ブックマーク / seto-konatsu.hatenablog.com (2)

  • 自分の中の「影の部分」とどう付き合うか。 - 窓辺のレモンティ

    自分の中に湧いてくる怒りや憎しみ、恨みなどの感情。卑怯なところやずるいところ、弱い部分にダメな部分。最近は自分のそんな部分ばかりが目についてしまい、自己嫌悪に陥ることが多かった。でもそれらを含めて私なのであり、そういう部分があってこそ人間なのだ。先日も書いた遠藤周作氏の「ほんとうの私を求めて」というで、そのことを改めて教えられた。 頭では理解しているつもりでも(ということは当にはわかっていないのだろう)、考えるうちに、自分だけがおかしいのではないかと不安になるときがある。こんな感情を抱いてしまうなんて、とか、自分は悪い人間なのではないか、と自分を責めたり悩んだり。けれどそれが当たり前なのだ、人間みんなそうなのだと考えると少し心が軽くなる。 私はどうしてもその種の感情を良くないもの、悪いものだと思ってしまうところがあった。だが、遠藤周作氏はそれ自体は悪いものではないと言う。むしろ悪いこと

    自分の中の「影の部分」とどう付き合うか。 - 窓辺のレモンティ
    bob0524
    bob0524 2017/11/26
    影の部分も含めての自分
  • ダンシャリアンとミニマリストの違い。 - 窓辺のレモンティ

    世間のブームからはだいぶ遅れて、私は今年に入ってから断捨離と出会った。言葉は以前から知っていたのだけれど、「単にモノを捨てるだけ」というイメージがあったのだ。ところが実際にを読んでみると、単なるモノ減らしではない。「これは自分自身を生きることに繋がる哲学だ」と感銘を受け、実践するようになった。 断捨離をしていく中で、今度はミニマリストなる存在を知った。みなさんご存知かと思うが、ミニマリストとは 持ち物をできるだけ減らし、必要最小限の物だけで暮らす人。自分にとって当に必要な物だけを持つことでかえって豊かに生きられるという考え方で、大量生産・大量消費の現代社会において、新しく生まれたライフスタイルである。                     引用元:コトバンク 最近は特にこのようなミニマリストの方を多く見かける気がする。テレビや雑誌で特集があったり、ブログでもその人気がうかがえる。しか

    ダンシャリアンとミニマリストの違い。 - 窓辺のレモンティ
    bob0524
    bob0524 2017/11/10
    とある風水の先生がミニマリストの部屋を見て一言。「これは出家者の部屋であって、住まいではない」
  • 1