タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (82)

  • Google、iOS端末からPCやMacをリモート操作できる「Chrome Remote Desktop」をリリース

    Googleは1月12日(現地時間)、iOS端末からWindowsMacデスクトップにアクセスできるリモートデスクトップアプリ「Chrome Remote Desktop」を米AppleのApp Storeで公開した。Android版の公開から約9カ月遅れての公開になった。 Chrome Remote Desktopは、Chrome上で生成するワンタイムのアクセスコード(PIN)を入力することでリモートのPCMacLinux(β)に接続し、操作できるようにするサービス。PINの他に、Googleアカウントを使うことでセキュアな接続を可能にするというものだ。2011年10月にWindows PCMacLinuxChromeブラウザおよびChromebookの拡張機能として公開され、昨年4月にAndroidアプリ版が公開された。 ホスト側のChrome Remote Deskt

    Google、iOS端末からPCやMacをリモート操作できる「Chrome Remote Desktop」をリリース
  • Facebookの「今年のまとめ」が生んだ悲劇──CSSの権威が改善を提案

    米Facebookは年末に入り、ユーザーが1年のアクティビティを自動的にまとめて公開できる「今年のまとめ」の提供を始めたが、アルゴリズムで自動作成されるこのサービスはユーザーを傷つける恐れがあるとして、CSSの解説書で知られる著名な著作者でWebデザイナーのエリック・メイヤー氏が自身のブログでプロセス改善を提案している。 「今年のまとめ」は、ユーザーがこの1年に自分でアップロードした写真およびタグ付けされた写真の中で「いいね!」やコメントが多かったもので構成され、最もいいね!が多かったものが「ハイライト」としてトップに表示される。ユーザーはこれを元に写真を入れ替えるなどの編集を加えて公開できる。 Facebookはすべてのユーザーのニュースフィードに、自分の「今年のまとめ」を公開するよう促す投稿を何度も表示させている(右上のプルダウンメニューで非表示にすることは可能)。この投稿は、アルゴリ

    Facebookの「今年のまとめ」が生んだ悲劇──CSSの権威が改善を提案
  • Apple、iTunesの公式Tumblrブログを開設

    Tumblrは米Yahoo!傘下のブログやミニブログ、SNSなどを融合したサービス。iTunesのTumblrには現在、iTunes Storeでも特集している「Best of 2014」関連の投稿が並んでいる。Tumblrではフォロワー数は確認できないが、iTunesの投稿の中には1万以上のアクションを獲得しているものもある。 Appleは約2週間前にiTunesの公式Instagramも開設している。こちらのフォロワー数は稿執筆現在66万9000人で、Instagramの公式アカウント(45万6000人)よりも多い。 Appleは企業としての公式ブログを持っておらず、ソーシャルサービスもほとんど利用していない。AppleとしてはFacebookにもTwitterにも公式アカウントはない(ティム・クックCEOとApp StoreやiTunesなどの個別の公式Twitterはある)。 同

    Apple、iTunesの公式Tumblrブログを開設
  • DJミキサー・ターンテーブルの「Vestax」破産

    帝国データバンクによると、「Vestax」ブランドでDJ用ミキサーやターンテーブルを手がけるベスタクス(東京都大田区)が12月5日に東京地裁から破産手続き開始決定を受けた。負債は約9億円の見込みだが、変動している可能性があるという。 1977年、プロ用楽器を設計販売する「椎野楽器設計事務所」として創業。87年に現社名に変更、DJミキサーやターンテーブルで業績を伸ばし、2002年3月期には売上高約25億1400万円を計上していた。 だが音響機器市場の低迷や海外市場で中国製の安価な製品の台頭などで苦戦。2012年3月期には売上高が約10億5700万円にダウンし、近年は年間5億円を下回るまでに低迷。資金繰りが悪化し、8月末までに事業を停止していた。 関連記事 パイオニア、DJ機器事業の売却を発表 カーエレクトロニクスに集中 パイオニアがDJ機器事業の売却を正式発表。DJ機器は今後もパイオニアブラ

    DJミキサー・ターンテーブルの「Vestax」破産
  • Facebook、ニュースフィード表示の調整機能を追加

    Facebookは11月7日(現地時間)、ニュースフィードの表示改善を目的とする機能を追加したと発表した。 Facebookのニュースフィードは、基的にはユーザーが「いいね!」した友達とFacebookページの投稿が表示されるものだが、表示される投稿の優先順位はFacebook独自のアルゴリズムで調整されており、ユーザーのアクティビティが反映されて変化する。例えば友達の投稿に「いいね!」しないでいると、その友達の投稿があまり表示されなくなったり、他の多数のユーザーが「いいね!」した投稿が優先的に表示されたりする。 今回、投稿の右上にある下向きの[<]アイコンをクリック(タップ)すると表示されるメニューが変わり、友達ごとに表示の優先度をある程度調整できるようになる(稿執筆現在、筆者の環境ではまだ反映さていない)。 表示したくない投稿の右上のアイコンをクリック(タップ)して「非表示にする」

    Facebook、ニュースフィード表示の調整機能を追加
  • mixi“キリ番”通知機能をスタート

    ミクシィは10月27日、SNS「mixi」に、自分のページへの訪問者数がきりがよい数字を超えた時に、アクセス数とキリ番を踏んだユーザー名を通知する新機能「足あとお知らせ機能」を追加した。 「足あと」はいつ誰が自分のページを訪問したかリアルタイムに分かる機能。2004年のサービス開始当初から提供していたが、途中で仕様や名称変更を経ており、このほど“復活”したばかりだ。総アクセス数を表示するアクセスカウンターも同時に追加しており、新機能はこれを利用している。 1000アクセスまでは100単位、それ以上は1000単位で通知。「mixiからのお知らせ」としてメッセージやホーム画面上部の赤字で知らせる。 Twitterでは「2014年にキリ番という言葉を見るとは……」「お知らせの日付が10年前でも驚かない」「逆に新鮮に聞こえる」などの反応が投稿されている。 関連記事 mixiの「訪問者」、「足あと」

    mixi“キリ番”通知機能をスタート
    bluesman7777
    bluesman7777 2014/10/29
    mixi“キリ番”通知機能をスタート - ITmedia ニュース 素晴らしい機能。
  • 日本初の自治体公式Ingressイベント「ポータル探して盛岡街歩き」、岩手県庁が開催

    岩手県庁がGoogleが提供するスマホ向け位置情報ゲームIngress」を利用したイベント「ポータル探して盛岡街歩き」を11月9日に開催する。9月に発足した「岩手県庁Ingress活用研究会」の第1弾企画だ。ゲームをプレイしやすい環境を整え、観光客の増加などにつなげる狙い。 第1弾イベント「ポータル探して盛岡街歩き」は、ボランティアガイドや同研究会のメンバーとともにチームで市内の歴史文化を学べるコースを散策しながらポータル(チェックイン・ポイント)候補地の探索・申請を行うミニツアー。参加費は交通費や資料などの実費のみで、無料~300円。全3コースの中から参加希望を添えて事前に電子メールで申し込む必要がある。 すでにプレイしている人だけでなく、自治体や観光関係者などでIngressの活用を考えている人や初心者の参加も歓迎。活動を通じて岩手でIngressが盛り上がっている状況を作り出し、

    日本初の自治体公式Ingressイベント「ポータル探して盛岡街歩き」、岩手県庁が開催
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • U2のボノ、新アルバムのiTunes無料配信を謝罪 「調子に乗っていた」

    Appleが9月、人気ロックバンド「U2」の新アルバム「Songs of Innocence」をiTunesユーザーに無料配信したところ、「欲しくもないのに勝手にダウンロードされた」などと苦情が殺到した問題について、U2のボノ10月15日、U2公式Facebookページに投稿した動画で謝罪した。 動画は、Facebookユーザーから寄せられた複数の質問や意見にU2が答えたもので、1人のユーザーから、「アルバムを自動でユーザーのiTunesのプレイリストに送りつけることは二度とやめてくれませんか? とても失礼です」という意見が投げかけられた。 ボノは、「おっと……それはごめんなさい」と謝罪した上で、「美しいアイデアを思いついて、調子に乗っていた。アーティストはそういう傾向がある。ちょっとした誇大妄想や、ほんの少しの気前のよさ、少しの自己宣伝、そして、数年間、人生を注ぎ込んだ音楽が聞いてもら

    U2のボノ、新アルバムのiTunes無料配信を謝罪 「調子に乗っていた」
  • 「Dell Chromebook 11」販売開始――3万8980円(税別/送料込)

    Dell Chromebook 11」販売開始――3万8980円(税別/送料込):個人ユーザーでも1台から購入可能(1/2 ページ) 直販サイトと認定販売店で購入できるが、「管理コンソール」の有無に注意 デルは10月15日、Chrome OS搭載11.6型ノートPCDell Chromebook 11」の販売を開始した。価格は3万8980円(税別/送料込)。2014年7月17日に発表済みの製品だが、これまでは第3四半期中の出荷予定、価格は未定とされていた。 販売は同社の直販サイト、または認定販売店経由で行う。Google認定の「Chrome管理コンソール」は後者のみで取り扱うため、法人で複数台を一括管理したい場合などは後者から導入することになる。教育機関や企業向けの製品だが、同社直販サイトから一般の個人ユーザー(個人事業主という想定)でも購入可能だ。 同日開催された製品説明会では、同社

    「Dell Chromebook 11」販売開始――3万8980円(税別/送料込)
  • Twitter、スパムに“秒速で”対処する新システム「BotMaker」でスパムの40%削減に成功

    Twitterは8月20日(現地時間)、新スパム対策システム「BotMaker」の導入により、スパムを40%削減できたと発表した。 Twitterはほぼリアルタイムのツイートを表示するというサービスの性格上、スパム遮断が技術的に難しい。また、開発者向けにAPIを公開しているため、スパマーはTwitterのスパム対策の手の内を把握できてしまう。 Twitterはこの2つの問題に対処するために、BotMakerを構築した。このシステムは、ボット(イベントが発生した際にどう対処するかを決めるルール)の集合で成り立っており、1日当たり数十億件のイベントに対処している。プロセスは、リアルタイムツールの「Scarecrow(かかし)」、Scarecrowが見逃したイベントに機械学習技術で対処する「Sniper(狙撃者)」、ユーザーの行動データを分析する周期的なプロセスの3段階ある。 ボットは人間が読

    Twitter、スパムに“秒速で”対処する新システム「BotMaker」でスパムの40%削減に成功
  • “チャット×生放送”の授業で「ネットならでは」の一体感――「スクー」の授業が盛り上がるわけ

    “チャット×生放送”の授業で「ネットならでは」の一体感――「スクー」の授業が盛り上がるわけ:オンライン学習の今(前編) 百戦錬磨の起業家やビジネスパーソンが講師を務め、分からないことはその場でチャットで質問できる――。こんなネット時代ならではの“双方向な生放送授業”を展開しているのがスクーだ。このサービスはどんな背景から生まれ、どんな学びの体験ができるのか。スクーの社長を務める森健志郎氏に聞いた。 学びたい人にとって、「時間」と「場所」に縛られず受講できるオンライン講座はとてもありがたい存在だ。2013年ごろから、個人を対象とした無料あるいはリーズナブルな料金で受講できる「オンライン教育プラットフォーム」「e-ラーニング」などと呼ばれるサービスが続々と登場し、ネットを利用した学びの環境が整ってきた。 数あるオンライン学習サイトの中でも、ひときわ注目を集めているのがスクーだ。ビジネスの現場で

    “チャット×生放送”の授業で「ネットならでは」の一体感――「スクー」の授業が盛り上がるわけ
  • Flickr、ユーザーが写真を販売できるライセンスサービスを立ち上げ

    Yahoo!傘下のFlickrは7月29日(現地時間)、ユーザーの作品をライセンス販売するサービスを立ち上げると発表した。手続き方法や価格はまだ不明だが、ユーザーにライセンスプログラムへの参加を呼び掛けている。 同社は2008年から米ストックフォト大手のGetty Imagesと協力し、「Getty Images Call For Artist」で一部の作品をGetty Imagesに登録しているが、新プログラムでは販売先が拡大され、Yahoo! NewsやYahoo! Sportsなど、Yahoo!のページで採用されたり、米New York Times、英BBC、Reuters、GIZMODOなどにライセンス販売される可能性がある。 公式ブログにも新プログラムのページにもプログラムの名称は明記されていないが、ページのURLは「www.flickr.com/marketplace/」なの

    Flickr、ユーザーが写真を販売できるライセンスサービスを立ち上げ
  • この夏「Surface Pro 3」は最もクールな“ノートパソコン”――MacBook Airの有力なライバルに

    この夏「Surface Pro 3」は最もクールな“ノートパソコン”――MacBook Airの有力なライバルに:林信行がMacユーザー視点でSurfaceをチェック(1/3 ページ) アップル製品を紹介することが多く、メインマシンもMaciPhoneiPadの筆者だが、いいデザインがなされた製品には賞賛を惜しまない。これまで「Surface RT」「Surface Pro」「Surface 2」「Surface Pro 2」と使ってきて、どれも応援していたが、今回のSurface Pro 3は、製品としてのポジショニングでいい割り切りができており、筆者がレビューを書かずにはいられないほど、飛躍的によくなった。 今、最もクールなノートパソコン 英語圏のメディアでは、しばしばパソコンはスペックだけでなく、そのクール度(Cool Factor)で評価されるが、このクール度においてSurfa

    この夏「Surface Pro 3」は最もクールな“ノートパソコン”――MacBook Airの有力なライバルに
  • 2chの過去ログを閲覧できた「unkar」閉鎖

    掲示板サイト「2ちゃんねる」(2ch)をWebブラウザから見やすく閲覧するためのサイト「unkar」が7月23日に閉鎖された。 運営者はブログで「もう疲れました」と説明。「だいたい8年間くらい運営していたようです」という。サイトのソースコードを公開しているほか、保存している全datファイルをダウンロードできるようにすることも検討しているという。 同サイトでは2chの過去ログをミラーする形でそのまま閲覧できた。2013年には合計1億3342万ページビューがあり、2500万ほどスレッドを保存していたという。 2chはミラーサイト対策を進めており、unkarの閉鎖もこの影響を受けた可能性がある。ミラーサイトの「ログ速」も最近一時クロールが停止したが、現在はミラーが再開されている。 関連記事 「2ch」商標をひろゆき氏が出願 「2ch.sc」を最近公開したひろゆき氏が、「2ch」の商標を出願してい

    2chの過去ログを閲覧できた「unkar」閉鎖
  • 号泣県議・野々村さんは、兵庫県議会に比べたらよっぽど政治家らしい

    窪田順生氏のプロフィール: 1974年生まれ、学習院大学文学部卒業。在学中から、テレビ情報番組の制作に携わり、『フライデー』の取材記者として3年間活動。その後、朝日新聞、漫画誌編集長、実話紙編集長などを経て、現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌でルポを発表するかたわらで、報道対策アドバイザーとしても活動している。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。近著に『死体の経済学』(小学館101新書)、『スピンドクター “モミ消しのプロ”が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)がある。 もう10年以上前の話だが、『朝日新聞』に中途採用していただいて、年収にすると1000万円近い高給をいただけることになった。 無邪気に喜んだ反面、なんでこんなに厚遇なのか、という疑問もあった。そこで上司と飲みに行った際、酔った勢い

    号泣県議・野々村さんは、兵庫県議会に比べたらよっぽど政治家らしい
  • 「Surface Pro 3」の注目ポイントを試す――スタンド、タイプカバー、ペン入力

    マイクロソフトは7月17日、ついに「Surface Pro 3」日版の国内販売を開始する。ITmedia PC USERでは、いち早く田雅一氏による日語版の詳細レビューを掲載済みだ。ここでは、Surface Pro 3の強化ポイントについて、実機を撮影した動画とともにお届けしよう。 角度を自由に変えられるキックスタンド タブレット体側で大きく変わったのが、キックスタンドだ。Surface Pro 2で2段階(24度/40度)にチルト角度を調整できたが、Surface Pro 3では画面を立てた状態から150度まで柔軟な角度調整に対応する「マルチポジション」仕様となった。 キックスタンドを引き出して、画面側からグイッと押し込むと、無段階にほぼ画面を寝かせた状態まで倒せる。中途半端な角度でも手を離せばピタリと止まる精巧な作りだ。ただし、一度開いたスタンドは体を持ち上げても元には戻

    「Surface Pro 3」の注目ポイントを試す――スタンド、タイプカバー、ペン入力
  • 「短冊メーカー」の“パクリ”指摘された「tanzaku.net」が謝罪、サービス終了 - ITmedia ニュース

    投稿したテキストを縦書きに変換し、七夕の短冊のようなデザインでツイートできるWebアプリ「短冊メーカー」のソースコードをコピーして作られたとみられる「tanzaku.net」が、7月7日夕方にサービスを終了した。「tanzaku.net」側は「短冊メーカー」を参考に作ったことを認め、「心よりお詫び申し上げます」と謝罪している。 短冊メーカーは、開発者のMasaruさんが昨年、七夕の日に向けて公開したアプリ。tanzaku.netはその後に作られたとみられ、説明文やボタン配置、ソースコードなどが短冊メーカーに酷似していた。Masaruさんは6日、「tanzaku.netに短冊メーカーを丸パクリされた」とTwitterで訴え、ネットで同情が集まっていた。 tanzaku.netは7日夕方、サービスを終了し、トップページとTwitterに謝罪文を掲載。「当サイトは『東北を元気にしたい』という想い

    「短冊メーカー」の“パクリ”指摘された「tanzaku.net」が謝罪、サービス終了 - ITmedia ニュース
    bluesman7777
    bluesman7777 2014/07/08
    「短冊メーカー」の“パクリ”指摘された「http://t.co/t2BesL4aF6」が謝罪、サービス終了 - ITmedia ニュース
  • 内閣府の公式Twitterアカウント、スパムを誤投稿 「申し訳ない」

    防災関連情報をつぶやく内閣府・防災担当の公式Twitterアカウント「@CAO_BOUSAI」が7月5日、スパムツイートを投稿し、その後、削除した。意図しないスパムツイートを投稿するスパムアプリを、担当者が誤って認証してしまったためとみられ、「大変申し訳ありませんでした」と謝罪している。 5日午後、同アカウントが「AKB48ノコギリ襲撃事件の被害者 川栄李奈が傷跡を公開し、話題に!! 画像を見る⇒(URL)」と書かれたツイートを投稿。その後、該当のツイートを削除し、「【お詫び】先ほど内閣府防災とは関係のない内容のツイートが当アカウントから流れてしまいました。大変申し訳ありませんでした」と謝罪した。 誤って投稿されたツイートは、Twitter連携アプリから自動で投稿されたもののようだ。担当者がスパムツイートのURLをクリックし、アプリ連携を不用意に認証してしまったことで、スパムツイートが自動

    内閣府の公式Twitterアカウント、スパムを誤投稿 「申し訳ない」
  • AppleのCarPlayにマツダなど新たに9社が参加

    Appleが3月に発表した車載システム「CarPlay」の提携企業として、新たに9社が参加を表明した。 新たに参加したのは、マツダ、Audi、Chrysler、Fiat、Jeep、Alfa Romeo、Abarth、Dodge、Ramの9社(下の画像でアスタリスクがついているロゴ)。これで参加表明企業は29社になった。 CarPlayは、iPhoneと自動車のダッシュボードを接続し、iPhoneのナビ、音楽、メール、チャットなどをダッシュボードのタッチ対応ディスプレイや専用コントローラー、あるいはSiriで操作する車載システム。年内にホンダをはじめとする4社から搭載車が登場する見込みだ。 米GoogleGoogle I/O 2014で、CarPlayに対抗するAndroidベースの車載システム「Android Auto」を発表している。こちらに参加を表明している自動車メーカーは28社。

    AppleのCarPlayにマツダなど新たに9社が参加