タグ

ブックマーク / ameblo.jp/ca-seo (5)

  • 『個人的に2021年のSEOを振り返る』

    2021年もまもなく終了です。 コロナ禍が継続される中で公式なコアアップデートも2回(1回目を2回ととらえると3回?)しかなくあまりトピックもない一年だったとは思いますが備忘録的にも2021年を振り返ってみたいと思います。 例年通り鈴木謙一さんがウェブ担で振り返りしていただいているので、こちらはどちらかというと私に起こったトピックとなります。 2回のコアアップデート例年通り6月と11月にコアアップデートがありました。 通常と異なる点として6月のアップデートは6月に1回、7月に1回行われました。 当は6月にすべてのアップデートをロールアウトする予定が、間に合わずに2回に分けたというのは音のようです。 11月のアップデートはこれまでの公表されているアップデートの中では最も小さな動きだったと思います。 その代わりコアアップデートの発表がなかった12月に11月よりもむしろ大きな変動があったこと

    『個人的に2021年のSEOを振り返る』
    bluesura
    bluesura 2021/12/27
    "ホスト貸し・サブディレクトリ貸しの横行"
  • 『インハウスSEOで意識していること』

    久々の更新は珍しく、インハウスSEOについて書いてみたいと思います。 個人的にはアメブロやABEMAをはじめ当に数多くのインハウスSEOを経験させてもらえました。 そのどれもが決して褒められた成果を出せず、SEOの成果が出せなかったからクローズさせてしまったサービスは10や20ではおさまらないと思います。 SEOという領域に全責任を持ち、サービス全体にも一定以上の責任を負う状態でクローズさせてしまった数としては間違いなく弊社で一番多いと思いますし、下手したら日でも一番多いかもしれません。 そんな失敗だらけの私がインハウスにおいて大切だと思うことをいくつか記してみたいと思います。 これは、これから私と一緒にインハウスのSEOチームで活躍してくれる後輩たちへのメッセージでもありますので対象者は必ず読んでください笑 インハウスのSEOでは、SEOの知識や技術以上にプロデューサーやディレクター

    『インハウスSEOで意識していること』
    bluesura
    bluesura 2021/10/10
  • 『そのコンテンツ・コンテンツの評価は誰のもの?』

    今日はこのメディアで取り組んだことについてお伝えします。SEO記事を期待された方はすいません。。 世の中には「記事提供」というものがあります。 分かりやすい例だと、Yahoo!ニュースには多くのニュースサイトが記事を配信・提供していますし、弊社のAmebaニュースも多くの記事提供を受けています。 記事提供の文化は、ユーザーからすると数多くのコンテンツをひとつのサイトやサービスで見ることができるという利点があります。 一方で記事提供者からすると、自分たちの作ったコンテンツが多くのユーザーに届くというメリットがある反面、 ユーザーがオリジナルのサイトにまではなかなか来てくれないというデメリットがあります。 特に、 「記事提供をしたら、提供先が検索エンジンで自分たちよりも上位に来てしまった」 という話は聞きますし、実際に時々見られることです。 現実として、提供先が検索エンジン上で正規コンテンツと

    『そのコンテンツ・コンテンツの評価は誰のもの?』
    bluesura
    bluesura 2018/05/24
  • 『SEOはアルゴリズムではなく検索者に最適化するものに』

    SEOはアルゴリズムではなく検索者に最適化するものに | CyberAgent SEO Information  (サイバーエージェントSEO情報ブログ) ここ数日、また検索結果順位の変動が大きくなっているのではないかと思います。 特に、9月20日から9月21日にかけての変動が大きくウェブサイトによっては大きく流入を減らしたり、逆に増やしたりしていることと思います。 (弊社ツールでの変動状況;直近での変動が顕著) 我々も当然ですが、変動を検知すれば何が起こっているか?を調査しますし、そのためにすべきことはないか?を考えます。 が、そのスタンスにここ数年で変化が出てきたなあと思っているので少し書いてみたいと思います。 なおこれを「SEO屋の言い訳だ」とか「ポジショントークだ」とか思われる方もいるでしょうが、それならそれで構わないと思っています。 「アルゴリズムがどう変わろうと、上げ続けるのが

    『SEOはアルゴリズムではなく検索者に最適化するものに』
  • 『Mobile First Indexing(MFI)に関するGary氏による情報アップデート』

    2017年8月22日に行われたIn-House SEO Meetupにおいて、GoogleのGary Illyes氏の基調講演において、Mobile First Indexingについての新しい情報がありました。 Mobile First Indexing(以下MFI)は、昨年のラスベガスのPUBCONで発表されましたが、Gary氏はPUBCONでの発表は早すぎたと発言しました(笑 (なお、私はそのほかのPUBCONに参加した日人とともに発表前日にGary氏から直接聞くと言う幸運に恵まれましたが、そのおかげもありアメブロでは対応を急ぎすぎたという説も。。。) このMFIについては、先のSMX Advancedにおいて、Gary氏が「個人的には、今年はないんじゃないかと思っている」的な発言をし(それを私も「個人的に」というのを付けずツイートしてしまい)物議を醸したのですが、今回そのスケジュ

    『Mobile First Indexing(MFI)に関するGary氏による情報アップデート』
    bluesura
    bluesura 2017/08/29
  • 1