タグ

2022年4月22日のブックマーク (3件)

  • 自衛隊機の救援物資不同意 インド外務省「民間機使用は歓迎」 | NHK

    政府がウクライナの周辺国に自衛隊機で救援物資を輸送する計画をめぐって、物資を積み込むための経由地のインドから同意が得られなかったことについて、インド外務省の報道官は「民間機に載せて運ぶということで許可していた」と述べ、民間機を使うことが望ましいという考えを示しました。 ウクライナ情勢をめぐり日政府は、避難民を受け入れている周辺国に今月下旬から自衛隊機で救援物資を輸送する計画でしたが、物資を積み込むための経由地のインドから同意が得られなかったとしています。 これについてインド外務省のバグチ報道官は21日の会見で、「民間機がインドに立ち寄り、救援物資を載せて運ぶということで許可していた。またこれとは別に、救援物資を運ぶ自衛隊機がインドの上空を飛ぶための申請もあった」などと述べ自衛隊機がインドを経由地にするという申請ではなかったとの認識を示しました。 そのうえで、「日が民間機を使って運ぶ

    自衛隊機の救援物資不同意 インド外務省「民間機使用は歓迎」 | NHK
    bn2islander
    bn2islander 2022/04/22
    日本とインドの間で微妙かつ繊細な交渉があったのをいきなり暴露しちゃった印象は受けるわね
  • 学校プールの水 2カ月出し続ける 横須賀市、教員らに賠償請求 11倍の水道料金で発覚 (カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース

    神奈川県横須賀市は21日、市立馬堀中学校(同市馬堀町)でプールの給水栓を約2カ月間、断続的に開けたままにしたことで、約423万8千リットル(25メートルプール10~11杯分)の水道水が流出したと発表した。 プール管理の担当教員が水泳の授業での新型コロナウイルス感染を防ぐために、プールの水を常にあふれさせて水質をきれいにする必要があると勘違いしたことが原因。市は上下水道料金の損失額約348万円の半額を、担当教員(約87万円)、校長(約43万円)、教頭(同)の3人に損害賠償として請求した。 市学校管理課によると、プールろ過器を稼働させた昨年6月23日から担当教員が給水栓を開き、休日を含めて24時間プールに水を入れ続けたという。 別の教員が気付いて栓を閉めることがあったが、そのたびに担当教員が給水栓を開いていた。プール開放をしていなかった夏休み中も含め、同年9月3日まで水が出続けていたという。

    学校プールの水 2カ月出し続ける 横須賀市、教員らに賠償請求 11倍の水道料金で発覚 (カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース
    bn2islander
    bn2islander 2022/04/22
    “休日を含めて24時間プールに水を入れ続けたという。別の教員が気付いて栓を閉めることがあったが、そのたびに担当教員が給水栓を開いていた” 確信犯じゃん。校長と教頭かわいそう(かわいそうなだけですが)
  • 日本電産の関CEO降格の内幕 「最強経営者」永守氏に何が起きたのか(井上久男) - 個人 - Yahoo!ニュース

    業績は過去最高を更新 モーター大手の日電産は21日、昨年6月にCEOに就いた関潤社長がCOOに降格する人事を発表した。後任のCEOには創業者である永守重信会長が復帰する。人事は4月21日付。 同時に発表した2022年3月期決算は、売上高が前年同期比18・5%増の1兆9181億円、営業利益が7・2%増の1714億円、当期純利益が12・2%増の1368億円となり、いずれも過去最高を更新した。 23年3月期も増収増益を見込み、業績が堅調に推移する中で、関氏が降格する表向きの理由は、業績をけん引すべきEV向けトラクションモーターなどの車載事業で先行投資コストが増えたために減益になったことに加え、高く設定されている社内計画通りに業績が伸びていないことだが、蜜月だった永守氏と関氏の間に「すきま風」が吹いていると見て、間違いない。 永守氏の任命責任 永守氏と関氏の関係がぎくしゃくし始めたのは昨年秋ごろ

    日本電産の関CEO降格の内幕 「最強経営者」永守氏に何が起きたのか(井上久男) - 個人 - Yahoo!ニュース
    bn2islander
    bn2islander 2022/04/22
    ”2022年3月期決算は、売上高が前年同期比18・5%増の1兆9181億円、営業利益が7・2%増の1714億円、当期純利益が12・2%増の1368億円となり、いずれも過去最高を更新“ これは理不尽