タグ

2023年3月30日のブックマーク (2件)

  • 関電「首脳陣が関与」 中部電「営業の合意ない」 電力カルテル | 毎日新聞

    電力大手のカルテルを巡って記者会見で頭を下げる中国電力の滝夏彦社長(中央)=広島市で2023年3月30日、矢追健介撮影 中国、関西電力は30日、事業者向け電力販売でカルテルを結んでいたと公正取引委員会から認定されたことを受け、謝罪会見を開いた。一方、中部電力は公取委の決定を不服として取り消しを求める訴訟を提起することになり、電力業界は大きく揺れた。 「会社の信頼を失墜させ、巨額の課徴金納付命令を受けたことを厳しく受け止める」。中国電の滝夏彦社長は記者会見で深々と頭を下げ、引責辞任することを明らかにした。2017年11月以降に関電と営業活動について意見交換する中で「私自身を含め、一部に不適切な行為があったことを確認している。独禁法への抵触を疑われてもやむをえない面があった」と述べた。 関電の森望社長も30日、大阪市の店で記者会見し、カルテルに中心的に関与したのは岩根茂樹社長▽森孝副社

    関電「首脳陣が関与」 中部電「営業の合意ない」 電力カルテル | 毎日新聞
    bn2islander
    bn2islander 2023/03/30
    “独禁法違反とされた関西エリアでの企業などの大口契約について、独禁法違反があったとされる18年11月から20年10月までに契約電力量や販売電力量が約3倍に増加”なるほどカルテル破ったのか……
  • 乳をしぼるほど赤字に…防衛費は増額なのに「食の安全保障」は危機的状況 離農急増「もう限界」:東京新聞 TOKYO Web

    ロシアウクライナ侵攻による飼料暴騰、需要減などで生産すればするほど損という状況に追い込まれている酪農家たち。先行きを悲観し全国で廃業が相次ぐ中、緊急の対策を求めて29日、国に電子署名8万人分を提出した。安全保障上の危機を理由にいきなり防衛費を増額させる岸田文雄政権だが、農家らからは「の安全保障にも危機感を持て」と怒りの声が上がる。(木原育子、宮畑譲)

    乳をしぼるほど赤字に…防衛費は増額なのに「食の安全保障」は危機的状況 離農急増「もう限界」:東京新聞 TOKYO Web
    bn2islander
    bn2islander 2023/03/30
    “1960年代以降畜産を振興したが、草地開発よりも海外産トウモロコシが安上がりだったため、酪農は輸入飼料依存型になった”