タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (212)

  • 【中級】一流エンジニアのタイムマネジメント 第1回

    タイムマネジメントは誰もがマスターすべき「仕事術」。基的なテクニックを習得・実践すれば「時間欠乏症」の解消はもちろん,仕事のやり方そのものを継続して洗練できる。ここでは事前準備,計画,実行,検証・改善という4つの段階に分けて解説していく。 「ええっ,もう朝かぁ」――。自宅に資料を持ち帰って提案書の作成を続けた田中氏は,いつの間にか窓の外が白み始めたのに気づいた。「まあ,それなりの出来にはなったな」。目の前のパソコン画面では,提案書がほぼ出来上がっている。田中氏は安堵の表情を浮かべたが,疲れの色も濃い。眠い眼をこすりながらの作業だったために思うように仕事がはかどらず,ついには朝になってしまったのだ。 「我ながらよく頑張ったけど,これじゃあ体がもたないよ」。田中氏はプリンタで提案書を打ち出しながら,以前に上司から聞いたタイムマネジメントのことを思い出した。「やっぱり会社にいるときに,どれだけ

    【中級】一流エンジニアのタイムマネジメント 第1回
  • ITアウトソーシング利用企業は7.9ポイント増の33.6%サービスの価格や情報システムの改善提案に不満

    2006年4月時点におけるITアウトソーシングサービスの利用企業は、2005年3月と比べて7.9ポイント増の33.6%だった。具体的に利用を予定している企業の比率も、前回の調査と比べて1.8ポイント増加した。IDC Japanの調査による(有効回答者数は2019社)。 利用・検討状況を企業の従業員規模別に見ると、50人未満の企業での利用率は20.4%にすぎないが、1万人以上5万人未満の企業では75.7%に達した。前回の調査と比較すると1000人未満の企業でおおむね利用度が伸びており、全体の利用率を押し上げる要因となっている。 ITアウトソーシングベンダーに対する満足度を尋ねたところ、サービスの安定性や品質、連絡のしやすさの満足度が高い。半面、サービス価格に対する不満が強く、既存ユーザーにとっては契約内容の見直しにつながり、未導入ユーザーにとっては導入障壁となっていると、IDCでは指摘してい

    ITアウトソーシング利用企業は7.9ポイント増の33.6%サービスの価格や情報システムの改善提案に不満
  • 第17回 タグ検索サイト「TagJag」

    ニュース・リ-ダー相互でRSSフィードのリストを交換するXMLデータ形式に,OPML(Outline Processor Markup Language)というものがある(図1)。ニュース・フィードのリストを一括してエクスポート/インポートに使う形式で,ニュース・リーダー機能を備えたWebブラウザや単体ソフトウエアでOPMLに対応しているものが増えている。アウトラインとは,階層構造で項目をリストしたものである。 TagJagは,300以上のタグをRSSまたはAtomでフィードしているサイトのタグを検索する(図2)。新しい検索エンジンも追加され続けている。そしてその結果をWebサイトに表示する。URLの文字数が「tagjag.com」と少ないので,携帯電話やPDAで検索する際に便利である。

    第17回 タグ検索サイト「TagJag」
  • アラン・ケイが描くパソコンの未来像(前編)

    「パーソナル・コンピュータ」の概念を提唱したとして知られるアラン・ケイ氏に会う機会を得た。パソコンの未来を語る同氏の熱弁ぶりは健在だ。ムーアの法則に従い、半導体技術が3万倍に進歩したにも関わらず、ユーザーの実感としてコンピュータ・システムの性能向上はわずか50倍にすぎないと憂える。コンピュータ・アーキテクチャの進むべき方向性について、同氏の鋭い分析と将来の夢を3回のインタビュー連載でお届けする。 コンピュータ技術の進歩にはめざましいものがありますが。 果たして、そうだろうか。必ずしも進歩していない部分もある。例えば、メモリのデータ転送速度はさほど高速化していない。また、マイクロプロセサも依然としてシングル・プロセサのアーキテクチャから脱却していない。これは、技術的な問題というよりも、コンピュータ・ベンダーが大きな変化を望んでいないからではないだろうか。 コンピュータ・アーキテクチャの進歩は

    アラン・ケイが描くパソコンの未来像(前編)
  • キャリアを考える「おすすめツール」

    キャリアとは‘仕事生活の道程と意味づけ’であり、働く生活全般における経験の積み重ねを人がどのように意味づけ、価値を見出すかが大切だといっていますが(関連記事へLINK)、「自分にとって何が大事か、自分でもわからなくて困っている」という声を耳にします。夏休み中の方もおられるでしょうから、今日は、それらを考えるのに役立つツールをご紹介します。 ご自身で、パートナーと。 企業でもキャリア研修が行われることが多くなりました。ひと昔まえに一部で見られた、年配社員に進路選択を迫ることを主目的にしたようなものではなく、30歳前後から節目に提供される、自分らしくイキイキと仕事を続けることを目的にした前向きなものが多くなっています。それらに参加された方は、自分が大切にしている価値について、じっくりと考えられたことがおありかと存じます。 そのような機会がこれまでなかった方にも、ご自身で取り組んでいただけるよ

    キャリアを考える「おすすめツール」
  • テキストをなぞるだけで次々と検索できるインタフェース登場

    チームラボビジネスディベロップメントが運営する検索サイト「SAGOOL」は2006年8月7日、テキストをなぞるだけで次々に検索できる「ナゾール」機能を追加した。検索窓にキーボードで入力する手間がいらず、マウス操作だけで次々に検索できるのが特徴だ。 最初の検索はキーボードが必要。任意のキーワードを入力して検索すると検索結果の一覧が表示される。検索結果の中から、さらに気になるキーワードをマウスでドラッグすると、左側にそのキーワードの検索ボタンや検索結果件数、上位の検索結果が表示される。 例えば、「パソコン」で検索して表示される「日経パソコン オンライントップ」のサイト説明の中にある「日経BP」をマウスでドラッグすると、左側に「日経BPを検索」「パソコン 日経BPを検索」というボタンが表示される仕組み。新たなキーワードで検索したい場合、絞り込み検索をしたい場合と、用途に応じてクリックするボタンを

    テキストをなぞるだけで次々と検索できるインタフェース登場
  • 続々登場する「Ajaxデスクトップ」はWebを変えるか:ITpro

    オープンソースとして配布されているAjaxデスクトップ eyeOS のログイン直後の画面。上部にアプリケーション・アイコンが見える [画像のクリックで拡大表示] AjaxでWebブラウザ上にデスクトップ環境を実現するアプリケーションが,まさに爆発的と形容できるほど立て続けに登場している。ほとんどが海外で開発されたものだが,日語版が提供されたものも現れた。Ajaxデスクトップを持つSNSを開発した日の企業も出てきている。またオープンソースとして配布されているものもある。 Web 2.0という言葉の発信者の一人,Tim O'Reilly氏による論文「What Is Web 2.0」は「The Web As Platform(プラットフォームとしてのWeb)」という第一章から始まる。 Webブラウザ上のデスクトップ環境は,この「プラットフォームとしてのWeb」をつきつめれば,必然的に辿り着く

    続々登場する「Ajaxデスクトップ」はWebを変えるか:ITpro
  • やはり危機に瀕していたIT業界の「モラル」

    「自分の経験上,モラル(責任感や倫理観)を維持したくてもできない時期があった。過酷な作業の中で,来必須の作業すらこなせない。それが原因で問題が発生して非難されたとき,もう自分が悪いとは思わなかった」 日経コンピュータが5月30日から6月7日にかけて実施した,IT業界のモラルに関するアンケートに寄せられた自由意見の一つである。ソフトハウスに勤務するこの30代のエンジニアは,「後から結果を見て非難するだけなら,誰でもできる」と心情を訴えた。 誌は,5月30日に公開した記者の眼「危機に瀕するIT業界の『モラル』」の中で,Webによる調査への協力を呼びかけた。短期間にもかかわらず,785人の方にご回答いただいた。この場を借りて御礼を申し上げたい。 記者がとりわけ強烈な印象を受けたのは,回答者が寄せた自由意見である。こうした調査に回答する人は,元から問題意識が高いのだろう。それを差し引いても,回

    やはり危機に瀕していたIT業界の「モラル」
  • 不審なプログラムがいないか確かめたい:ITpro

    筆者のような心配性の人間は, 「ひょっとしたら,いつのまにか自分のパソコンで不審なプログラムが動いているのではないか」とついつい気になる。 ウイルス対策ソフトやパーソナル・ファイアウォールを使うといった基的な対策をしていても,未知のウイルスやゼロ・デイ攻撃*に対しては歯が立たない。ネットワークにつないでいる限り,こうした危険は常につきまとう。 起動時の挙動や動作中プロセスを確認 あれこれ心配するだけでは何も解決しない。こういうときは,実際にパソコンを立ち上げる際にどんなプログラムやサービスが一緒に起動するようになっているかを調べたり,現在どんなプログラムが稼働しているのかをフリーソフトを使って確認するといい。 ここで紹介する「スタートアップチェッカー Ver 2」(図1)を使えばWindowsの立ち上げ時に一緒に起動する項目や稼働中のプログラム,サービスの状況をまとめて確認できる。調べた

    不審なプログラムがいないか確かめたい:ITpro
  • 第1回 有名ブロガーやネット・ウォッチャーはどうやって情報を収集・整理しているのか:ITpro

    こんにちは。はてなの山田と申します。はてなは「人力検索はてな」や「はてなダイアリー」,「はてなアンテナ」,「はてなブックマーク」といった,ちょっと変わったWebサービスを提供しています(図1)。 僕はそこで各サービスに追加された新機能の告知文を書いたり,ヘルプ文書を整備したり,サービスの使い方を紹介するメルマガ「はてな塾」を配信したりしています。エンジニアの作った新機能や先進的なサービスを,ユーザーの皆さんにできるだけ分かりやすく伝える仕事を主に担当しているわけです。 この連載を通して,はてなのサービスを使ったWebの情報収集・活用術を紹介して行きます。 はてなの社員数は現在21名(+犬1匹)いるのですが,社長をはじめ社員の半分がエンジニアという技術系の会社なので,社内で盛り上がる話題といえば,「del.icio.usとflickrをWeb2.0でマッシュアップしようぜ!」「時代はやっぱP

    第1回 有名ブロガーやネット・ウォッチャーはどうやって情報を収集・整理しているのか:ITpro
  • 【事例フラッシュ】「MySQLで毎秒6000SQLを処理」サイバーエージェントが新システムを開発

    サイバーエージェントは7月11日,同社が提供しているブログ・サービス「Amebaブログ(アメブロ)」の新システムを稼働した。新システムは,アメブロの利用者同士でメッセージをやり取りするサービス「Amebaメッセージ」を提供するためのもの。 新システムの特徴は,オープンソースのRDBMSMySQL」を使い,1サーバー当たり毎秒6000SQLを処理できるという高性能を確保したこと。MySQLが稼働するサーバーは,動作周波数3GHzのXeonプロセッサ2個と4GBのメモリーを搭載している。このサーバーを2台使い,サービスを提供する。 開発を担当した佐藤真人氏(同社CAネットワーク新規開発局エンジニアG システムアーキテクト)は「商用のRDBMSを同様のサーバー環境で動かしてもせいぜい毎秒1000~2000SQLの処理が限度。MySQLが持つ処理上の特徴を踏まえて,MySQLの使い方やアプリケー

    【事例フラッシュ】「MySQLで毎秒6000SQLを処理」サイバーエージェントが新システムを開発
  • 「復活」果たしたITサービス業界がこの5年間で失ったもの:ITpro

    法人向けのITサービスを提供するソリューションプロバイダが,久しぶりの業績回復を果たしている。 2002年2月から続く日の景気拡大局面は,4年6ヵ月目に入り,継続期間では戦後2番目の記録を更新中だ。その中で,ずっと景気回復の波に乗り損なっていたのがITサービス業界だった。 しかし,主要ソリューションプロバイダ各社の2005年度決算(2006年3月までの1年間に迎えた決算を指す)は,「4年ぶりの復活」と呼べるような好調さを取り戻した。日経ソリューションビジネス誌が,売上高100億円以上のソリューションプロバイダを対象に毎年まとめている業績調査から,この5年ほどの動向を紹介しよう。 「業界の縮退」と「利益なき繁忙」の4年間 まず,2000年に起ったITバブル崩壊を受け,ITサービス企業の業績に陰りが見えたのが2001年度のことだった。当時の調査対象企業150社で見ると,平均の売上高伸び率はプ

    「復活」果たしたITサービス業界がこの5年間で失ったもの:ITpro