タグ

2009年5月27日のブックマーク (29件)

  • 芝生に寝転がってマンガを読める、「京都国際マンガミュージアム」に行ってきた - はてなニュース

    京都市中心部の烏丸御池。はてな京都社もあるそのオフィス街のド真ん中に、何やらいつも芝生に人々が寝っ転がってマンガを読んでいる場所があるのをご存じだろうか。オフィス街を歩いていると突如として出現するその光景は、まるで白昼夢。実は、この謎めいた場所こそが、はてなブックマークでもしばしば話題になる「京都国際マンガミュージアム」である。 京都国際マンガミュージアム たけくまメモ : 京都でメビウス展・京都と東京でシンポジウムやり... 京都国際マンガミュージアム行ってきた - かたつむりは電子図書館... はてなブックマークではマンガ関連のエントリーを見かけることが多く、そうしたエントリーの中で、時折この「京都国際マンガミュージアム」は話題に上ることがある。だが、この施設の名前を聞いたことはあっても、実際にここへ足を運んだことはあるという人は、意外と少ないのではないか。 そこで、今回はこの「京都

    芝生に寝転がってマンガを読める、「京都国際マンガミュージアム」に行ってきた - はてなニュース
    blueribbon
    blueribbon 2009/05/27
    「30年以上にわたってマンガ研究を続けてきた京都精華大学の提案に基づいて、同大学と京都市、そして地元の住民が一体となって作り上げた、世界でも珍しいマンガの博物館である。」
  • 最低限これだけ押さえておけばヘッドラインもスラスラ読める、日本の頻出現代ネット用語20選+α

    GIGAZINEのヘッドラインやそのリンク先を読んでいて「たゆんたゆん」って何?と思ったり、「誰得」「kwsk」「jk」など意味不明の言葉が並んでいて理解できなかった、という経験をしたことはありませんか? ネットのヘビーな住人以外にはちょっとわかりにくいこのような言葉がわかるようになると、いろいろな場面で意思疎通がスムーズになり、掲示板での会話やニコニコ動画のコメントなどにもついていけるようになり、今までは意味がわからなかったために見落としていたり読まずに飛ばしていた情報がゲットできるようになり、より充実した情報収集が可能になるはずです。とは言うものの、ネットスラングとでも言うべきこのような言葉は非常に多くの種類があり、流行り廃りも激しいこともあって、過去から現在に至るまですべてを今からずぶの素人が網羅するのははっきり言って至難の業です。 そこで、過去にGIGAZINEの記事で使われたこと

    最低限これだけ押さえておけばヘッドラインもスラスラ読める、日本の頻出現代ネット用語20選+α
  • オンライン共有用の図表やマップが簡単に作れる「Chartle.net」 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    オンライン共有用の図表やマップが簡単に作れる「Chartle.net」 | ライフハッカー・ジャパン
  • なんでも評点:東アジアには絶対音感を持つ人が欧米よりはるかに多いことが判明

    絶対音感を持つ人がいれば羨望のまなざしを浴びる。我が子に絶対音感を身につけさせたがっている親は世の中に五万といる。だが、絶対音感を持つ人は1万人に1人しかいないと言われている。この「1万人に1人」という出現率は、あくまで欧米での調査結果に基づくものであって、アジアでの調査に基づくものではない。 東アジア人は絶対音感に優れた遺伝子を持つのか? カリフォルニア大学サンディエゴ校(UCSD)所属のダイアナ・ドイッチュ女史らが“Journal of the Acoustical Society of America”で発表した研究結果によると、地域を限定すれば、絶対音感を持つ人がざらにいる可能性がある。どの地域かというと、主に東アジアである。 2004年、ドイッチュ女史が北京の中国音楽学院で絶対音感を持つ学生の割合を調査したところ(調査対象者は全員が北京官話を話す)、ニューヨークのイーストマン・ス

    blueribbon
    blueribbon 2009/05/27
    「東アジアの声調言語を流暢に話せる被験者は、楽音を聴いて音名を当てるテストでほぼ100%の正答率だった。」「絶対音感は天賦の才ではない」
  • 13年か17年で大発生するセミ:謎を日本の研究者らが分析 | WIRED VISION

    前の記事 iPhone電子ブックリーダーが「発禁」に:理由はインドの古典 超スローモーション動画の傑作7選:撮影プロセスも紹介 次の記事 13年か17年で大発生するセミ:謎を日の研究者らが分析 2009年5月25日 Lizzie Buchen 周期ゼミ(素数ゼミ)は世界で最も長生きする昆虫の1つだが、寿命が奇妙なほど正確である理由は誰も知らない。周期ゼミはきっかり13年または17年だけ生きる。このセミの生物時計がこれほどまでに正確な理由を説明するモデルを、日の研究者たちが提示している。 周期ゼミは、13年または17年の一生の99%を、地中で幼虫のまま、木の根から養分を吸って過ごす。特定の年の夏がくると、周期ゼミの幼虫はいっせいに地面から這い出す。1の木の根もとから、数日間に最大4万匹もの幼虫が出てくることがある。 彼らが地中で過ごす期間が興味深いのは、13年または17年という長い時間

    blueribbon
    blueribbon 2009/05/27
    「生活周期が比較的大きな素数になっているのは、13年ゼミと17年ゼミの交雑する可能性が最小限になるからだという説が有力だ。」
  • rumblefish - 耳栓で毎日の1時間ずつを生かす

    さて、dBというのは増幅や減衰を足し算と引き算で計算できるようにした便利な単位です。だから遮音値30dBと言われたら、引き算をすればだいたいok。たとえば、電車内は80dBなので、耳栓をして30dB減衰すると50dB。感覚的には普通のオフィス程度になるわけです。 同様に、たとえば60dBの会話は30dBのささやき声ぐらいになる。結構良いでしょ。 ■車内アナウンス聞き逃したりしないの? 車内アナウンスを聞き逃して乗り過ごしてしまわないかというのは、ほとんど心配ないです。なんでかというと、車内アナウンスが十分うるさいからw 車内アナウンスは、80dBの騒音にさらされながらも打ち消されない、十分に聞き取れる音量で鳴ります。なので耳栓をしていても、減った騒音の上からちゃんと聞こえる。実際、よく使う京王・小田急・JRでは問題無いです。 ■ノイズキャンセルヘッドフォンとかどうなの? NCヘッドフォンは

  • 崩壊寸前の森田県政とバッシングに拍車かける読売新聞の″裏の意図″ - ライブドアニュース

    blueribbon
    blueribbon 2009/05/27
    「一連の報道のけん引役は、読売新聞なんです。読売はもともと森田知事の誕生を望んでおらず、公明党と自民党の一部が押した別の知事候補を押し、立場を鮮明にしていました。」
  • 社会:ZAKZAK 総選挙8・9消えたワケ…久間氏が首相に泣きつく?

    総選挙8・9消えたワケ…久間氏が首相に泣きつく? 「長崎原爆忌の日だけはやめて」 次期総選挙の投開票日について、永田町では8月9日が「消えた」との憶測が広がっている。「麻生太郎首相が、長崎2区選出で『原爆しようがない』発言をした盟友の久間章生元防衛相に、『長崎原爆忌に当たるその日だけはやめてくれ』と泣きつかれた」という怪情報まで飛び交っているが、当なのか。  続きを読む>>

    blueribbon
    blueribbon 2009/05/27
    「久間氏が『落ちちゃうから、その日だけはやめて』と言ったという噂がある」
  • Firefoxが激重だったので再インスコ - the world was not enough

    ※追記あり なぜかわからないけど愛用のFirefox3が20〜30秒に一回のペースで一瞬固まるようになってしまった。検索してみると同様のケースが見つかったので、どうもこの症状に悩まされてるのはうちだけではないらしい。 Firefoxが定期的に一瞬止まる - Web2.0ch 残念ながら効果的な対処法はなく、再インスコを試みられたとのこと。僕も重いアドオンを削除したり、グリモンの無効化を施したりしたけれど効果なし。まァabout:configとか色々ごちゃごちゃいじった報いかもしれないし、思い切ってすべてクリーンな状態にして再インスコしてみた。つまり、設定やデータも継承せずに、さらにCCleanerまでかけて一度徹底的にFxの痕跡をPCから消した。 となるとブクマ、保存したパスワード、アドオン、グリモンなどの復元が面倒になるわけだけど、いろいろなツールを使うと案外簡単に復元できる。 ブックマ

    Firefoxが激重だったので再インスコ - the world was not enough
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    blueribbon
    blueribbon 2009/05/27
    「「全部で4032ページ、12の小説と20の短編が収録されているようです。なお、限定で500冊(もはや冊と数えるべきなのかよくわからん)、お値段は15万円」
  • 窓の杜 - 【REVIEW】インデックス作成が圧倒的に高速なローカルファイル検索ソフト「Everything」

    「Everything」は、あらかじめPCに接続された全ドライブのインデックスを作成しておくことで、ローカルに保存されたファイルをファイル名で高速に検索できるソフト。Windows 2000/XP/Server 2003/Vista/Server 2008/7に対応する寄付歓迎のフリーソフトで、作者のWebサイトからダウンロードできる。また、ソフトは海外製だが、作者サイトにて配布されている言語ファイルを適用することで簡単にメニューなどを日語化可能。 検索の速さもさることながら、なんといってもインデックス作成の速さがソフトの特長。作者によると、たとえばクリーンインストールされたWindows XP SP2環境の場合、約1秒でインデックスの作成が完了するという。また、インデックスの作成は初回起動時に自動で行われ、その後はリアルタイムで更新されていく仕組みとなっており、新たに作成したファイ

  • <家電>電源ワイヤレス化、総務省が検討に本腰(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    家庭内の電化製品に電源コードなしで電力を供給するワイヤレス電力供給を実現するため、総務省は必要な電波の周波数帯割り当てなどの検討に入った。ほかの家電製品や人体への影響を調査した上で15年の実用化を目指す。 総務省の研究会「電波政策懇談会」が7月にもまとめる報告書に盛り込む。報告書は、住宅からコンセントがなくなり、家電を自由に配置できることになれば「ライフスタイルに大きな変革をもたらす」と指摘。電気自動車の無線給電スタンドや、超小型内視鏡への電力供給の可能性にも言及する。 総務省は報告書を受け、周波数帯の割り当てのほか、電波の干渉などの課題を克服するための技術開発の支援を始める。電磁波の人体への影響などもあわせて調べ、安全利用の基準作りにも取り組む。 ワイヤレス電力供給には、▽電流を通したコイルから発生する磁力によって電力が生じる電磁誘導型▽電波を電力に変換する電波受信型▽磁場などの共

    blueribbon
    blueribbon 2009/05/27
    「住宅からコンセントがなくなり、家電を自由に配置できることになれば「ライフスタイルに大きな変革をもたらす」と指摘。電気自動車の無線給電スタンドや、超小型内視鏡への電力供給の可能性にも言及する。」
  • 7つの足を持つ子牛が生まれる

    以前紹介した4つの耳を持つ神秘的なネコなど、体のある部位が通常の固体よりも多くある動物が生まれることがあるようですが、7の足を持つ牛が生まれたそうです。 生まれてきた子牛の姿は非常に衝撃的なものになっているため、写真を見るときは自己責任でお願いします。 詳細は以下より。 The Steamboat Pilot & Today: Seven-legged calf born 5月21日にスチームボート動物病院というところでブラック・アンガスという種類の牛の出産が行われたそうです。 出産が難航したため帝王切開で中にいた子牛を外に出したのですが、中からできたのは背骨が2あり、足が7もある子牛。獣医師は結合性双生児ではないかと考えているようですが、詳細な調査を行っていないため当に結合性双生児かどうか不明とのこと。 以下が7の足を持つ子牛の足。クリックすると全体の写真を見ることができますが

    7つの足を持つ子牛が生まれる
  • 痛いニュース(ノ∀`):人はなぜ宝くじを買い続けるのか 最も割の合わないギャンブルなのに人気の謎

    人はなぜ宝くじを買い続けるのか 最も割の合わないギャンブルなのに人気の謎 1 名前:朝から大変ツカちゃんですφ ★:2009/05/24(日) 14:23:24 ID:???0 1等・前後賞合わせて3億円が当たる「ドリームジャンボ宝くじ」(第560回全国自治宝くじ)が今月18日から発売中だ。来月5日まで販売が続くが、購入した人は同月16日の抽選を待ち遠しく感じていることだろう。 とばく行為が禁止されている日でも堂々と賭け事を楽しむことができるのが宝くじなどの公営ギャンブルだ。競輪・競馬・競艇・オートレースの4競技の 2007年、年間売上の合計は約5兆900億円で毎年減少傾向にあるものの、同じ娯楽分野 である映画音楽業界全体の売上(07年・約5300億円)と比べると10倍近くの市場規模 を保っている。 競馬などでは全体の売上のうち、レースに当たった人の懐へ入っていくお

    blueribbon
    blueribbon 2009/05/27
    「「還元率はギャンブルの種類によって異なり、競輪や競馬などは75%、宝くじは約45~50%である。一方、胴元が得る部分を俗に「テラ銭」というが、還元率が高く、このテラ銭の低いギャンブルほど良心的といえる。」
  • KEN 六本木ヒルズレジデンス [賃貸] | ケン・コーポレーション

    ■ 別途住宅総合保険にご加入いただきます。 ■ 間取図・方位・写真・内装仕様など、この案内書と現況が異なる場合は現況を優先させていただきます。また、家具付き等の表示がある場合を除き、写真中の家具・調度品などは賃料に含まれません。 ■ 衛星放送、有線放送、インターネットなどの接続環境や料金形態は物件により異なりますので各サービス提供業者に直接ご確認をお願いいたします。 ■ 設備、施設は別途契約や利用料金がかかるものもございますのでご確認をお願いいたします。 ■ 契約成立の場合、仲介手数料として賃料の1.05カ月分相当額(消費税等込)のお支払いの承諾をお願いいたします。 ■ 掲載している物件が万が一成約の際はご了承ください。

    blueribbon
    blueribbon 2009/05/27
    六本木ヒルズレジデンス 賃料 5,200,000円 敷金 6ヶ月 4LDK+S / 363.81m² (110.05坪)
  • 勘違い女の画像を貼っていけ あんか~びっぷ

    2024 . 03 « 123456789101112131415161718192021222324252627282930»2024 . 05 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/05/24(日) 12:25:13.13 ID:O7tLHfTS0 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/05/24(日) 12:27:20.26 ID:O7tLHfTS0 13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/05/24(日) 12:40:42.97 ID:O7tLHfTS0 14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/05/24(日) 12:42:17.87 ID:O7tLHfTS0 18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/05/24(日) 12:44:28.

  • ジーナ・トラパーニが語る「私がGoogleからYahoo!に切り替えた理由」 | ライフハッカー・ジャパン

    私は最近、メインで使う検索エンジンをGoogleからYahoo!に切り替えました。Googleには、もう十分、私の個人情報を提供してきました。私が検索エンジンを切り替えるに至った理由を、これからお話しましょう。 ■どうでもいい事から心の奥深くまで、あなたのすべてをGoogleが握っている 私のようにオンライン上で過ごす時間が長い人は、毎日大量の個人情報をインターネットに流しています。Googleだけでも、一体どれくらいの情報量になると思います? [ GinaのGoogle利用状況 ] Gmail → プライベートアドレスを約3年使用 Google Calendar → 年間スケジュール・イベントの管理 Google Voice → 電話とボイスメールの利用 Google Docs → ドキュメントとスプレッドシートを見る Google Reader → Webページやフィードのチェック G

    ジーナ・トラパーニが語る「私がGoogleからYahoo!に切り替えた理由」 | ライフハッカー・ジャパン
    blueribbon
    blueribbon 2009/05/27
    「Yahoo!は検索ログの保有期間が90日間で、メジャーな検索エンジンの中では一番短いのだそうです。Googleの保有期間は9ヶ月、Microsoftが18カ月」
  • 【特集】知っておきたいWebサービス - ジャンル別リスト (1) Webサービスの紹介ジャンル | ネット | マイコミジャーナル

    Webサービスを活用していきたい人のために Webサービスを活用する機会は増える一方だ。いつの間にか、メールのやりとりはWebメールサービスに、Webブラウザのブックマークはソーシャルブックマークに、ビジネス文書の作成だってオンラインワープロに──気づけばWebサービスを多用していたという人は少なくないだろう。そして、これからWebサービスを活用していきたいと考えている人もいると思う。特集では、Webサービスをプライベートやビジネスなどに積極的に取り入れていきたい人に向けて、ジャンル別にさまざまなサービスリストを提供していく。ジャンルやサービスは順次拡充していく予定なのでぜひ活用してほしい。 掲載ジャンル一覧(順次拡充予定) Webサービスの種類 更新日 New Webメール 05-23-2009 New ソーシャルブックマーク 05-23-2009 New オンラインカレンダー 05-

  • はてなブックマークの重さがベンチになるって話

    Vista がやっぱり遅かった - レジデント初期研修用資料に、 自宅で使っていたDellテレビPC が駄目になって、新しいPCを調達した。 新しい機械になって、OSも、最新の Windows Vista に乗り換えて、動作があまりにももっさりしていて、もうどうしようもない。 (中略) 買ったPC は、Core i7 に3ギガのメモリ、グラフィックボードがGeForceの9500GT だったか、性能的には決して遜色ないものだと思うし、 Vista が表示した「エクスペリエンスインデックス」は5.9 だったから、マイクロソフトの快適基準を満たしているはずなんだけれど、使ってみると、快適にはほど遠かった。 とありました。 なんとなく、違う、我々が欲しいのは電源をONにした瞬間起動するマシンだ。の 最新のインテル「Core 2 Duo」プロセッサ、メモリ2GB、最新のマイクロソフトOS「Wi

    はてなブックマークの重さがベンチになるって話
    blueribbon
    blueribbon 2009/05/27
    「Vistaが重く感じるPCスペック3大条件 1.CPUがシングルコア 2.メモリが1GB以下 3.GPUがオンボード」「Vistaはインストール初期は裏でいろいろ作業をしているので、それが終わるまでは処理が遅いです。」
  • 「バナー広告よりテキスト広告が良い」なんて信じる人、もう居ないと思うけど - Feel Like A Fallinstar

    「バナー広告よりテキスト広告が良い」なんて話がインターネット初期に語られていました。 バナーはユーザに見飛ばされる(いわゆる”バナーブラインド”) コンテンツに程よく溶け込むテキスト広告のほうがクリックされやすい だから、テキスト広告のほうが良い こんな3段論法ですね。 そんな話を、今でもアイトラッキングツールの検証例や(謎の)ユーザビリティ記事で見かけることがあります。 でも、現実には、こんなバカな話をしてたら大笑いされるのが関の山です。 広告主から見た広告の価値 そもそも「押される広告」に意味がある、というのはPVが稼げればいいという単純な思想に基づいています。 アクセス解析だけでなく、広告効果測定専用のツール、さらには広告と顧客データベースを紐付けたライフタイムバリューの分析までできるようになった今、サイトへの誘導量にたいした意味はありません。 クリックが欲しければ、いくらでも安い枠

    blueribbon
    blueribbon 2009/05/27
    「広告の価値はあくまで有益なアクションや購買などにいくら結びついたかで図るものです。」
  • GoogleがWebサイトを丸はだかに!? AdPlannerとは - 週刊アスキー

    2009年05月24日20時00分 GoogleがWebサイトを丸はだかに!? AdPlannerとは Googleのサービス『AdPlanner』がなかなかおもしろいのでご紹介。 AdPlannerを使うと、大手Webサイトのページビュー数やアクセスしているユーザーの属性を誰でも簡単に調べることができます。いわば、Webサイトのアクセスデータを丸はだかにしてしまうわけです。 どんなデータが見れるのか? 実際に自分がいつも巡回しているサイトを調べて遊んでみましょう。詳細は以下。 利用の際に用意するのはGoogleアカウントだけ。もちろん無料です。現在提供されているのは英語版のみですが、数字を見てちょっと楽しむ程度であれば英語力はあまり関係ありません。 ①GoogleAdPlanner BETAにGoogleアカウントでログインしてトップページへ。 ②“Begin research”をクリッ

    GoogleがWebサイトを丸はだかに!? AdPlannerとは - 週刊アスキー
    blueribbon
    blueribbon 2009/05/27
    「そもそも、AdPlannerはネットで広告を出したい企業向けのツールで、どのWebサイトに広告を出すと効果的なのかを調べる際に使うもの。」
  • あなたのオンラインでの活動状況を円グラフにしてくれる『Geek Chart』 | 100SHIKI

    なかなか興味深いツールのご紹介。 Geek Chartではあなたのオンラインでの活動状況を円グラフにすることができる。 使い方は簡単で、TwitterやらFlickrやらのユーザー名をぽんぽんと入れていくだけだ。すると過去30日間で、どのサービスをどれぐらい使ったかを集計、グラフにしてくれるのだ。 「やっぱりTwitterばかりだな」「わりとFlickrにあげているなぁ」ということがわかるので自分の日々の生活を振り返るには良いだろう。 もちろんそうして出来たグラフはブログに貼り付けたりすることもできる。おひまなときに試してみるのはいかがだろうか。

    あなたのオンラインでの活動状況を円グラフにしてくれる『Geek Chart』 | 100SHIKI
    blueribbon
    blueribbon 2009/05/27
    「TwitterやらFlickrやらのユーザー名をぽんぽんと入れていくだけだ。すると過去30日間で、どのサービスをどれぐらい使ったかを集計、グラフにしてくれるのだ。」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    blueribbon
    blueribbon 2009/05/27
    「「十年一昔。東京の街の変遷をインタラクティブに体感してください。左が1999年の東京、右が2009年の東京です。パラレルビューとフュージョンビューを切り替えられます。」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    blueribbon
    blueribbon 2009/05/27
    「「本体を交換し、シリアルナンバーも変更させていただきました」との記載。うわさ通り、新品に交換されていた。」
  • Acer、Core 2 Duo搭載で長時間フル稼働できる薄型超低価格ノート「Aspire Timeline」や「Aspire One」新モデル、「Aspire Revo」などを発表

    Acerが日、IntelのCore 2 Duoプロセッサを搭載した長時間フル稼働が可能な超低価格ノートパソコン「Aspire Timeline」などの発表会を開催しました。 他社の追随を許さないほどの低価格を実現している「Aspire Timeline」ですが、同時に低価格ミニノート「Aspire One」の新モデルに加えて、NVIDIAのIONプラットフォームを採用することで低価格デスクトップとは思えないほどのグラフィック性能を実現した「Aspire Revo」の発売日や価格なども正式に発表されました。 詳細は以下の通り。 今回発表された「Aspire Timeline」の13.3インチ液晶搭載モデル「AS3810T」。IntelのCore 2 Duoプロセッサ搭載で8時間フル稼働するモバイルノートです。価格はなんと8万円台。 15.6インチ液晶搭載モデル「AS5810T」もラインナッ

    Acer、Core 2 Duo搭載で長時間フル稼働できる薄型超低価格ノート「Aspire Timeline」や「Aspire One」新モデル、「Aspire Revo」などを発表
    blueribbon
    blueribbon 2009/05/27
    8時間ノート、8万円台
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 食べても太らない?黄色い粉に隠されたカレーの秘密

    同じ材料・同じ量で作った2皿の料理の片方に「黄色い粉」を加えると、もう一方の「黄色い粉」抜きの料理よりも太りにくい事となるそうです。 その黄色い粉の正体は、カレーを含むインド料理の多くに使われる香辛料「ターメリック(ウコン)」。ウコンといえば二日酔いに効果的とされ「飲む前に飲む」タイプのサプリメントなどに取り入れられているイメージがありますが、日人のソウルフード・カレーにも含まれていたようです。今回このウコンの肥満防止効果が科学的に検証されました。 詳細は以下から。Why eating a curry could STOP you from putting on weight | Mail Online 特に高脂肪な料理に加えられたときウコンはその威力を発揮し、肥満防止につながるとのことです。 ウコンには植物性のクルクミンという消化されやすい物質が含まれています。ボストンのタフツ大学の

    食べても太らない?黄色い粉に隠されたカレーの秘密
    blueribbon
    blueribbon 2009/05/27
    「特に高脂肪な料理に加えられたときウコンはその威力を発揮し、肥満防止につながる」
  • iCookpad: クックパッドをiPhoneで便利に見ながらクッキング! | AppBank

    アクセス方法 これはアプリではありません。 下記URLをiPhoneのsafariでアクセスしてください。 https://dotimpact.jp/icookpad/ iCookpadの紹介はこちらから こちらが最初にアクセスした画面です。 画面上部から、検索、旬のキーワード、話題のレシピと続きます。 旬のキーワードから「アスパラ」をクリック。 アスパラで検索がかかります。結果がこの通り! レシピもこのように見ることができます。 他にも豚で検索! レシピもほら、この通り! これは超便利ですね。 料理好きな主婦iPhoneオーナーの強力な味方になりそうです。 あらためて、アクセス方法 これはアプリではありません。 下記URLをiPhoneのsafariでアクセスしてください。 https://dotimpact.jp/icookpad/ (情報元はこちら)

  • iPhoneのカメラで360°のパノラマ写真が撮れる『Pano』-今日のアプリ第406回

    『Pano 』は、iPhoneのカメラで、横に長いパノラマ写真を作ることができるアプリです。 ガイドに従ってカメラを構える位置をずらしながら写真を撮影すると、自動的に一枚の写真に合成してくれます。 このアプリは以前、つなげることができる写真の数が最大6枚という制限がありましたが、バージョンアップで最大16枚までに増加。ぐるりと一周(360°)を収めたパノラマ写真を作成できるようになりました。 撮影はタテ方向・ヨコ方向のどちらでも可能ですが、360°取る場合は一枚あたりの撮影範囲の広いヨコ方向がおすすめです。 デフォルトではタテ方向の撮影になっています。必要に応じて、設定ボタンを押して、”Switch to landscape mode”を選び、”ヨコ方向へ変更します。 撮影は(完成写真の)左端から行います。1枚目は通常の写真と同じように撮影します。 2枚目以降は、前の写真の右端の部分が半透

    iPhoneのカメラで360°のパノラマ写真が撮れる『Pano』-今日のアプリ第406回