2017年11月21日のブックマーク (5件)

  • 夫に介護されたい?それともされたくない?:妻に介護してもらいたい夫、夫にされたくない妻 - 還暦からの再起動

    昨日の朝刊を読んでいたら、全国で有料老人ホームや高齢者住宅を運営する、「オリックス・リビング」が、全国の40歳以上の中高年を対象とした意識調査をしたという調査結果が目に止まりました。 1200人余りが回答したその結果は、 女性の6割は「夫に介護されたくない」と回答し、 男性の7割が、「がいい」と答えたそうです。 ちょうど、昨日は数人の友人とのランチの日。 あれこれおしゃべりに花が咲いたなかで、 「ねぇ、もし介護が必要になった時、旦那さんに介護してもらいたいと思う?」と問いかけてみました。 そして、4人が4人ともNO! 激しくNO! 「そんなん、いややわぁ~。何されるやわからへん。」 「ダンナに下の世話してもらうやなんて、ゼッタイイヤ!」 という過激発言から、 「いや~、無理やと思うわ。腰が悪いねん。うちの人。とてもとても・・。」という現実発言までさまざま。 ただ、皆さん、「できればプロの

    夫に介護されたい?それともされたくない?:妻に介護してもらいたい夫、夫にされたくない妻 - 還暦からの再起動
    bob0524
    bob0524 2017/11/21
    介護ロボットの進化を待ちます
  • 高速バス「那須・塩原号」に乗って、栃木県の温泉へ。 - 温泉好きのお湯

    2023年8月現在、一部の便を除き運休中です。最新の運行状況はバス会社のホームページをご確認ください。 首都圏から公共交通機関で栃木県の北部、那須・塩原地方へ行くにはいくつか手段があります。 東北新幹線で那須塩原駅まで行き、路線バスに乗り換える。 JR宇都宮線で西那須野駅・黒磯駅まで行き、路線バスに乗り換える。 高速バス「那須・塩原号」。 今回は、乗り換えなしでまっすぐ私たちを温泉へ連れて行ってくれる、3の高速バス「那須・塩原号」のご紹介です。 那須・塩原号の概要 那須温泉行き 塩原温泉行き(2023年8月現在、運休中) 那須・塩原号の特長 那須・塩原線の乗り方 ネット予約・ネット決済が安い 塩原方面の乗り継ぎ割引 那須・塩原号に乗ってみた 新宿~佐野サービスエリア(休憩) 佐野サービスエリア~アグリパル塩原 那須温泉方面:アグリパル塩原~那須温泉 塩原温泉方面:アグリパル塩原~塩原温泉

    高速バス「那須・塩原号」に乗って、栃木県の温泉へ。 - 温泉好きのお湯
    bob0524
    bob0524 2017/11/21
    バスタ新宿ができてからとても便利になった
  • 化物夜更顔見世 その12(完) - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

    【前回までのあらすじ】 河童の川太郎は、人間に取られた元許婚のお六を取り戻すために、野良狐の玉の力で人間の色男に化けたはずだったのですが。。。 ※国会図書館の画像を利用しています。 国立国会図書館デジタルコレクション - 化物夜更顔見世 2巻 13ページ目です。 ① 【翻刻】 ばけものどもちよろけんに をいちらされどうもばけた 気たかはけねヱとはがつ てんがゆかぬとのらきつねが かたへきたりこのよしを はなせばきつねそれは こゝろへぬとめいぎよくの はこをとりいだし よく/\みれば たまはいつのまにやら 鳥(とり)の町(まち)とうのいも とぞなりにけり きつねもきもをいもに していもふよふもなひと あきれたとのこといかに青(あおほん) なればとてはなみづばしでお六が すりかへたといふきやうげんもなひに いまいもとはけさのぞうにのはらのかわよつて おわらひ御いちらんをめてたき はるのしんは

    化物夜更顔見世 その12(完) - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
    bob0524
    bob0524 2017/11/21
    おつかれさまでした。楽しみながら紹介している気持ちが伝わってきました。
  • 最善の「人生の締めくくり」を送るためのアドバンス・ケア・プランニング - 還暦からの再起動

    昨日のエントリーに、皆さんからのブクマ、コメント、ありがとうございました。 yuuhinooka.hatenadiary.com 誰もが望む幸せな最期。 それを実現させるためには、 どこまで治療を受けるのか、 最期の時をどこでどのように過ごすのか、 自分の意思をはっきりさせて、家族や医療者と合意を得ておかなければならないことを痛感しました。 友人と会い、少し重苦しい気分で帰りの飛行機を待つ間、偶然目にした新聞記事。 見出しに、「迫る多死社会、最善の最期を目指す 国自治体 事前意思表示を啓発」 とありました。(毎日新聞 朝刊、2017年11月15日 11面) 思わず視線が吸いつけられ、目を追ってみると、 ①国や自治体は、人生の最終段階(終末期)に、人の希望に応じた治療や療養ができるよう、環境整備のための啓発活動に着手していること ②医療現場では、患者人と家族やかかりつけ医ら医療・介護の関

    最善の「人生の締めくくり」を送るためのアドバンス・ケア・プランニング - 還暦からの再起動
    bob0524
    bob0524 2017/11/21
    私もぜひ利用したい
  • バックナンバー – おくvillage

    「 www.shisanunyou-toushi.tokyo 」のページは、ドメインが無効な状態です。 ウェブサイト管理者の方はこちらから変更・更新を行ってください。 「 www.shisanunyou-toushi.tokyo 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.

    バックナンバー – おくvillage
    bob0524
    bob0524 2017/11/21