タグ

mapと懐古に関するblueribbonのブックマーク (15)

  • 1975年頃の新宿喫茶店マップを作り、300店の「いま」を調べた

    純喫茶と呼ばれる古い喫茶店が好きだ。 かつて最先端だったモダンな空間にそのままタイムスリップできる店や、歳月の分だけ店主の人柄が滲み出たような味わい深い店。そんな、いい歳の取り方をした名優のような喫茶店にロマンを感じる。 1975年出版の古い喫茶店を読んでいたら、当時の新宿にあった喫茶店を網羅した貴重な記事を見つけた。 それらを昔の住宅地図と照らし合わせながらGoogleマイマップ上にマッピングし、45年以上を経て今も残る喫茶店を巡ってみた。 その先で素敵な店に出会い、マスターから当時の貴重なお話をうかがうことができた。 『喫茶・スナックのすべて 企画・設計・運営のチェックポイント』商店建築社、1975年 これがその古書だ。当時のプロ向けので、最先端の内装デザインや営業スタイル、今後の業界動向などが載っている。 過去の未来予想図としてこれ自体も大変面白いのだが、史料的価値がある!と特に

    1975年頃の新宿喫茶店マップを作り、300店の「いま」を調べた
    blueribbon
    blueribbon 2020/11/04
    「純喫茶と呼ばれる古い喫茶店が好きだ。かつて最先端だったモダンな空間にそのままタイムスリップできる店や、歳月の分だけ店主の人柄が滲み出たような味わい深い店。…」
  • 今昔マップ on the web:時系列地形図閲覧サイト|埼玉大学教育学部 谷謙二(人文地理学研究室)

    サイトでは、全国59地域について明治期以降の新旧の地形図を切り替えながら表示できます。収録した旧版地形図は、4,847枚にのぼります。「今昔」の読み方は「こんじゃく」です。 みたい地域が入っていない、という時は、「ひなたGIS」を使えば 昭和戦前期の1/5万地形図を全国見られます。 使用上の注意 使用データ ネタマップ タイルマップサービスについて Windowsデスクトップ「時系列地形図閲覧ソフト『今昔マップ3』」 この地図の作成に当たっては、国土地理院長の使用/複製承認を得ています。(承認番号 平25情使、第365号;平25情使、第700号;平27情使、第142号;平27情使、第881号;平27情複、第1088号;平28情使、第1094号;平28情複、第1366号;平29情複、第566号、第1092号、第1436号;平30情複第197号、第234号、第432号、第620号、第859

    今昔マップ on the web:時系列地形図閲覧サイト|埼玉大学教育学部 谷謙二(人文地理学研究室)
    blueribbon
    blueribbon 2015/10/26
    「本サイトでは、全国10地域について明治期以降の新旧の地形図を切り替えながら表示することができます。」
  • この街にいちばん昔からある建物

    バージニア・リー・バートンの「ちいさいおうち」。家のまわりがどんどん街になっていった結果、ちいさいおうちはその街で一番古い建物になった。 どんな街にも、一番昔からある建物がある。それはその街の「ちいさいおうち」だ。 それを探してみたい。

    この街にいちばん昔からある建物
    blueribbon
    blueribbon 2015/09/14
    「空襲の前には関東大震災、その前には戊辰戦争、その前には江戸の大火、という感じでなんども焼けているため、それらをくぐり抜けて焼け残るのはなかなか難しい。」
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2020 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

  • 明治から現代までの東京を時間軸で切り替え――「東京時層地図」

    不思議に入り組んだ市区町村の境界線や曲がりくねった道、変わった地名の由来などに、ふと興味を持ったことはないだろうか。そんなときは、財団法人日地図センターが開発したiPhoneアプリ「東京時層地図」を開くといい。明治時代から昭和35年ごろまでの5種類の古地図を内蔵したこのアプリなら、簡単に過去の東京の姿を手の上で確認できる。 東京時層地図は、文字通り東京の地図を時間の層のように切り替えられるアプリだ。通常価格は2500円のところ、発売記念として10月末まで1500円で販売している。対応機種はiPhone 3G、iPhone 3GS、iPhone 4。iPhone 4のRetinaディスプレイには未対応だが、後日対応予定となっている。OSは3.1.3以上で利用可能だ。表示可能な主な地域は東京23区のほとんどの地域と川崎市(幸区、中原区、高津区)の一部、横浜市(港北区、宮前区、都筑区)の一部、

    明治から現代までの東京を時間軸で切り替え――「東京時層地図」
    blueribbon
    blueribbon 2010/09/25
    「明治時代から昭和35年ごろまでの5種類の古地図を内蔵したこのアプリなら、簡単に過去の東京の姿を手の上で確認できる。」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    blueribbon
    blueribbon 2009/05/27
    「「十年一昔。東京の街の変遷をインタラクティブに体感してください。左が1999年の東京、右が2009年の東京です。パラレルビューとフュージョンビューを切り替えられます。」
  • 窓の杜 - 【REVIEW】時代とともに移り変わる地形の変化を地図で確認できる「今昔マップ2」

    「今昔マップ2」は、同じ場所を描いた年代別の地形図を切り替えて表示することで、地形の移り変わりを確認できる地形図閲覧ソフト。Windows 2000/XP/Vistaに対応するフリーソフトで、作者のWebサイトからダウンロードできる。 画面は、左側に各種操作を行うボタンやチェックボックスが並んでおり、右側に地形図が表示される。表示される地形図は、マウスのドラッグで表示範囲を移動したり、マウスホイールの回転で拡大・縮小できるなど、一般的な地図ソフトと同様の操作を行える。特長は、プルダウンメニューなどから年代を指定することで、表示する地形図の年代を切り替えられること。 ソフトでは、首都圏、中京圏、京阪神圏という3つの地域の地形図を閲覧可能。地形図の年代に関しては、たとえば首都圏の場合、明治時代から現代まで9通りの年代が用意されている。表示される地形図は国土地理院が発行しているもので、明治時代

  • 明治期の東京の地図、「goo地図」で公開

    NTTレゾナントは、「goo地図」で、1907年(明治40年)に作成された東京・山手線周辺の地図を公開した。拡大・縮小、スクロールも可能だ。 東京郵便局と東京逓信管理局が編さんした「東京市十五区番地界入地図」に基づいて作られた地図で、町名や番地、主要な建物の名前を記載している。高速道路に隠れていない日橋も確認できる。 goo地図ではこれまでに、1947年と1963年に撮影された航空写真や、江戸時代の街並みを地図で楽しめる「江戸切り絵図」も公開している。

    明治期の東京の地図、「goo地図」で公開
  • 地図の検索 - goo 地図

    goo地図のサービスは終了いたしました 「goo地図」をご利用くださいまして、ありがとうございます。 誠に勝手ながら「goo地図」のサービスは2023年9月27日をもちまして、終了いたしました。 長年にわたり「goo地図」をご愛顧いただきましたお客様に、心より感謝申し上げます。 今後とも引き続きgooのサービスをご利用いただけますと幸いです。 gooトップ goo事務局

    地図の検索 - goo 地図
  • 古地図コレクション(古地図資料閲覧サービス)

    地図を探す・検索 カテゴリー 古地図の分類は、山下和正著『地図で読む江戸時代』(柏書房)による分類基準などを参考に、以下の基準に基づいています。 関東大震災関連図:関東大地震発災後の調査地図、垂直変動要図 伊能図:伊能忠敬の率いる測量隊によって作成された地図、伊能大図彩色図を含む 日図:日全体を描くもの 地方図:国レベルを超える広域の一般図(道中図などは別) 国図:国絵図など一国を描くもの 郡図:郡ごとに描かれている絵図 都市図:江戸大絵図、京都図、大坂図などを含む 地域図:村図、湊図など 道中図・案内図:街道図、社寺案内図、名勝図などを含む 天文図:天体を描くもの 世界図:大陸もしくは大陸の一部を含む(例支那歴代沿革図なども) アジア図:アジア全体を描くもの 江戸切絵図:折りたたみ式の分冊江戸図 迅速測図原図(フランス式彩色図):明治前期に作成された関東地方の2万分1迅速測図原図 明

    古地図コレクション(古地図資料閲覧サービス)
  • 世界の古地図と現代地図を重ねられるGoogleマップ

    ちょっと前にYahoo!の江戸地図(現在は提供終了⇒昭和レトロ地図)にはまった私ですが、地図コレクターのDavid Rumsey氏が提供する日も含めた世界中の古地図を現代の地図と重ねられるGoogleマップにも、やはりはまってしまいました。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! 世界の古地図と現代地図を重ねて比べられるGoogleマップ こちらが1787年のアジアのマップです。 古地図をスライダーで透過させることによって重ねてみることができます。かなり正確なので、日の形が変わっているのもあながちウソではないようですね。 Asia 1787 こちらが1680年の江戸の地図。 これも透かしてみると、いたるところでかつての川が首都高になっているのがわかり、おもしろい。 1680年の江戸 1

    世界の古地図と現代地図を重ねられるGoogleマップ
  • 120年前の関東地図をネット公開 Google Earthで里山の変化実感も - ITmedia News

    独立行政法人・農業環境技術研究所は、120年前の明治時代に作成された関東地方の地図をネットで閲覧できる「歴史的農業環境閲覧システム」を4月21日にネット公開する。Google Earthで現在の衛星写真と重ね合わせ、「里地里山の原景観」の移り変わりを調べることができる。 公開するのは、明治初期~中期に、簡単な測量で作成された「迅速測図」。関東地方のものは約900枚あり、彩色により地目が判別できるようになっている。これを相対的な位置関係に基づき1枚の画像として統合、位置情報を付与してGIS(地理情報システム)上で現在のデータと一緒に扱えるようにした。 オープンソースソフトウェアの「GeoServer」などを活用してシステムを構築。Webブラウザから閲覧できるほか、Google Earth上で重ね合わせて表示し、現在の状況と当時との変化を知ることもできる。WMS(Web Map Service

    120年前の関東地図をネット公開 Google Earthで里山の変化実感も - ITmedia News
  • 「goo地図」で東京をタイムトラベル・戦後写真と江戸切絵図を一般公開 - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2008年04月10日 08:00 NTTレゾナントは4月9日、同社がポータルサイトgooで提供中の【goo地図】において、昭和22年(1947年)に撮影された東京23区の航空写真をスクロール可能な地図上で公開したと発表した。さらにその他に、江戸時代に木版で刷られた町の区分図である「江戸切絵図」もあわせて公開し、江戸時代から続く老舗店舗情報を地図上で披露していく(【発表リリース】)。 リリースによると今回の戦後写真地図や江戸切絵図の公開は、「昭和ブーム」や江戸時代に関する興味関心が増すなど、以前と比べて昭和・江戸時代の歴史文化に対する興味を持つ人が増えている状況を考慮したもの。今年3月から公開している昭和38年の航空写真に加え、今回昭和22年にアメリカ軍によって撮影された航空写真や、江戸の地形に従って分割した「江戸切絵図」を提供することで、地図を江戸時代から現在にかけて、時間軸で楽しむこ

  • 昭和38年の東京23区内の航空写真、「goo 地図」で無料公開

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • オリンピック開催前の東京へタイムスリップ! 昭和レトロ地図 - Yahoo!地図

    東京オリンピック開催前に作られた、東京の貴重な地図・航空写真。昭和30年代の懐かしいレトロな雰囲気を楽しめます。昭和にゆかりあるスポットをめぐる散歩ルートの紹介、当時の写真、年表など。Yahoo!プレミアム会員として登録されているYahoo! JAPAN IDでログインすると、「地図、航空写真」をご利用いただけます。※ご利用のパソコン環境によっては、一部機能をご利用いただけません。詳しくはヘルプをご覧ください。

  • 1