タグ

iphoneとライフログに関するblueribbonのブックマーク (10)

  • 無料でライフログを自動で取れるアプリ「Moves」を1週間使ってみました

    スマートフォンで起動させておくだけで、ほぼ自動で1日の行動パターンを記録し続けてくれるライフログアプリが「Moves」です。自動で行動パターンを判別してくれるという便利さと正確さが高く評価されており、以前は300円で販売されていた有料アプリだったのですが、2014年4月にFacebookによって買収され無料でゲットできるようになったので、インストールして使ってみることにしました。 Moves - Activity Diary for iPhone and Android https://www.moves-app.com/ Movesはスマートフォンを身近に持っておくだけでユーザーの行動を自動で記録し、さらに移動手段をほぼ自動で判別してくれるというアプリです。たとえば、以下の画面は自転車と徒歩で散歩した時のログデータ。スタート位置から移動した時間と手段が時間の流れに沿って表示されるので、1

    無料でライフログを自動で取れるアプリ「Moves」を1週間使ってみました
  • 1秒の動画を繋いで1つの動画を作るアプリ。新しいライフログの形を垣間見た。 - あなたのスイッチを押すブログ

    新しいコンセプトのiPhoneアプリに出会いました。それはとてもシンプルで、だけど斬新なアイデアです。 「1秒の動画を繋いで、1つの動画を作り上げる」。今まで、ありそうでなかった面白いアプリ。 百聞は一見に如かず。まずは、完成した以下の動画を御覧ください。 コレの何が楽しいかって、簡易なライフログをつけるのに丁度いいかなって思うんです。 1秒という日常の断片を切り取って、それを繋ぎあわせていく。これだけでも、その日の記憶を辿るには充分です。 使い方 使い方はとてもカンタンです。ただただ動画を撮っていくだけ。あとはアプリが勝手に繋ぎあわせてくれます。 ▼使用する画面はコレだけ。 ※1:Quick Startをオンにしておけば、アプリの起動と同時に撮影を開始できます。 ※2:Undoボタンを押すと、直前に撮影した動画をキャンセルできます。 撮った動画の順番を入れ替えなりなど、面倒な作業が不必要

    1秒の動画を繋いで1つの動画を作るアプリ。新しいライフログの形を垣間見た。 - あなたのスイッチを押すブログ
    blueribbon
    blueribbon 2012/08/14
    「1秒という日常の断片を切り取って、それを繋ぎあわせていく。これだけでも、その日の記憶を辿るには充分です。」
  • Sleep Cycleで「夢ログ」のススメ

    かねてから自分の見た夢をあまさず記録する「夢ログ」を残したいと強く思っていました。ただ、夢は起きて数秒も経つと内容を忘れてしまいます。困っていたところあるiPhoneアプリに行き着いたのです。 かねてから「夢ログ」というものを残したいと強く思っています。自分の見た夢をあまさず記録に残す。そのメリットはよく分からないのですが、自分自身が見返す限り、今はやりの「ライフログ」よりもよほど面白いと思っています。あるいは「夢ログ」もライフログの一種と言えるかもしれません。 ただ、夢ログというのは難しいのです。理由は、起きて数秒も経つと夢の内容をあっという間に忘れてしまうからです。「夢ログをとる達人」ともなると違うらしいのですが、私は起きる直前まで夢を見ていたタイミングで起きて、しかもそれなりに気分がいいときでないと、なかなか夢ログを残すことができずにいました。 ところが先日、「夢が撮られちゃう?!

    Sleep Cycleで「夢ログ」のススメ
    blueribbon
    blueribbon 2011/10/19
    「気持ちよく目覚めるというよりも「夢ログをとる」という目的でこのアプリを使ってみると、可能な限り「夢を見ている最中に起こしてくれる」だけに利用価値が高いと言えます。」
  • iPhoneがユーザーの行動履歴を保存していることが判明

    iPhoneおよびiPad 3Gが、ユーザーの位置情報(経度・緯度・時刻)の履歴を過去10ヶ月に渡り記録していることが判明。 公開されているツールで、比較的簡単にデータを取り出せることが報告されています。 [source: O’Reilly Radar 他 ] 現在開催中の位置情報系のイベント「Where 2.0」で、2人の研究者 (Alasdair Allan と Pete Warden)が発表したもので、以下がその要点。 iOS 4.xを搭載したおそらく全てのiPhoneおよびiPad 3Gが対象 携帯基地局による位置情報を時刻とともに記録 体およびバックアップに暗号化なしで保存されている 地図上にプロットするツールが公開されている 問題となるデータは、「consolidated.db」と呼ばれるファイルに、iOS 4.0が公開されて以来記録され続けており、緯度・経度・時刻のデータが

    iPhoneがユーザーの行動履歴を保存していることが判明
    blueribbon
    blueribbon 2011/04/21
    ・iOS 4.xを搭載したおそらく全てのiPhoneおよびiPad 3Gが対象 ・携帯基地局による位置情報を時刻とともに記録 ・本体およびバックアップに暗号化なしで保存されている ・地図上にプロットするツールが公開されている
  • ごりゅご.com

    ごりゅご.com

    ごりゅご.com
    blueribbon
    blueribbon 2011/01/12
    「アプリを立ち上げて、何をやったか書く。これだけで勝手に日時やら位置情報やらを自動で埋め込んでくれます。写真や音声もわりと簡単に埋め込む事が出来ます。」
  • Evernoteユーザー必須アプリ FastEverの使用例

    私が間違いなく一番起動しているiPhoneアプリ。それがFastEverです。 iPhoneユーザでエバーノーターなら、このアプリを使わない手はありません。 EvernoteユーザなのにFastEver使用していないのは、グローブとボールがあるのにバットがないようなもの…そして、つけ麺売ってるのに「スープ割りはありません」みたいなことです。たぶん違う。 FastEver 1.6.2 iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 3.0 以降が必要 カテゴリ: 仕事効率化 価格: ¥230 更新: 2011/01/17 などなど。 他にもNote & ShareですとかATOK Padなんかも入力支援アプリの枠組みと捉える事もできるでしょう。 特に、Tap2Everに関してはその高い完成度から多くのエバーノーターに使用されているようで、ググるといろんな記事が出てきます。

    Evernoteユーザー必須アプリ FastEverの使用例
    blueribbon
    blueribbon 2011/01/09
    ・軽快な動作、バックグラウンド送信 ・タイムスタンプ、チェックボックス、ATOK Pad連携、TextExpander対応といった多機能ぶり ・ジオタグ(位置情報)が残せる
  • ライフログサービスの真打ち、Daytum にiPhoneアプリが登場

    「2011年、毎日をどんな数でとらえていきますか?」という記事を書いたばかりですが、タイムリなーことにこうした「数で人生を切り取る」サービス Daytum にiPhone アプリ版が登場しました。 Daytum についてはずいぶん前に紹介していますが、正直なところウェブでなければ情報の入力が不便なのと、iPhone版のインターフェースは使いにくかったこともあって、なかなか人には勧めづらいサービスでした。それがこのiPhone版で変わりそうな予感がします。 Daytum については何度かにわけて書こうと思いますが、まずは Daytum の考え方から、iPhone アプリの紹介までをまとめておきます。 Daytum で記録できること Daytum では、「コーヒを飲んだ回数」から「一日に乗った電車の距離」といったデータをログとして残しておくことができるサービスです。データはすべてユーザーの側で

    ライフログサービスの真打ち、Daytum にiPhoneアプリが登場
    blueribbon
    blueribbon 2011/01/06
    「Daytumはデータを入れれば入れるほどそれを利用して美しいグラフを描いたり、客観的に解析することが可能になります。」
  • 思わずライフログを取りたくなるiPhoneアプリに惚れた!

    『aTimeLogger』 バージョン:1.3.3 App Store価格:無料 (バージョンと価格は記事掲載時のものです) ライフログなんて面倒臭いだけ。ズボラな筆者はずっとそうやってライフログを遠ざけてきた。そんな筆者のハートを鷲掴みにしてくれたのが『aTimeLogger』というアプリだ! 『aTimeLogger』は、ただひたすら行動を手動で記録していくだけのアプリ。やること自体は地味だけど、見てよ、このビジュアル! 黒地の背景にカラフルな円グラフがまぶしい! ていうか、どんな行動にどれぐらいの時間を費やしたかが一目瞭然。例えばこの日は、睡眠時間より歩いて移動した時間の方が長かった、みたいな。1週間や1ヵ月といった具合に、切り口を変えてみると、また新たな発見があって楽しいよ。 クールなデザインもそうだけど、一番感動したのは記録方法が超簡単なところ。これからどんな行動をするのか、アイ

    思わずライフログを取りたくなるiPhoneアプリに惚れた!
  • ActMem: ボタンを押すだけライフログ!手軽に自分の行動を記録に残せるアプリ。787 | AppBank

    この記事はこのアプリの開発会社様からの寄稿です。 あなたは昨日の夕飯を何時にべたか思い出せますか? 一週間前はどうだったでしょう? もしかしたら知らず知らずのうちに、不規則な生活習慣が身についてしまっているかもしれません。 無意識でやってしまっている生活習慣を見直すのはとても大変だと思います。 そこで、自分の生活習慣をボタンを押すだけで記録して振り返ることができる ライフログアプリ「ActMem」を紹介させて頂きます。 アプリを起動すると、すぐに登録画面が表示されます。 あとは、アクション項目を選んで登録ボタンを押すだけです。 これで登録が完了です。簡単でしょ? 履歴で振り返ってみましょう。 その日に登録された全ての履歴情報(日時、行動)を最新の情報から順に時系列で表示します。 編集ボタンを押下することによって、誤って登録してしまった履歴情報を削除することができます。 次はグラフで見てみ

  • 【リリース】サイバーウェア、日常生活を記録するライフログアプリ『Today+』をリリース

    株式会社サイバーウェアが、iPhone/iPod touch向けに、自分自身の日常や身近なモノ・コトの時間を写真やメモと共に記録できるライフログアプリ『Today+ 』の販売を開始しています。 単なる日常生活のメモに留まらず、使っている時間配分をグラフで表示するなど、時間の使い方を見直すことにも役立ちそうです。 株式会社サイバーウェア、iPhone/iPod touch向けに、自分自身の日常や身近なモノ・コトの時間を写真やメモと共に記録できるライフログアプリ「Today+」を販売開始 ●概要 単にメモや写真を残すアプリではなく、自分自身や身近なモノ・コトの様々な活動を時間という切り口で、写真(※)やメモと共に記録するロギングアプリです。※)写真撮影はiPhoneのみの機能です。 ●特徴 – 時間と写真で残すライフログ 「Today+」は時間の計測をベースにライフログを残します。 計測した時

    【リリース】サイバーウェア、日常生活を記録するライフログアプリ『Today+』をリリース
    blueribbon
    blueribbon 2009/07/20
    時間の計測をベースにライフログを残します。計測した時間は、メモや写真と一緒に保存することができます。計測結果は1日を表した円グラフで時間の使い方を知ることができ、また棒グラフでいままで費やした時間を…
  • 1