この間のポストでKIFでフレームワークの導入方法と簡単な使い方について書いたけど、そこからさらに使ってみてもうちょっと使い方がわかったのでそれを書いてみます。 その前に先日の記事。 XCode5対応!KIFでiPhoneアプリの受け入れ(統合)テスト - PILOG AccessibilityLabelは必ずしも必要ではない 先日の記事で、テストでタップしたり有無を確認したりするためのUI要素にはAccessibilityLabelを設定する必要があると書きましたが、どうやらそうではないようです。というか、Storyboard上でAccessibilityLabelを設定できない要素もたくさんあります。 AccessibilityLabelが必要なケース いくつか確認した中では UILabel UIButton UITextField などの要素はAccessibilityLabelの設定
