タグ

2020年9月22日のブックマーク (9件)

  • バーチャルYoutuberの収益構造を分解してみた(広告収入編)|おあ

    Vtuber事務所はどうやって儲けてるのか? ひいては推しVtuberの給与の源泉は何なのか? 登録者数が何万人突破したとか、総再生数が何千万とか、色々な指標はあるものの、それらがどう繋がって収益に繋がるのか? ホロライブにハマったついでに収益構造を分解してみた。各指標の繋がりを図示してみると、収益の先行指標や、Vtuberの求心力を示す指標が見えてきた。 全体像 TOPラインの3つの収益源 Vtuber事務所の収益源は3つに大別できる。 ・限定グッズ、ライブチケットなどの収益 ・案件動画による商品の宣伝などによるスポンサー収益 ・YoutubeやBiliBili動画、ニコニコ動画などの動画サイトからの収益売れてくるとグッズ収益やスポンサーからの収益が大きくなってくるが、基的には動画サイトからの収益が主になるので、今回はYoutubeを例に以下で掘り下げる。 広告収入、スパチャ、メンバー

    バーチャルYoutuberの収益構造を分解してみた(広告収入編)|おあ
  • 話題のゲーム「クラフトピア」にVRM形式の3Dモデルに対応するMODが登場

    話題のゲーム「クラフトピア」にVRM形式の3Dモデルに対応するMODが登場 Steamで販売中のオープンワールドゲーム「クラフトピア」にて、MODによりVRM形式の3Dモデルが使えるようになったことが話題となっています。 「クラフトピア」は、ポケットペアが手がける9月21日現在アーリーアクセス中のオープンワールドサバイバルアクションゲームです。さまざまなゲームのエッセンス・オマージュを盛り込み、狩りや農業、ハクスラや建築、自動化などが楽しめる自由さを特徴としています。 ヤバい…皆が求めてるものが出来てしまうかもしれん… pic.twitter.com/41m8ljAlK8 — yoship@ソシャゲ作りに浮気中 (@yoship1639) September 19, 2020 今回MODを制作したのは、個人ゲームクリエイターのyoship氏。クラフトピアのシングル専用VRM MODとして「

    話題のゲーム「クラフトピア」にVRM形式の3Dモデルに対応するMODが登場
  • VTuber追ってない人が知ってる人全員書く

    追ってない人でもこれだけ聞いたことがあるんだからすごい文化ですね 間違いがあるかもしれないがあえてググらずにどこまで書けるか挑戦します 気分を悪くされたらごめんなさい キズナアイ古参の一人 初音ミクを尊敬している 白い部屋に住んでる シロFPS実況とかする ねこますバ美肉という概念を広めた一人 にじさんじ ホロライブそれぞれ何人かが集まって所属しているグループ ファン層が被っているようで被っていない(T-SQUAREとCASIOPEAみたいな?) ヒメヒナエレクトロダンスボーカル2人組ユニット 委員長(?)清楚であることをネタにしている 剣持刀也いじられキャラ Gawr Gura達郎を歌うサメ 花譜(?)シンガー VTuberでは無い気もする... あと広告で見かけたりゲーム実況したりInterFMに出演したり企業とタッグ組んでたりする方々も何人か思い浮かぶけど名前が思い浮かばないのでここ

    VTuber追ってない人が知ってる人全員書く
    bluesura
    bluesura 2020/09/22
    Guraちゃんが入ってるのか…
  • 大田区議会議員_おぎの稔_メタバース・議員系Vtuber連絡・区政相談はお気軽にDMで on Twitter: "●youtube君 Vtuberが一般区議会議員の顔写真を出してる。著作権侵害でBAN! ●某新聞社様 一般区議会議員がVtuberの映っている新聞記事を貼ってる!著作権侵害でTwitterに申し立て なぜなのか。 二人は同一人物なのに。"

  • 【数土直志の「月刊アニメビジネス」】Netflixオリジナルアニメの知られざる人気作品

    ■「バキ」が世界で大人気 9月7日に、Netflixの日サービス開始5年にあわせたオンライン記者説明会が開催された。発表の目玉は、日での契約件数500万件突破だ。わずか1年間で200万件増の急成長ぶりである。 当日はアニメ関係者には、もうひとつサプライズなニュースがあった。アニメシリーズ「バキ」が世界約50カ国で総合トップ10にランキングしたとの発表だ。新作だけでも毎月数え切れない番組が送りだされるなかでの総合ランキングだから相当の人気である。Netflixのグローバルでの契約数は1億9000万件を超えるので、作品の視聴者はかなりの数になったはずだ。 「バキ」はマンガ家・板垣恵介の人気格闘マンガシリーズのひとつで、少年でありながら圧倒的な強さで地下闘技場のチャンピオン君臨する刃牙と、人間離れした格闘家たちとの死闘が全編にわたって描かれている。今回は「最凶死刑囚編」、「中国大擂台賽編」を

    【数土直志の「月刊アニメビジネス」】Netflixオリジナルアニメの知られざる人気作品
  • 水漏れ、解錠、トイレ修理…緊急時の駆け付けサービスのトラブルにご注意! | 政府広報オンライン

    「トイレが詰まった」「蛇口から水漏れが!」「鍵をなくして家に入れない」…。突然発生する暮らしの中での困った出来事。インターネット検索やポストに入っていたチラシで見つけたレスキューサービスの業者に、慌てて連絡するかたも多いのでは。しかし解決を急ぐあまり、業者や契約内容について十分に検討しないまま契約してしまった結果、高額な請求をされるなどのトラブルになるケースもあり注意が必要です。 1「暮らしのレスキューサービス」とは? 「トイレが詰まって流れない」「蛇口を閉めても水が止まらない」「鍵をなくして家に入れない」「家の軒先にハチの巣ができてしまった」など、日々の暮らしの中で、このような困った出来事が突然発生し、自分では対処できないとき、皆さんはどこに相談しますか。 そのようなときに、手助けとなるのが「暮らしのレスキューサービス」です。このサービスは、水漏れやトイレの修理、鍵の修理・交換、害虫・害

    水漏れ、解錠、トイレ修理…緊急時の駆け付けサービスのトラブルにご注意! | 政府広報オンライン
  • 「なりすまし」グーグル口コミに削除命令 大阪地裁

    グーグルが提供する地図サービスなどのレビュー(口コミ)で、自身になりすました第三者に通院先の整骨院の悪口を書かれ人格権を損害されたとして、大阪府の女性がサイトの運営会社に投稿記事の削除と慰謝料など11万円の支払いを求めた訴訟の判決が18日、大阪地裁であり、菊地浩明裁判長は同社に記事削除を命じた。 判決によると、投稿は平成30年12月、整骨院の口コミに書き込まれた。《院長先生がすごい不愉快》《治療も痛いだけ。他の場所に行った方がいい》といった内容。女性の氏名と同じアカウント名で書き込まれ、女性は近隣住民から「ネットに悪口を書いている」と疑われ、精神的苦痛を受けたと主張していた。 判決理由で、菊地裁判長は投稿が第三者のなりすましと認定した上で、「整骨院との関係を悪化させかねず、受忍限度を超えることは明らか」とし記事の削除を命じた。一方、運営会社側になりすましと気づくだけの情報がなく、削除義務

    「なりすまし」グーグル口コミに削除命令 大阪地裁
    bluesura
    bluesura 2020/09/22
    Google Mapはスパムタイトルといいそこらへんのトラブルが多いなぁ。/ こういう記事が書かかれなきゃいけない状況といい、う~ん → https://note.com/ks_kaz_game/n/n30821e97a7b5
  • 台湾のデジタル担当閣僚 日本の中高校生にオンライン授業 | IT・ネット | NHKニュース

    デジタル技術を使った新型コロナウイルス対策で世界的に注目を集める台湾のデジタル担当の閣僚、唐鳳氏、英語名、オードリー・タン氏が日の中学生や高校生らを対象にオンラインで授業を行い「皆さんの声で世界は変えられる」とメッセージを送りました。 オードリー・タンさんは39歳。 4年前、デジタル担当の閣僚に就任し、台湾のデジタル政策を指導するとともに、インターネットで寄せられる市民の声を政策に生かす仕組みを取り入れました。 新型コロナ対策ではマスク不足が課題となる中、薬局のマスクの在庫が一目で分かるネット上の地図の開発を実現するなどその手腕は世界的に注目されています。 タン氏は、市民の意見をもとに毎週、マスクの地図システムの改良を繰り返したエピソードを紹介しながら、「デジタル社会では利用する市民の声を生かし、より役立つものにすることが最も大切です」と話しました。 そのうえで「社会への参加も同じで年齢

    台湾のデジタル担当閣僚 日本の中高校生にオンライン授業 | IT・ネット | NHKニュース
    bluesura
    bluesura 2020/09/22
    最近になってメディアとかウェブサービスの公演でやたら見かける印象。パブリック・ディプロマシーの一環かな?
  • 個人サイトについて

    なぜ個人でウェブサイトを運用しているのかについて、整理しておきたい。 要約すると、以下の理由でやっている。 ウェブの技術を学べて費用対効果が高いから 表示されるコンテンツを制御したいから フィードバックの場と適切な距離を置きたいから かっこいいから コスパが高い 個人でウェブサイトを持って運用していくことは、学習意欲の高い多くの人にとって費用対効果の高い活動だと思う。 ほとんどの技術が無料で利用できる時代になってきているので、ここで言う費用というのは時間や労力のことで、効果というのは得られる知識のこと。その仕組みを用意するにあたって、ウェブサイトというものがどういう仕組みで動くかということが、一通り理解できる。この辺の分野を職とするような人であれば、こういうことは最低限理解しておいてほしいし、何なら採用面接でもこういったことを質問する・される機会がある。 学習コストについて述べたけれど、

    個人サイトについて