タグ

ブックマーク / www.asahi.com (16)

  • マイナス成長、増税先送り不可避 アベノミクスに疑問符:朝日新聞デジタル

    7~9月期の国内総生産(GDP)は、2四半期続けてのマイナス成長となった。景気の落ち込みが鮮明になり、安倍晋三首相は来秋の消費税率10%への引き上げは先送りが避けられないと判断する見通しだ。増税延期の方針とあわせ、近く衆院の解散・総選挙を表明するとみられる。経済政策アベノミクスへの評価が最大の争点になりそうだ。 個人消費は4月の税率8%への消費増税後、落ち込んだまま。大手企業の収益は改善しているとはいえ、景気のバロメーターとされる設備投資は2期連続のマイナスとなった。金融緩和による円安の恩恵を受けやすい輸出や、政府の「5・5兆円の経済対策」で景気を底上げするはずだった公共投資も微増にとどまり、アベノミクス「第1の矢」の金融緩和、「第2の矢」の財政出動はいずれも十分な効果を出せずにいる。 消費増税は法律で「経済の好転が条件」としており、安倍首相はこれも根拠に先送りを決断するとみられる。安倍首

  • 愛知)名古屋大図書館、スマホで棚まで道案内:朝日新聞デジタル

    名古屋大学付属図書館(名古屋市千種区)は、スマートフォンやタブレット端末で、読みたいが置いてある書棚まで利用者を道案内するほか、と関連のあるオンライン講義を視聴できる仕組みを実験的に導入した。 図書館の蔵書検索サービスを運営する「カーリル」(岐阜県中津川市)の協力で、書棚に計130個を超える近距離無線通信装置を設置。専用アプリをインストールし、館内で書名などを入力すると、現在地から書棚までの道のりが表示されるようにした。 さらに、大学教授の講義を視聴できるNTTドコモの公開オンライン講座「gacco(ガッコ)」や、名古屋大が講義で使う教材などを無料公開している「NUOCW」の中から、と関連のある講義などを薦める。

    愛知)名古屋大図書館、スマホで棚まで道案内:朝日新聞デジタル
  • 東電、希望退職募って大丈夫? 人員削減検討に慎重論も:朝日新聞デジタル

    【江渕崇、藤崎麻里】東京電力は2014年度に希望退職を募る検討に入った。リストラを進めることで、廃炉・汚染水対策や除染への公費投入に理解を得たい考えとみられる。ただ、すでに離職者が相次いでおり、これ以上の人員削減には慎重論もくすぶる。 希望退職の募集は、年内に見直す総合特別事業計画(再建計画)に盛り込むことを検討している。条件はこれから詰めるが、数百人~1千人規模になる可能性がある。希望退職の募集は原発事故後初めてで、労働組合と協議したうえで来年度前半にも募る方向だ。 東電の社員数は今年3月時点で約3万7千人で、原発事故があった直後の11年4月から2400人減った。依願退職者が急増し、新規採用も見合わせているためだ。今の再建計画は今年度末までに3万6千人に減らす目標を掲げるが、現時点ですでに達成したとみられる。希望退職を募れば一段のリストラとなる。

  • 中国のフィリピン支援、ケチすぎる? 領有権争い影響か:朝日新聞デジタル

    【ワシントン=奥寺淳、北京=倉重奈苗】台風の被害に見舞われているフィリピンへの援助をめぐって、米国と中国の対応の違いが鮮明だ。 中国政府は11日、「中国紅十字会」(赤十字)と各10万ドル(約1千万円)計20万ドル(約2千万円)を拠出する方針を明らかにした。14日には1千万元(約1億6千万円)相当の救援物資を追加したことを強調したが、日や米国に比べて少額にとどまっていることから、国内からですら「大国のくせにケチすぎる」「もっと増額すべきだ」との声が中国版ツイッター「微博(ウェイボー)」でつぶやかれている。 背景には、南シナ海のスカボロー礁(中国名・黄岩島)の領有権をめぐるフィリピンとの対立などから、国内世論を気にする事情があるようだ。

  • そごう・西武や小田急百貨店も「偽装表示」 発表相次ぐ:朝日新聞デジタル

    【平井恵美、小室浩幸】百貨店最大手の三越伊勢丹ホールディングス(HD)は6日、グループの9施設に入る飲店14カ所で、52のメニューで表示と異なる材を使っていたと発表した。そごう・西武や小田急百貨店も同日、同様の発表をしており、大手百貨店が連鎖する形で「偽装表示」の発覚が相次いでいる。 三越伊勢丹HDの赤松憲・常務執行役員は6日の会見で、「原材料についての確認が不十分だった。大変申し訳ない」と陳謝した。 「新宿パークシティ伊勢丹2」(東京都新宿区)に入る中国料理店「維新號(いしんごう)」では、「大正えび」「芝えび」と表示していたメニューに、安価なバナメイエビを使っていた。仙台三越の喫茶店「トリコロール」では、「フランス産」をうたった渋皮栗が「韓国産」だったりした。 偽装表示があった店はいずれも三越伊勢丹のテナントで、運営を一任していた。同社は「衛生面は点検していたが、メニュー表記や原材料

  • 「偽装でなく誤表示」 阪急阪神ホテルズ、一部再調査へ:朝日新聞デジタル

    阪急阪神ホテルズ(大阪市)でメニュー表示と違う材が使われていた問題で、同社の出崎弘社長が24日、初めて記者会見し、一部のメニューについて再調査する考えを明らかにした。社内調査が不十分だったためで、意図的な偽装があったかどうかの決着は先送りになった。 会見で出崎社長は「会社の管理体制や審査体制に問題があった」と謝罪した。一方「意図を持って偽って利益を得ようとしたことはない。偽装ではなく誤表示だと認識している」と強調。辞任する考えもないと話した。 再調査は「霧島ポークの上海式醤油(しょうゆ)煮込み」や「天ざるそば(信州)」など6メニューが対象で、今月中に実施する。理由について出崎社長は、既製品のチョコレートを使ったにもかかわらず「手作りという表示が誤りだと思わなかった」といった不自然な回答が残ると説明した。

  • 朝日新聞デジタル:ランボルギーニに傷、市が200万円弁償 愛知・尾張旭 - 社会

    イタリアの高級自動車メーカー、ランボルギーニ社のスポーツカーが愛知県尾張旭市内の市道を走行中、道路のくぼみで車体に傷がついたため、市は修理費約200万円を支払うことになった。市が加入している損害保険から支払われる。  26日の市議会で関連議案を可決した。  市によると、この車は8月14日午後3時ごろ、同市東名西町の市道で、すり鉢状のくぼみにはまった。路面は見た目は平らだが、長さ約4・5メートルにわたってへこみ、最大の深さは約8センチ。ここを通過する際、車体の底を保護するアンダーパネルと前後のバンパーが傷ついたという。車は車検を通っていた。  弁償する修理費は201万2500円。既に車体の修理は完了し、道路の補修も済ませたという。 最新トップニュース

  • 朝日新聞デジタル:リニア、静けさと騒音と 時速500キロで見えたもの - 経済・マネー

    【動画】時速500キロ リニアの走行試験に同乗時速500キロの走行試験をするリニア新幹線の車内=29日午後1時37分、山梨県都留市、金子淳撮影実験線で時速500キロでの走行試験をするリニア新幹線=29日午後2時21分、山梨県都留市、金子淳撮影リニア中央新幹線開業までの流れ  【立松大和】2027年の開業をめざすリニア中央新幹線について、JR東海は29日、山梨県内の実験線を42・8キロに延伸し、営業車両の原型となるL0(エルゼロ)系で格的な走行試験を始めた。秋には、くわしいルートや駅の場所を公表し、14年度の着工をめざす。      ◇  この日は、報道陣にもL0系車両の走行が公開された。車内の時速表示が500キロに達したが、加速感はそれほどなく、浮上しているため振動も現在の新幹線よりも静かに感じた。  山梨実験線は今回、42・8キロに延伸。5両編成のL0系車両はここを片道約9分間で駆け抜

  • 朝日新聞デジタル:「拉致問題が解決したら幸せになりますか」維新・猪木氏 - 政治

    ■アントニオ猪木・日維新の会参院議員  よく私は講演で「拉致問題が解決したら我々は幸せになりますかね?」と言うと、皆さん「え?」って顔をする。今まで凝り固まっていた考え方、視点をちょっと変えることによって、もっと知恵が出てきて、解決をどうしましょうかとなる。  一番の問題は、日の拉致名簿は数字がどんどん変わり、日で死んでいる人もいる。そういった名簿を提出して解決しようとしても、北朝鮮側からしたら「そんないい加減なことを言ってくるなよ」となる。  これは2国間の問題ですから、世界を回って訴える話ではない。一日も早くトップ会談ができるような環境づくりを一生懸命やらせてもらいます。(東京都内の外国特派員協会での講演で) 関連記事「国会に闘魂注入する」 参院121議員が初登院8/2猪木議員、北朝鮮から帰国 「会談内容は差し控える」7/30訪朝の猪木氏、金永南氏と会談 朝鮮中央通信伝える7/2

  • 朝日新聞デジタル:日光の社寺、共通拝観券廃止へ 二社vs.一寺、根深く - カルチャー

    6年がかりの修理に入り、外された扉が運び出される陽明門=日光東照宮来年度から殿が修復工事に入る日光二荒山神社=日光市山内虫駆除の燻蒸で境内が立ち入り禁止となり締められた表門「黒門」。奥は素屋根で覆われた三仏堂=日光山輪王寺  世界文化遺産の「日光の社寺」、日光東照宮と日光二荒山神社、日光山輪王寺が明治初期から続けてきた共通拝観制度が11日以降、崩壊しそうだ。制度について二社一寺のナンバー2が協議する「次席会」は13回、普段は行われることのまれな宮司と門跡のトップ会談「長職(ちょうしょく)会」は3度に及んだ。それでもみぞは埋まらなかった。「二社」対「一寺」、対立の根は深い。  この問題で、最初の次席会が開かれたのは昨年10月末。虫害被害のあった輪王寺の堂「三仏堂」と徳川家光の墓所「大猷(たいゆう)院」周辺を封鎖する大規模な燻蒸(くんじょう)計画ができ、期間中の共通拝観券の取り扱いが話し合

    blwn_ships_bajq
    blwn_ships_bajq 2013/08/04
    寺社仏閣
  • 朝日新聞デジタル:ベランダでも太陽光発電OK シャープ、パネル発売へ - 経済・マネー

    光を通すシースルー太陽光パネル=シャープ提供シースルー太陽光パネルをマンションの手すりに設置したイメージ図=シャープ提供  シャープは22日、光を通すシースルー太陽光パネルを31日に発売すると発表した。発電と採光ができ、ガラス建材の代わりにマンションのベランダの手すりや窓、ガラス張りのビルの外壁、ひさしなどに活用できる。光を電気に変える「セル」に細かい切れ目を入れてパネルを半透明にした。  マンションや商業ビルで発電できる場所を増やせるメリットがあるという。パネルは縦100センチ。横幅はベランダやビルの窓を考え、70センチと115センチ、140センチの3種類を用意した。セルの切れ目の入れ方を変え、発電量を優先するタイプと光の透過性を優先するタイプの2種類から選べるようにした。1枚あたりの最大出力は幅70センチで39〜46ワット、115センチで66〜77ワット、140センチで80〜95ワット

  • 朝日新聞デジタル:「バウリンガル」のインデックス、民事再生法の適用申請 - 経済・マネー

    架空取引で売上高などを水増した疑いで証券取引等監視委員会の強制調査を受けていたゲームソフト制作会社インデックス(東京都世田谷区)が27日、東京地裁に民事再生法の適用を申請した。調査会社の帝国データバンクによると、負債額は約245億円。  インデックスは1995年創業でジャスダック上場。携帯電話向けゲームなどを手がける。監視委が12日、金融商取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載)容疑で家宅捜索に入った。  90年代末から00年代に占いサイト「恋愛の神様」などiモード向けサービスで急成長。2002年には犬語翻訳機「バウリンガル」を玩具大手タカラと共同開発したほか、05年にはタカラとトミーの経営統合を筆頭株主として主導した。  フランスのサッカーチームや映画会社の日活などを次々に傘下に収め、ピークだった08年8月期の売上高は1235億円。だがリーマン・ショックを機に業績が悪化し、12年8月期は1

  • 朝日新聞デジタル:アトピー治療、ステロイド薬を塗り続けると効果的 - テック&サイエンス

    【岡崎明子】アトピー性皮膚炎の治療では、ステロイド薬で湿疹を抑えた後も薬を塗り続けた方が、重症化を防ぐ効果が高いことが、浜松医科大と国立成育医療研究センターの研究でわかった。これまで、湿疹が出るたびに薬を塗る方法が一般的だった。適切に治療すれば、半年〜数年以内で薬を使わずにすむようになる人も少なくないという。  ステロイド薬を予防的に使う方法は「プロアクティブ療法」と呼ばれ、欧米では広く提唱されている。日アレルギー学会は昨年11月に治療指針に盛り込んだが、日では科学的根拠を示す報告はなかった。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら

  • 朝日新聞デジタル:非公認なんの「ふなっしー」ブーム 船橋の型破りキャラ - 社会

    移動中も多くの人に囲まれてカメラを向けられる人気者ふなっしー=船橋オートレース場  「ヒャッハー」「梨汁ブシャー」。落書きのような見た目で、奇声をあげ、体を振り、跳び上がる。千葉県船橋市の非公認キャラクター「ふなっしー」が大ブレークしています。  今やツイッターのフォロワーは約14万6千人。千葉県の公式キャラ「チーバくん」の約5万7千人を超え、熊県の「くまモン」の約23万7千人に迫る勢い。5月に発売した着信ボイスもタレント「壇蜜」を抜いて、ランキング上位を独占しています。  ふなっしーは、船橋など千葉特産の「梨の妖精」。一昨年秋からツイッターで発信を始め、昨年4月に現実の世界に現れ、勝手に船橋をPRしています。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら関連リンク動画

  • 朝日新聞デジタル:「ツタヤ図書館」って使いやすい? 学生が体験ルポ - 社会

    図書館のスタッフから説明を受ける北村真さん、鄭泰玉さん、黒田莉彩さん(左から)2階から広々とした館内を眺めた図書館内のスターバックスで、好みのについて語り合う3人説明を受けながら図書館利用カードをつくってみた「出来るかな?」。館内の自動貸し出し機を使ってを買った図書館スタッフに県外者の利用について質問する鄭泰玉さん武雄市図書館=佐賀県武雄市  佐賀県の武雄市図書館が開館して20日以上が過ぎた。全国で初めて、レンタルビデオの「ツタヤ」を全国に展開する企業が運営する。コーヒーが飲めて、ゆっくりを楽しめるおしゃれな空間――そんなイメージにひかれ、県外からの利用者も多いという。が、実際の使い勝手はどうなのだろうか。大学生の男女3人(福岡市在住)と同館を訪ね、ユーザー目線でルポを書いてもらった。 ■「地元の人が使いやすい図書館であってほしい」(西南学院大文学部3年・鄭泰玉〈チョン・テオギ〉さん

  • 朝日新聞デジタル:中国環境相、日中韓会合を欠席へ 「四川地震に対処」 - 国際

    5日から北九州市で予定されている日中国韓国の3カ国環境相会合に中国の環境保護相が欠席することが30日明らかになった。昨秋の尖閣諸島の国有化以来、中国の閣僚が初めて来日する機会とみられていたが、日の参加要請に対し、中国が欠席を伝えてきた。  同日の在日中国大使館の記者会見で楊宇報道官が明らかにした。代わりに李幹傑・環境保護次官が参加するという。環境省によると、中国は欠席理由について、4月の四川地震による「生態系への重大な影響に対処するため国内にとどまる必要がある」と説明している。韓国からは環境相が参加し、会合は予定通り開かれる。  中国は尖閣問題に加え、安倍政権の閣僚の靖国神社参拝などに反発を強めている。5月下旬にソウルで予定されていた日中韓首脳会談や、同3日にインドで予定された日中韓財務相・中央銀行総裁会議なども、中国が難色を示し、先送りになっている。  日中韓環境相会合は、微小粒

  • 1