですな。

    Googleのいろいろな検索結果をRSSフィードに変換してくれる『FeedMySearch』 | 100SHIKI.COM
  • 知らないと損する日焼け止め(長文追記あり) - iGirl

    2014/06/30追記:リンク切れだったものとか修正しました。どうでもいい前置きが長いのでお急ぎの方はスクロールして「おすすめの日焼け止め」までお進みください。 2012/08/06追記:この記事は2008年の記事で少し情報が古いため随時編集していきます。読みにくい部分を削ったりもしています。また、2008年のときよりも随分と肌の負担を減らす日焼け止めが増えているので、長い記事を読みたくない方は、楽天市場やAmazonで「日焼け止め ノンケミカル」などで検索していただくと良いかと!(楽天市場での一覧) 読む前のご注意とお詫び:肌に合うか合わないかは当たり前ですが個人差があります。こちらの記事はあくまで私が良いと思ったことを書いております。ご紹介している商品がすべての方に合うという保証ではありませんのでご了承ください。商品への詳細な質問は各メーカーにお問い合わせください。なお、コメントへの

    知らないと損する日焼け止め(長文追記あり) - iGirl
    blueribbon
    blueribbon 2008/07/18
    マジレスすると、人参ジュース飲むのが効果絶大
  • 険しい崖のそばにある3つのスペインの町の写真たくさん

    多くの人が住めるような町を作るためには平野に町を作るのが一番ですが、交通の要衝であるなどの地理的事情や侵攻に備えてなどの軍事的理由からちょっと不便なところに町があるケースがあります。スペインには険峻な崖の上の町が複数あって、住むには便利なのかわかりませんが観る分にはとても美しい風景を作り出しています。 詳細は以下から。 living on the edge: 2 stunningly scary clifftop communities | deputydog ■クエンカ カスティーリャ・ラ・マンチャ州クエンカ県の県都。フカール川とウエカル川にはさまれた峡谷にあり、「クエンカの歴史的城壁都市」としてユネスコ世界遺産に登録されています。「水曜どうでしょう」のヨーロッパ20カ国完全制覇~完結編~の中に登場したので、名前を覚えている人も多いかも知れません。 夜景。見覚えがある人は「糸ようじ」とい

    険しい崖のそばにある3つのスペインの町の写真たくさん
  • 窓の杜 - 【REVIEW】“Gmail”をWindowsで利用する既定のメールソフトにできる「gAttach!」

    「gAttach!」は、Windowsで利用する標準のメールソフトを“Gmail”に置き換えるソフト。寄付歓迎のフリーソフトで、編集部にてWindows Vista上で動作を確認した。作者のWebサイトからダウンロードできる。なお、動作には.NET Framework 2.0が必要。 “Gmail”は高度な検索機能、タグ機能、フィルタリング機能などを備えた使い勝手のよいWebメールサービスだが、ローカルPC上のソフトとの連携が十分ではないのが欠点。通常、Webページ上の“mailto:”リンクや、各種ソフトに搭載されている“メールで送信”機能を“Gmail”で利用するには、メールソフトを介する必要がある。しかし、とくに“Gmail”ですべてのメールを管理しているユーザーにとっては、メール送信のためだけにメールソフトと“Gmail”の双方で煩雑な設定をしなければならないのは面倒だ。 そこで

  • ゆかたりずむHOMME:着付け*帯結び編(貝ノ口結び)

    ここでは角帯(かくおび)を使って、貝ノ口(かいのくち)結びをやってみましょう。 ■帯の端から30~35cmくらいの長さを、谷折りに折りたたんでしまいます。(横から見ると、ちょうどV字になるように。) この部分を手先と言います。 ■折り目の端の部分を、先ほどの臍下丹田(おへその下5cmくらいのところ)に当てて、帯を身体に巻きつけていきます。 ■このときのコツ… ●幅の細い角帯で、先ほど結んだ腰紐を隠すようにするんですから、さっきも書いたように、腰紐の位置がとても大事なのです。 「あ、あれ?腰紐の位置…って。どこだっけ…?」 って方は、先ほどのページに戻って、きちんと確認してください。 まだやり直しはききます。落ち着いて!(^^ゞ ■帯を二度巻きします。 角帯の『余り』を処理する。 ■帯を二度巻きしても、普通の体型の方は、まだかなり余るはず。 余分な分を折り返して、しまい込んでしまいます。(タ