タグ

2006年7月19日のブックマーク (5件)

  • Amazon.com: The Teaching Gap: Best Ideas from the World's Teachers for Improving Education in the Classroom: Stigler, James W., Hiebert, James: Books

  • 「デジタルミレニアム著作権法を遵守している」--YouTube、著作権侵害訴訟でコメント

    映像共有サイトYouTubeがユーザーの著作権侵害行為を助長しているとして、ジャーナリストであり、著名なヘリコプター操縦士でもあるロサンゼルス在住の人物が同サイトを提訴した。 今回提訴したRobert Tur氏によると、同氏は1992年に発生したロサンゼルス暴動の最中にトラック運転手のReginald Denny氏が激しい暴行を受けた現場の様子を撮影したが、その映像が同氏の許可なくYouTubeに投稿され、すでに1000回以上も視聴されたという。Tur氏は米国時間7月14日に米地方裁判所に提出した訴状の中で、YouTubeはTur氏が撮影した映像で利益を上げる一方で、同氏の持つその映像の使用許諾権を侵害していると主張している。 これに対しYouTubeは声明で、次のように述べている。「YouTubeは、デジタルミレニアム著作権法(DMCA)の全規定を遵守するサービスプロバイダーだ。したがっ

    「デジタルミレニアム著作権法を遵守している」--YouTube、著作権侵害訴訟でコメント
    bn2islander
    bn2islander 2006/07/19
    根本的な疑問として、youtubeはウェブサービスプロバイダの範疇に属するのだろうか
  • http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2217398/detail

    bn2islander
    bn2islander 2006/07/19
    涙が出てくるほどいいお話だ。近頃珍しい。まかり間違えば大失敗するような気もするが。
  • 電卓博物館

    ■ 博物館に展示してあるほとんどの機種については、既に製造が中止され、廃番になっており、メーカーでは取り扱っていません。価格については、全て発売当時の価格です。博物館では展示品の販売は行っていません。 ■パンフレットなど昔の電卓に関しての情報をお持ちでしたら是非ともお教えください。また、珍しい電卓をお持ちでしたら画像を提供していただくと嬉しいです。ご提供いただいた画像については、ご提供者の方のお名前を明記の上、博物館に掲載させていただきます。 ■昔発売された電卓の情報は非常に限られています。電卓の発売年、価格等についてはできるだけ正確な数字を得るように努めていますが、間違いも多いと思います。お気づきの点がありましたらご一報ください。

  • Interview About WEB 2.0 日本語訳

    以下の文章は、Paul Graham による Interview About WEB 2.0 の Toshiro Yagi による日語訳で、原著者の許可を得て公開するものである。 <版権表示> 和訳テキストの複製、変更、再配布は、この版権表示を残す限り、自由に行って結構です(「この版権表示」には上の文も含まれます。すなわち、再配布を禁止してはいけません)。 Copyright 2006 by Paul Graham 原文: http://www.paulgraham.com/web20interview.html語訳:Toshiro Yagi(yagi at lovemorgue dot org) <版権表示終り> (イアン・ドレイニーが新作のために僕にインタビューしたいといってきた。回答をオンラインで公開していいという条件で受けることにした) 1. ドットコムバブルからわれわれ