タグ

すごいはなしに関するblythegirlsのブックマーク (141)

  • Kotaku - The Gamer's Guide

    Late last Friday, publisher Xseed Games announced Senran Kagura Burst Re:Newal’s December release will be delayed while the company removes some of the sexual content from the PS4 version of the game. They cite “the wishes of the platform holder,” suggesting the removal is due to a changing stance on sexual content on Sony’s part.

    Kotaku - The Gamer's Guide
  • 蜘蛛の巣まみれの木が大量発生!これがパキスタンで喜ばれてる理由

    蜘蛛の巣まみれの木が大量発生!これがパキスタンで喜ばれてる理由2011.04.06 13:006,762 satomi 蜘蛛の巣にすっぽり覆われた木、木、木。 こんな光景はここパキスタンのシンドでも初めてです。な~んか不気味ですけど、地元に住む人たちにとっては意外な恩恵もあるんですよ。 この蜘蛛。いつもなら地面をわさわさ這ってるんですが、2010年7月からの大洪水(国土30万7374平方マイル[80万平方km]の5分の1以上が冠水)のとき木に逃げた蜘蛛なのです。 水が引くまでには長い時間がかかるので蜘蛛もこの状況を受け入れ、樹上にどっかりねぐらを構えてどんちゃん騒ぎすることにしたんでしょうね。パキスタン中にこの繭玉みたいな蜘蛛の巣の木が何千と出現したんです。 見た目は気味悪いけど、このネバネバ。イギリス国際開発省によると、蚊取りの役目も果たすらしいんですね。まさにビル・ゲイツの新しいお友

    蜘蛛の巣まみれの木が大量発生!これがパキスタンで喜ばれてる理由
    blythegirls
    blythegirls 2011/04/06
    予想以上や…
  • 生放送で我慢できず鼻水噴出、英国のテレビショッピングでハプニング。

    リアルタイムで進行を続け、その場その時のライブ感を視聴者に届けるテレビの生放送。編集が利かないだけに、ミスがないよう出演者やスタッフも注意を重ねた上で番に臨んでいるはずだが、いざ番を迎えたときに何が起こるかは誰にも分からず、予期せぬハプニングが起きることもある。先日、英国で放送されたテレビショッピングでは、出演していた男性プレゼンターが話している途中で何やら顔をモゾモゾ。生放送で失態を犯すまいと堪えに堪えていたプレゼンターだったが、最後にはちょっぴり恥ずかしい姿を視聴者に届けてしまった。 このときの様子はYouTubeに投稿された動画「BID TV Shambles Presenter Peter Simon Sneezes Green on LIVE TV 18/03/2011」(//www.youtube.com/watch?v=BUIbCYXGz04)で見ることができる。投稿者の

    生放送で我慢できず鼻水噴出、英国のテレビショッピングでハプニング。
  • 描きながらオレンジの状態が変化していく静物画、制作過程の動画公開。

    画面に映し出されたキャンバスに描かれていくオレンジ。描き終えたと思ったら、さらに筆が進んで絵に変化が……。みるみるうちにオレンジは皮が剥けた状態になり、中身が出て来て、最後はべられてしまったのか一房残るだけ。そんな静物画がアニメーションのように変化していく動画がYouTubeに投稿されています。 この動画「Peel」(//www.youtube.com/watch?v=kDnlSn_CNNM)を制作したのは、米バージニアのリッチモンドに住むドウェイン・カイザーさん。公式ブログによると、彼はニューヨークのブルックリン・カレッジなどで絵画を学び、その後も同市で制作活動を行っていました。しかし、自分の作品を展示してくれるギャラリーや、買い取ってくれる収集家などがなかなか見付からなかったそうです。 そこで彼が目を付けたのがインターネット。ギャラリーに展示するような大きい作品ではなく、ポストカード

    描きながらオレンジの状態が変化していく静物画、制作過程の動画公開。
  • 世界一テキトーな自前の配線工事(動画)

    「配線のプロじゃないからこんなもんかな、たはは...」 と頭ポリポリ掻きながら言い訳したことある人もこれはビックリかも。 とある売り出し中の家で遭遇した、なんともクリエイティブな配線工事です。 最初はガレージの天井にドア開閉マシンが2つあって、そこから電線がダレ~ンと梁の間を縫うように垂れ下がってるんですよね。これを追ってみると、延長コード。ま、ここまでは安全かな。延長コードの先を辿っていくと... ん? 黒テープでぐるぐる巻きにした怪しげな物体があって、壁用コードにつながってますよ。ずっと上にのぼっていって、ちっちゃな穴から外に。外に行ってみると... あーあったあった...ほほお、フェンスをぼんぼんぼんぼん伝わって母屋の屋根に着地、穴から屋内にイン、そこにまたしても驚くべき空中接合ポイントがあり、な~んと別の延長コードに繋がってますねぇ...。 ドアの隅を通って(これ開け閉めで擦り切れ

    世界一テキトーな自前の配線工事(動画)
  • 【動画あり】 チリで行われた街中自転車レースがもはやゲームの世界な件 : 暇人\(^o^)/速報

    【動画あり】 チリで行われた街中自転車レースがもはやゲームの世界な件 Tweet 1:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/03/05(土) 11:08:37.84 ID:cW3raegZ0● 超クレイジー! 手に汗にぎる街中自転車レース!(動画) ヒッ! チリのバルパライソで行われた街中の自転車レース。ライダーのヘルメットにつけたカメラが捕らえたこの映像。 怖い。よくもこんなところを右へ左へさらにジャンプまでして...。 観客もぎりぎりの位置で見てますね。濡れたマンホールが滑るとか、 歩道の段差に車輪をとられそうとか、些細なことでびびってるあたしには見てるだけで心臓に悪いです。 グリップを握る手が壁にぶつかりそうだ。手汗びっしょり、見がいあり! http://www.gizmodo.jp/2011/03/post_8628.html 4:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区)

    【動画あり】 チリで行われた街中自転車レースがもはやゲームの世界な件 : 暇人\(^o^)/速報
  • Fotolog - dino_kuramo's Photo 中国のあのロボを真面目に描いてみましたw

    blythegirls
    blythegirls 2011/02/01
    あれかな、GP02に (すこーしだけ) 似てるのかな
  • 俺コンビニで緊張しすぎワロタwwwwwwwwヌホホwwwwww:ハムスター速報

    俺コンビニで緊張しすぎワロタwwwwwwwwヌホホwwwwww カテゴリ☆☆☆☆ 【関連】 居酒屋バイト始めたけど辞めたすぎワロタwwwヌホホwww http://hamusoku.com/archives/3336127.html マックで注文するの恥ずかしくてうまく言えなさすぎワロタwwwww http://hamusoku.com/archives/710775.html 大学で友達できなさ杉ワロタwwwwwwヌホホwwwwww http://hamusoku.com/archives/413527.html 1 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/29(土) 15:48:51.50 ID:FqL4/xsu0 店員「いらっしゃいませー。こちらお弁当は温めますか?」 俺「あっ、オッオおね、オオネシャス」 店員「・・・はいっ?えーと

  • ロマンティックなラテン人がプロポーズを考えると、こうなる(動画)

    フライトアテンダントのベラ・シルバさん。事件はリスボン発バルセロナ便で、彼女がいつも通り業務をこなしている最中に起こりました。 機内放送で自分の名前が呼ばれたので、何かと思ってみてみると、そこでは彼女の恋人ジョアオさんが。ジョアオさんはそのまま、「愛している。結婚してくれないか?」とプロポーズ。驚いた乗客の注目をあびて、ベラさんは、恥ずかしがりながらも、もう一方のマイクを使って「はい」と返事。その瞬間、乗客からは祝福の拍手が起こりました。 ベラさんは「トイレに隠れてしまいたい位、恥ずかしかったわ。」とはちきれそうな笑顔でコメント。機長さんは、「こんなこと35年間で初めてだよ。」とコメントしてます。 いやぁー。さすがラテン系。日人には真似できないプロポーズです。 おふたりとも、末永くお幸せに。 [Telegraph] Kyle VanHemert(米版/mio)

    ロマンティックなラテン人がプロポーズを考えると、こうなる(動画)
  • なんだか不思議の国に来た様な気分になる図書館

    なんだか違和感。 この図書館なんだか不思議な気持ちになります。なぜだろう...、あ!天地が逆になってるように見えるのですね! 上の階の方が下よりもせり出しているのでそう見えるようです。このメキシコにある図書館Vasconcelos Libraryは、Alberto Kalach氏が設計。ここで読んだら、お話の世界にどっぷり浸かれそうですね。 [Archdaily] そうこ(米版)

    なんだか不思議の国に来た様な気分になる図書館
  • JR東の新幹線運行トラブル、管理システムの仕様を超えるダイヤ変更が原因 | スラド

    JR東日が1月17日朝に発生した運行システムトラブルの件について、新幹線管理全体を担うシステム「COSMOS」にて異常が発生したことが原因だと発表した(日経済新聞)。 このトラブルは東北、上越など5つの新幹線、計139が運休・遅延するという比較的大規模なものだったのだが、COSMOSにおいてシステムの容量を超える数のダイヤ変更が入力されたことが発端となったという。これにより東京の運行部にあるPC22台すべてで「各駅の到着時刻や引き込む路線を示すデータがついたり消えたりする異常」が発生したため運行を中断したそうだ。 そもそもの「COSMOSへのシステム容量を超えるダイヤ変更の入力」については、直前にJR東管内の2つの駅で「降雪によりポイントが切り替わらない」という問題が発生、一時的に大量のダイヤ変更処理が必要になったことで入力されたとのことである。 朝日新聞では、JRと共同開発した日

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    blythegirls
    blythegirls 2011/01/17
    こんなおもろいのずるいやん…/ドライアイ防止で発表したらめっちゃ評価されたんじゃね?
  • 日本のパワードスーツ『HAL』、CESでデモ(動画) | WIRED VISION

    前の記事 タブレット戦争を激化させる、『BlackBerry PlayBook』 Facebook「500億ドルの評価」は適正か? 次の記事 日のパワードスーツ『HAL』、CESでデモ(動画) 2011年1月11日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Charlie Sorrel ラスベガスのCESでは、技術ジャーナリストのEvan Ackerman氏がSFの世界に足を踏み入れた。同氏は米国で初めて、日企業サイバーダイン社のパワードスーツを装着したのだ。 言うまでもないだろうが、サイバーダイン社とは、映画『ターミネーター』でターミネーターたちを作り出した会社の名前だ。SFと関連した名前はまだ続く。この外骨格スーツの名前は『HAL』(Hybrid Assistive Limb)といい、「思考によって」制御されるのだ。 HALはウ

  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    Engadget | Technology News & Reviews
  • さすがν速認定コンビニポプラ 山陰大雪でコンビニ配送ドライバーがとった素晴らしい行動 : 暇人\(^o^)/速報

    さすがν速認定コンビニポプラ 山陰大雪でコンビニ配送ドライバーがとった素晴らしい行動 Tweet 1: 雁(dion軍):2011/01/04(火) 15:00:01.14 ID:ZL81MVMp0 2010年大晦日から元旦にかけて、山陰を襲った豪雪。鳥取県大山町の国道9号線では、タンクローリーのスリップをきっかけに、約1000台の車両が足止めを余儀なくされ、 約2000人が車中で年を越すことに。車中で寒さと空腹に耐える人々に、料やガソリンが配られたのだが、同じく渋滞に巻き込まれたコンビニエンスストア「ポプラ」の 配送ドライバーの対応が、Twitterで話題を呼んでいる。 そのドライバーは自らも配達に行く足を阻まれたにも関わらず、積荷を降ろし、空腹で苦しむ他の車の人々におにぎりを差し入れたというのだ。 この発言は、バスで帰省途中のあるTitterユーザーによるものだ。1月2日の発言は次の

    さすがν速認定コンビニポプラ 山陰大雪でコンビニ配送ドライバーがとった素晴らしい行動 : 暇人\(^o^)/速報
    blythegirls
    blythegirls 2011/01/07
    おお!きいたことない!
  • 世界最速、底から注ぐビールサーバー(動画) | WIRED VISION

    前の記事 2010年に話題になった記事ベスト10(1) 『Galaxy S』1000万台:スマートフォン3強の闘いは? 次の記事 世界最速、底から注ぐビールサーバー(動画) 2011年1月 6日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Charlie Sorrel 米GrinOn社製のビール・サーバー『Bottoms Up』を使うと、1分間に44杯のビールを1人でつぐことができる。手伝いがいれば1分間に56杯も可能であり、1パイント[474ミリリットル]のコップを1秒に1つ完成させるという世界に近づく。[同社サイトは「世界最速」と主張している] この数字だけでも印象的だが、グラスがどう「注がれる」かを見てほしい。このマシンはグラスの「底」からビールを注ぐのだ。 よくあるイングリッシュ・パブでは、19歳や20歳のやる気のないバーデンダー

    blythegirls
    blythegirls 2011/01/06
    おお、思ってたのとちがった
  • neue cc - デスクトップヒストリー

    以前に応募した、Windows 7杯 自作PCの祭典 2009ですが、部門賞「勝手にオレが一番!部門」で無事受賞することが出来ました。部門賞の5台の中から、一般投票でグランプリを決めるので、是非とも私に投票してやってくださいー。あと2/13に秋葉原のリナカフェで当日一般投票&結果発表があるそうなので、そちらも是非どうぞ。あ、私の応募記事ですが→neue cc - デスクトップシアター for Windows 7杯になります。発表会場ではパネルに写真を飾るそうなので、もう少し良い写真を撮っておけば良かったなあ。昔は壁紙を揃えたりカッコつけた照明にしたりしてたんですが、今回は応募締め切りギリギリで必死に写真撮って記事書いて、ってやってたので余裕がありませんでした。若干後悔。 私的には、定格パフォーマンス部門の人のLevel 10が自作PC体の魅力としてはカッコイイ!ですね。写真の構図が憎い。

    blythegirls
    blythegirls 2011/01/03
    再現したい…
  • ドバイの鉄道や駅が未来過ぎてヤバイと話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    ドバイの鉄道や駅が未来過ぎてヤバイと話題に 1 名前: がすたん(関西地方):2010/11/21(日) 00:14:55.65 ID:Yd1V1NGB0 ?PLT 完全に別世界!! ドバイの電車、線路、駅が未来過ぎてヤバイ。 ドバイの地下鉄は完全に自動化されている世界最長の無人メトロネットワークを形成しています。 今のところ長さは52.1kmの部分が自動化されているということで、ドバイの首相 「ムハンマドビンラシッドアルマクトゥーム」が出席した開会式を行なってから2日の間に、 ドバイの人口の10%以上もの人々の11万人が地下鉄を利用したそうです。 ちなみに列車の最高速度は毎時110km、建設コストは約6503億円とケタ違いの数字になっています。 http://blog.livedoor.jp/fistoria/archives/1682147.html (リンク先にたくさん画像あり) h

    ドバイの鉄道や駅が未来過ぎてヤバイと話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 現実と仮想の境界線が無くなっていく~超リアルなCGI(動画)

    Alex Romanさんは、ある意味魔法使いです。 以前、彼が制作したCGIミニ映画The Third & The Seventhを見た時も、あまりのリアルさに口をあけ過ぎて顎がハズレテしまいそうになったけど、今回のも相当すごいですよね。アーティチョークも鉱石も、レモンも家具もなにもかも、物を撮影したみたいにリアルだけど、全部CGIなんです。 Vimeo VideoでのRomanさんのコメントによると、 全部CGですよ。プロセスはT&Sと同じです。ライブ映像を加えようと思ったんですけど、時間が足りなくてできませんでした。 Juanと僕の2人で制作したんですけど、かかった時間は最初のコンセプトを決めるところから制作が完成するまで二ヶ月半ぐらいでした。 ハリウッドでは日々CGIが進化しているけれど、たいだいは、CGIはCGIだって見分けられちゃいますよね、動きが微妙におかしいとか光に違和感が

    現実と仮想の境界線が無くなっていく~超リアルなCGI(動画)
  • この瞬間を40年以上も待ち続けた! 自由の女神に稲妻の光が落ちてくるスーパーショットの撮影に成功

    この瞬間を40年以上も待ち続けた! 自由の女神に稲の光が落ちてくるスーパーショットの撮影に成功2010.10.19 11:305,734 天からの光に自由の女神が妖艶に包まれる! いやいや、なんとも神秘的な瞬間の激レアショットですけど、ニューヨーク在住の写真家のジェイさんは40年以上も自由の女神の写真を撮り続けて、ようやくこの決定的瞬間を収めることに成功したそうですよ。 マンハッタンを大嵐が襲うとの天気予報を聞きつけて、今度こそはとの思いでカメラを構え、2時間で81枚のショットを撮影した中に、見事な落雷の瞬間が写っていました! 台座部分も含めると高さが305フィート(約93m)にも達する自由の女神には、これまでも当然ながら数々の稲が落ちてきているんですけど、ここまで鮮明なフォトは珍しいんだとか。 高層建築物と落雷の間には切っても切れない関係があり、世界の各地で数々の神秘的な写真も撮られ

    この瞬間を40年以上も待ち続けた! 自由の女神に稲妻の光が落ちてくるスーパーショットの撮影に成功