タグ

2010年3月11日のブックマーク (8件)

  • asahi.com(朝日新聞社):さらに言えば、民主主義も揺らぎだ 11日の鳩山首相 - 政治

    鳩山由紀夫首相が11日夕、首相官邸で記者団に語った内容は、以下の通り。  【高校無償化と朝鮮学校】  ――朝鮮学校を無償化の対象とするかについて、いつどのタイミングで決定するのか。  「あ、決定のタイミングは、これはまず、高校無償化の法案をあげてから、文部科学大臣が省令で決定するということでありますから、その後になることは間違いありませんが、ある程度時間かかるんじゃないでしょうか。私には、いつまでということは必ずしも聞いてはおりません」  ――民間団体によると、朝鮮高校で使われている教科書に拉致事件に関して「日当局は拉致問題を極大化して反朝鮮人騒動を大々的に繰り広げることで日社会に極端な民族排他主義的な雰囲気が醸成されてきた」との旨の記載がある。これが事実ならば、朝鮮学校を支給対象から外すのがふさわしいと考えるか。  「これは総合的に判断するべきだと思います。今、大事なことは高校の課程

    bn2islander
    bn2islander 2010/03/11
    揺らぎ云々よりも、言っている事がまるで分からない
  • Whatを列挙するときにHowを列挙すべきでない - 発声練習

    Life is beautiful: 私からの提案:おかえりなさいテレビ Life is beautifulのsatoshiさんは以前から、User experience(satoshiさん訳:おもてなし)を製品開発の主体におくべきであると主張されていたが、正直「そんなの当たり前だろ?」と思い、賛同していながらも腑に落ちていなかった。で、昨日たまたま研究室の先輩と雑談をしたときの「企業ではソフトウェアの上流工程をできる人が必要」という話を聞き、そして、上記のエントリーを読んでようやく腑に落ちたように思う。 先輩が言っていたのは、「ソフトウェアの上流工程とは、インターフェースの定義である。インターフェースは、入力と出力を定義することで、システムの設計とは、この入力と出力をどんどん細かく分割していくことである。」そして、「上流レベルでは、Howを含めないWhatを明らかにする。現在は、要求分析

    Whatを列挙するときにHowを列挙すべきでない - 発声練習
  • それが実現できないならば何の意味もないじゃないですか! - 発声練習

    一つ前のエントリーWhatを列挙するときにHowを列挙すべきでないをあんなに長々書いたのは、実は研究室で学生に教えているときの悩みがやっと解決されたため。悩みとは「私が要求分析と機能定義として学生に教えていることは、企業ではまったく役に立たない話なのではないか」というもの。この悩みは、5年前に学生から言われた言葉から始まった。 私の所属研究室では、ソフトウェア開発系の論文を書くことが多い。どういう内容の論文を出すかというとすごく簡単にまとめると「こういうソフトウェアがあるべきだよね。」というもの。現実世界で解決すべき問題を設定し、その問題を解決/緩和するためのソフトウェアの要求と機能を列挙し、定義した機能に基づきそのソフトウェアのアーキテクチャ(かなり抽象度が高い状態でのもの)を提案し、そのアーキテクチャを持ったソフトウェアの実現について論じる、あるいはプロトタイプを作って、ソフトウェアの

    それが実現できないならば何の意味もないじゃないですか! - 発声練習
  • 時事ドットコム:可視化法案、今国会で成立を=民主議連

    bn2islander
    bn2islander 2010/03/11
    千葉さん、可視化に関してはやる気なさそうだな
  • 新卒“一括”採用は、やめられない? 敗者復活を阻む、私たちの価値観:日経ビジネスオンライン

    “新卒一括採用信仰”なるものが、高校生にまで影響を及ぼしているらしい。 先日、高校3年生のA子さんから進路に関する相談を受けた。彼女は大学3年生の時に海外の大学と半年間の交換留学プログラムのある某大学を第1志望にしようとしたところ、担任の先生から、「3年生のときに留学していては、就職活動に支障がでる。もっと就職に力を入れている他の4年制大学に進んだほうがいい。就活が遅くなればなるほど、大変な思いをする」と言われたそうだ。 数年前から、「就職まで責任をもって面倒をみて、いい就職先を斡旋する」ことを“売り”にする大学も増えてきた。その背景には、少子化の影響がある。それに加えて、バブル崩壊後の就職氷河期に始まり一昨年のリーマンショックと、世の中の経済状況の影響をもろに受ける新卒一括採用に対して学生や親御さんたちが抱く不安感を逆手にとった、大学側の生き残りをかけた営業方針も見え隠れする。 厚生労働

    新卒“一括”採用は、やめられない? 敗者復活を阻む、私たちの価値観:日経ビジネスオンライン
    bn2islander
    bn2islander 2010/03/11
    新卒一括採用がなくなると、今度は新卒が就職難に陥るだけなので制度設計はよく考えた方がいいようには思う/新卒と既卒が同じ条件であれば、経験の分だけ既卒を採用する様になるのは目に見えている
  • 根拠無き反ワクチン・キャンペーンがどの程度の有害性を国民にもたらすか? 3-8万人の死者を生む | 内科開業医のお勉強日記

    ある週刊誌にまた、反インフルエンザ・ワクチン キャンペーンが掲載されたとのこと 朝日が最近静かだなと思っていた矢先・・・ ――――――――――――――――――――――――― 誤) 厚労省データのでたらめ インフルエンザ予防注射は打ってはいけない http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/ ↓ 正) 週刊文春のでたらめ インフルエンザ予防接種を根拠無く否定すると死亡数は8万人の可能性 文春の言うことは信用してはいけない ―――――――――――――――――――――――――― が正しいです。根拠は後述。 1)ワクチン接種は増えているのに流行は繰り返されている 2)効かないことを証明した神谷研究 3)ワクチンの重篤な副作用 http://www.ne.jp/asahi/kr/hr/vtalk/infl_appeal0311.htm が、反インフルエンザワ

    根拠無き反ワクチン・キャンペーンがどの程度の有害性を国民にもたらすか? 3-8万人の死者を生む | 内科開業医のお勉強日記
    bn2islander
    bn2islander 2010/03/11
    学童にリスクを負わせ、お年寄りの命を救ってきたという側面もあると思うので、集団接種の中止は当然かな/リスクは全国民で分担するべきなんじゃないのかな
  • 「病院は植民地じゃない」・・・幕内・広尾日赤院長吼える|ロハス・メディカル

    国立がんセンター中央病院院長主催講演会『新しい病院作りに向けて』が9日開かれ、立場ある医療者たちから爆弾発言が連続で飛び出した。特に、新病棟への移行が済んだばかりの日赤十字社医療センター・幕内雅敏院長(肝胆膵外科医としても高名)の「告発」はビックリすること請け合いだ。(川口恭) この勉強会のプログラムは以下の通り。 ●「がんセンター麻酔科再建」 帝京大学麻酔科准教授 大嶽浩司 先生 ●「新規診療科の立ち上げ」 帝京大学腫瘍内科講師 堀明子 先生 ●「新病院の歩み」 日赤十字社医療センター院長 幕内雅敏 先生 ● 総合討論 全員の講演が三者三様に面白かったのだが、特にビックリした幕内院長の発言と討論を中心にお伝えする。 幕内 「私は大学にいる時、手術があったので教授会には出なかった。そうすると悪口を言われる。教授会には出ない代わりに経営指標は全部見てた。ところが日赤はそういう指標が一切出

    「病院は植民地じゃない」・・・幕内・広尾日赤院長吼える|ロハス・メディカル
    bn2islander
    bn2islander 2010/03/11
    幕内先生が怒っているのは分かるが、怒りの内容が分からない。例えば、年利1.8%って高いの? 相当条件が良いように思うんだが、世間的には違うのかな/あと法人の代表者が連帯保証人になるのは珍しくないような……
  • ハマス創始者の息子がイスラエルのスパイに

    子供が後を継いでくれないと嘆く親は多いが、その程度の失望ならましと思うべきだ。パレスチナの過激派ハマスの創始者の1人、ハッサン・ユーセフの場合は息子がキリスト教に改宗し、イスラエル側のスパイになったのだから。 息子のモサブ・ハッサン・ユーセフ(32)は、先週出版した自叙伝で自分の人生を暴露した。出版前にイスラエル紙ハーレツに語った内容によると、モサブはインティファーダ(反イスラエル闘争)の最中、イスラエルの国内治安機関シンベトの諜報員としてハマスの情報を流していたという。 父ハッサンは現在、イスラエルの刑務所で6年間の服役中。モサブは比較的穏健とされていた父親がハマスの上層部を代表していないと気付いたとき、ハマスに背を向けたと語っている。ハマス上層部は自滅的な憎しみで腐り果て、パレスチナの人々に害を及ぼしていると考えたという。 モサブによれば、父親は獄中でモサブの改宗を知り、ひどく衝撃を受

    bn2islander
    bn2islander 2010/03/11
    色々な意味でものすごい話だと思うんだけど、なぜキリスト教だったのか気になる。ユダヤ教ではないのかしら