タグ

2010年3月5日のブックマーク (9件)

  • Microsoft、Windows MobileとWindows Phone 7の非互換性を認める

    「3スクリーン+クラウド」戦略の下、より良い開発者体験とユーザー体験を提供するためには過去と決別する必要があったと説明している。 米Microsoftは3月4日、現行のWindows Mobile向けアプリケーションは次期OSの「Windows Phone 7 Series」では稼働しないことを正式に認めた。Windows Phone Application Platform & Developer Experienceの幹部、チャーリー・キンデル氏が「違いは開発体験の向上を意味する」と題した公式ブログの記事で開発者に対して説明した。 「初披露のデモでお見せしたようなWindows Phone 7 Seriesの素晴らしいユーザー体験を実現するために、われわれは過去と決別する必要がある。開発者が開発環境に望むものを提供するために、アプリケーションの構築方法を変える必要がある。その結果、従来

    Microsoft、Windows MobileとWindows Phone 7の非互換性を認める
  • 2chダウン問題、FBIに資料提出 攻撃参加表明の個人ブログも

    掲示板サイト「2ちゃんねる」が攻撃され、アクセスできなくなった問題で、2chサーバが置かれているデータセンターの運営企業は3月5日、米連邦捜査局(FBI)に対し攻撃について説明し、資料を提出したことを明らかにした。資料には、攻撃元のIPアドレスや、攻撃参加を表明した個人ブログなどが含まれているという。 2chサーバを提供するBIG-server.comが、米Pacific Internet Exchange(PIE)の声明として明らかにした。FBIサンフランシスコ支局のサイバー犯罪専門エージェントに対して報告と資料提出した上、東京とソウルの支局に電話で説明したという。 FBIエージェントに対し、攻撃元のIPアドレスや攻撃用スクリプト、韓国ポータルサイト内に開設された2ch攻撃を呼び掛けるコミュニティーの活動などを資料として提出。日語、ハングルで攻撃参加を表明した個人ブログなども、攻撃した

    2chダウン問題、FBIに資料提出 攻撃参加表明の個人ブログも
    blythegirls
    blythegirls 2010/03/05
    最後の一文にすべてが…
  • WordPress.com が PubSubHubbub (PuSH) 対応

    WordPress.com が PubSubHubbub(PuSH)に全面対応しました。これは、rssCloud のように、ブログの更新情報を購読する Google Reader や Bloglines などのサービスが、更新をさらにすばやく受け取れるための機能です。 早口言葉部門より、PubSubHubbub の登場です(一部の人は PuSH という短縮バージョンで呼ばれています)!rssCloud [ja] と似たように、PuSH はブログの更新情報を購読する Google Reader や Bloglines などのサービスが、更新をさらにすばやく受け取れるための機能です。簡潔に言うと、ブログに更新があるかどうか定期的にチェックしに行くのではなく、何か新しいコンテンツの更新があると、その公開ごとに自動的に受け取るための登録ができるようになります。多くの場合、更新情報は公開ボタンを押し

    WordPress.com が PubSubHubbub (PuSH) 対応
  • 実はメイリオまだ進化中! 誕生秘話を河野氏に聞いた - @IT

    2010/01/07 現在ロンドンの地下鉄の案内図や路線図で全面的に使われているアルファベットフォント「New Johnston」をデザインしたのは実は日人――。こう言ったら驚くだろうか。その日人とは、イギリス在住のグラフィック・デザイナー、河野英一氏だ。河野氏はまた、Windows Vistaから標準で添付されているフォント「メイリオ」(Meiryo)をデザインしたことでも知られる。 2009年11月5日、来日中だった河野氏の謦咳(けいがい)に接する機会に恵まれた。訥々(とつとつ)とした中にも、デザインに対する情熱がかいま見える氏の語り口は、集まった出版、印刷、組み版、情報処理の専門家らを魅了した。 ビル・ゲイツがゴーサインを出した偶然 メイリオ――。横書きを前提に欧文・和文が混在するテキストを表示したときに美しく文字が組まれること、ディスプレイで読むことを最優先として液晶ディスプレ

  • MobileHackerz再起動日記: 「~」←この記号の“本当の”名前

    2010/03/05 ■ 「~」←この記号の“当の”名前 http://www.example.co.jp/~miro/index.html 最近はこういうURLの振り方はあまり流行らないような気もしますが、それでもよく見かけますよね。このURLの中にある「~」という記号。これの当の名前、知ってますか? 「~の名前がわからない!」と聞かれたら、たぶんほとんどのみなさんは「チルダ!」と即答すると思います…が、これ、じつは状況によっては間違っている可能性もあるんです。 …と、ちょっと脅してみましたが、まぁ普通は「チルダだよ!」って言っときゃ間違いないです(笑)。ここから先はかなりマニアックな話になります。 みなさんが今、目にしているコンピュータ上の文書は「文字コード」という仕組みの上に成り立っています。あらかじめ文字ごとに番号を振って、○○番の文字はこれ、○○番の文字はこれ、とお互いに決め

  • 秋葉原で朝まで営業している『声優のたまご』 たまごかけごはんがめちゃウマイ!|ガジェット通信 GetNews

    秋葉原の昭和通り口から徒歩3分の場所に店を構える『声優のたまご』というお店をご存じだろうか。昨年の9月頃にプレオープンを行い各ブログサイトなどで取り上げられ話題になったのも記憶に新しい。今回はそんな『声優のたまご』にてスタッフとして働いている早瀬弥生さんが先日ガジェット通信の生放送に出演頂いたことから、今回はこちらが取材に伺うことになった。そんなわけでどのような店なのかを早瀬弥生さんに案内してもらったぞ。 ・声優のたまごとは? 記者 この『声優のたまご』はどのような方が働いているんですか? 早瀬弥生(以下、弥生) その名の通り声優のたまごだったり、声優さんが好きだって言う子だったりコスプレが好きな子だったりですね。コンセプトが声なので店内で声が聞きやすい作りになってます。 記者 このスタッフの方々でイベントをやったりするんですか? 弥生 バースデイイベントや、今度の12から14日はコスプレ

    秋葉原で朝まで営業している『声優のたまご』 たまごかけごはんがめちゃウマイ!|ガジェット通信 GetNews
    blythegirls
    blythegirls 2010/03/05
    あれ?男性は?
  • 自分の皮膚をタッチスクリーンに変える技術(動画) | WIRED VISION

    前の記事 150ドルの次世代機も? iPad電子書籍端末用の最新チップ事情 除草剤でカエルがメス化、免疫機能にも悪影響 次の記事 自分の皮膚をタッチスクリーンに変える技術(動画) 2010年3月 4日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Charlie Sorrel 『Skinput』は、腕に装着されたピコ・プロジェクターと「バイオ・アコースティック感知アレイ」をともに使用し、自分の皮膚をタッチスクリーンへと変える技術だ。 カーネギーメロン大学と米Microsoft社リサーチ・ラボの研究者らは、奇妙な装置を身体に埋め込むことなく、腕の皮膚(あるいは身体のほかの部分)をディスプレイおよび入力装置として機能させる方法を考案したのだ。 この仕組みは2つの部分からなる。まず、ピコ・プロジェクターが皮膚に画像を投影する。次に、投影された「ボタン」をタップすると、[その振動で生ま

  • 「警察に中指サイン」は憲法で保障?:米国で裁判 | WIRED VISION

    前の記事 クールな「脳波制御式ヘッドセット」 150ドルの次世代機も? iPad電子書籍端末用の最新チップ事情 次の記事 「警察に中指サイン」は憲法で保障?:米国で裁判 2010年3月 4日 社会 コメント: トラックバック (0) フィード社会 David Kravets Photo: davidsonscott15/Flickr。サイトトップの画像はWikipedia 中指を立てる行為はおそらく、地球上で最も古い侮辱のジェスチャーだ。起源は古代ギリシャまでさかのぼり、古代ローマでは生意気な指(digitus impudicus)と呼ばれていた[古代ギリシアの喜劇にも登場するという]。 その後も数え切れないほどの中指が立てられてきたが、現在、オレゴン州の男性がこのジェスチャーの使用をめぐり、人権侵害のかどでポートランド郊外の警察を訴えている(PDFファイル)。 この男性は2度にわたって

  • MobileHackerz再起動日記: 迷惑メールをSPAMと呼ぶ事なかれ。それは肉の缶詰だ。

    2010/03/04 ■ 迷惑メールをSPAMと呼ぶ事なかれ。それは肉の缶詰だ。 迷惑メールのことを「スパム」と呼ぶことは多くのかたがご存知だとは思うのですが、その由来…もあらためて言わなくてもみなさん知ってますよね。そう、モンティ・パイソンのコント(スケッチ)から来ていると言われています。元は肉の缶詰の商品名なのです。 でも、その元ネタとなった「SPAM」を販売しているホーメルフーズ社が、「迷惑メールの呼び方」についてたったひとつの簡単なお願いをしていることは意外と知られていないようです。 まず「迷惑メールのことをスパムと呼ぶ」語源についておさらいしてみます。 モンティ・パイソンによるコメディ番組、空飛ぶモンティ・パイソンに「スパムの多い料理店」(「大衆堂」とも。原題はズバリ "Spam")というコント(sketch)があり、『豚肉と煮豆とスパム』、『卵とソーセージとスパム』、果ては『