タグ

ブックマーク / m884.hateblo.jp (5)

  • 起業しました - はやしのブログ Rev.3

    タイトルの通りです。長いです。どんな会社なのかということにだけ興味があるかたは、下の方を見てください。 研究職をあきらめる理由 そもそも研究職に就きたいと思わなくなったので、「あきらめる」わけではないのですが。まあ、分かりやすさ優先で。 モチベーションが下がった 研究のモチベーションの低下が大きな理由です。厳密には論文を書くモチベーションがなくなりました。というより、最初からあったのか微妙ですが。これは修論を書いていていたころからそうです。修論を出した後、就職も考えましたが、もう少しモラトリアムを続けようと考えました。修論は初めて書いた論文なので苦労するのは当たり前です。調査や分析や議論など、論文を書くこと以外は楽しかったので、そこをクリアできればなんとかなるだろうと思いました。楽しくはなかったものの、書けないというわけでもありません。とりあえず博論さえ出してしまえば、あとはなんとかなるだ

    起業しました - はやしのブログ Rev.3
    bob3
    bob3 2013/09/10
    CAPIに関心のあるリサーチャー各位も注目していただきたい。
  • semパッケージが激しく進化!version3になり超実用的に - はやしのブログ Rev.3

    semパッケージはオワコン。通はOpenMxかlavaanを使う。そう思っていた時期が私にもありました。 ところが,semパッケージがこの半年の間に2回もメジャーバージョンアップを行っており,凄まじい進化を遂げていました。こういう定番パッケージは大幅な更新はないものと思い込んでいましたが,恥ずかしい見当違いでした。 ざっとヘルプに目を通したところ,以下のようなすばらしい更新点があります。 待ち望まれていた多母集団同時解析に対応! CFA用のモデル記法の追加 LISREL風のモデル記法の追加 モデルの結合や更新の機能 誤差項を自動的に追加するオプション その他多数 以下,Osaka.R #4の発表資料に対応させる形で解説していきます。 LISREL風記法について まず,LISREL風記法については,回帰式をそのまま書くような記法が使えるようになりました。 ものすごく簡潔でわかりやすいですね!

    semパッケージが激しく進化!version3になり超実用的に - はやしのブログ Rev.3
    bob3
    bob3 2012/05/05
    おっとこれは試さねば[r]
  • Rookパッケージがすごい!Rだけで1分で0からウェブアプリ - はやしのブログ Rev.3

    要R (≥ 2.13.0)です。では,おもむろに以下のスクリプトを実行してください。 install.packages("Rook") s <- Rhttpd$new() s$start(quiet=TRUE) s$browse(1) ブラウザが立ち上がり,テスト用のウェブアプリが表示されました。たったこれだけで! なぜこんなことができるかというと,Rは実はウェブサーバーを内蔵していて,Rookパッケージはこれを使ってウェブアプリを稼働させています。 Hello, World! ではお約束にとりかかりましょう。 app.hw <- function(env){ res <- Rook::Response$new() res$write("<html>\n<head><title>Test</title></head>\n<body>\n") res$write("<h1>Hello, Wo

    Rookパッケージがすごい!Rだけで1分で0からウェブアプリ - はやしのブログ Rev.3
  • Rgraphvizのインストール(Windows) - はやしのブログ Rev.3

    Graphvizは,DOT言語という言語のスクリプトからきれいなグラフを描画できるソフトウェアなのですが,GraphvizにRからアクセスするためのRgraphvizというパッケージがあります。 非常におもしろいパッケージなんですが,GraphvizとRgraphvizのバージョンの組み合わせによっては動かないことがあります。というか最新版を入れるとたいてい動きません。かといって古いバージョンでもやっぱり動かなかったりします。 https://wiki.duke.edu/display/DUKER/Install+RGraphviz+under+Windows このページで推奨されたバージョン(graphviz-2.20.3a.msi)でうまくいったので,メモとして残しておきます。 インストール方法は, http://www.graphviz.org/pub/graphviz/stable

    Rgraphvizのインストール(Windows) - はやしのブログ Rev.3
  • NotePad++とNppToRとR用自動補完API - はやしのブログ Rev.3

    R用エディタとしてはESS on Emacsが最強なのは間違いないですが,初心者にはとっつきづらいです。社会学界隈では大半の人が,エディタって何?おいしいの?ってレベルなので,とてもじゃないですがおすすめできません。 かといってWindowsのRはGUIがしょぼすぎる。というか実用レベルじゃない。プロンプトでshift+矢印で選択できないとかどういうこと?一向に改善されないのは開発者がみんなESS使ってるからなんでしょうか。 そこで外部エディタと連携させようというのが次善の策になるわけですが,おすすめしたいのがNotePad++とNppToRの組み合わせです。NotePad++はプログラマ用エディタで,そこそこ人気らしいです。色付けやら自動補完やらいろいろ便利な機能が付いています。そしてNppToRは,NotePad++とRを連携させてくれるありがたいソフトウェアです。Rのデフォルトのエデ

    NotePad++とNppToRとR用自動補完API - はやしのブログ Rev.3
    bob3
    bob3 2010/01/21
  • 1