2020年3月2日のブックマーク (2件)

  • 貯蓄額の目標はまず生活費を半年分!リスクに備えて300万円を貯めるには - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

    リストラや倒産に備えてお金を確保 新型コロナウィルスの影響により、観光業をはじめ様々な業界が苦境となり始めています。 株価もしばらくは乱高下が予想されて、メンタルが不調という方もいることでしょう。 有り金を投資に注ぎ込み、資産が減ったのなら自己責任ですが、元々お金に余裕がないのに、仕事がなくなった方はたいへんです。 リスクに備えるために貯金の目標は、半年分の生活費。 貯金が少なめの方の目標額について考えます。 スポンサーリンク ☆生活費 ☆家賃や住宅ローン返済 ☆お金を貯める ☆ストレス溜めずに貯蓄するには まとめ ☆生活費 費のほかに光熱費や通信費など あなたは1カ月を暮らすために、いくらお金が必要か把握していますか? 住居費 費 光熱費 通信費 医療費 日用品 娯楽・教養教育費 生命保険 車があれば車費 わが家は自営業なので、上記のほかに国民年金や国民健康保険料がかかります。

    貯蓄額の目標はまず生活費を半年分!リスクに備えて300万円を貯めるには - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
    bob0524
    bob0524 2020/03/02
    お金のゆとりがないと正しい判断ができなくなるという記事を読みました。まずは貯蓄、そしてメンタルの弱い人はリスクの高い投資は避けたほうがいいでしょう。
  • こんなときは独自の物流システムを構築している生協が頼もしい - ぐーたら主婦ブログをはじめる

    コロナショックでとんでもないことになっていますね。 うちの場合は、生協のおかげで普段とあまり変わらない生活を送っています。 「トイレットペーパーなどの紙製品がなくなる」 事実なら大変なことでしたが、今回は完全なるデマ。 www.at-s.com 独自の物流システムを構築している生協では、こういった状況に強いです。(品切れがないわけではありません) 野菜の高騰などの影響も受けにくいですし。 そんな生協でも、さすがにマスクは品薄状態。 ですが、嬉しいことに、抽選で当たれば手に入れることが可能です。 店頭で買おうと思ったら、朝早くから並ばないといけないし、並んでも買えないこともあるとか。 そもそも仕事があったら並べませんよね。 なので、たとえ抽選であっても、平等にチャンスが与えられるのはありがたいことです。 実は、ひどい花粉症を患う夫用マスクの在庫が、残り僅かでやばいんです。 どうか、当たります

    こんなときは独自の物流システムを構築している生協が頼もしい - ぐーたら主婦ブログをはじめる
    bob0524
    bob0524 2020/03/02
    年寄りは戦中戦後やオイルショックの記憶から買い溜めに走るのでしょう。施設に入った一人暮らしの伯母の家を片付けていたら賞味期限切れの醤油や砂糖がどっさり出てきました。