タグ

2010年8月14日のブックマーク (13件)

  • せんぱいの話。

    先輩は、目も眩むような職に就いた。 紆余曲折あったが、「なかなかすごいね」と言われる僕らの大学の中でも圧倒的なところへ就職していった。 政治経済学部や法学部をブチ抜いて、彼はたった一人そこに到達し、あっという間に辞めた。 先輩は、一言で言えばへんな人だった。 二年遅れで大学に入って来た彼は最初の大学を「教授とケンカして」辞めたそうだ。 必修単位を取るために頭を下げるくらいなら、潔く大学を辞めるべきと考えたらしい。 そんなわけで、彼はウチに大学に来た。昔いた大学は教えてくれなかったが、 就職実績と反比例する形で偏差値の高止まりを続けるこの学部にあっさり入ってくるくらいだから それなりのところから来たんだろうと思う。昔は法学をやっていたらしい。 先輩は大体喫煙所か、喫茶店か、屋かあるいは酒のあるところにいた。 ロングピースが好きなのだが、予算の都合でエコーばかり吸っていた。でも、彼には煙草を

    せんぱいの話。
    bobcoffee
    bobcoffee 2010/08/14
  • 「弁護士が増えすぎて仕事がない」 司法関係者 カナ速にゅーす

    の現在の法曹養成の中核的な機関は、2004年にスタートした法科大学院である。 新しい法学教育を受けた同大学院修了者だけに新司法試験の受験資格が認められ、合格者は司法修習の後、法曹資格を与えられる。 ところが、当初構想では法科大学院修了者の7割程度が合格可能とされた新司法試験だが、現実には第1回の合格率は約48%。昨年は約28%にまで下がった。 その背景には、74校ある法科大学院の入学定員総数の過大がある。 従来は年間1000人程度だった合格者を、02年の閣議決定で法科大学院制度の下での合格者を段階的に増やし、10年ころには3000人にする方針だった。 しかし、それでも現状のままでは「7割合格」は不可能。その上、司法関係者から「弁護士が増えすぎて仕事がない」との声もあり、若い人の間に「法科大学院進学のリスクが高すぎる」との判断が広がった。 法曹養成の課題 国家戦略として検討急げ http

    bobcoffee
    bobcoffee 2010/08/14
  • 派遣PG時代の思い出

    @vjroba 某N社で「メソッドを作ると処理が上下に飛んで可読性が落ちるので、出来る限り一つにまとめてください」と言われたことがある。僕は300行で挫折したが、1万行メソッドを書ききった強者がいた。クラスを作るには申請書が必要だった。 2010-05-11 12:42:06

    派遣PG時代の思い出
    bobcoffee
    bobcoffee 2010/08/14
  • ブラック企業で働いている人、体験談を語ろう!!

    1 名前:名無しさん@明日があるさ:2009/02/17(火) 15:03:32 0 自分が働いている会社がブラック企業だと思う方、ドンドン話しましょう。 実体験を書いてください。 10 名前:名無しさん@明日があるさ:2009/02/19(木) 23:13:04 0 しょうがねえな。語ってやるよ。 ・同族経営 ・出資法違反 ・何も仕事しないお水のババア40代が事務(副社長という名の社長の弟のお気に入り) ・俺の隣の席が右翼 ↑初日にTVを見てるかどうか聞かれたからYesと答えたら 「メディアの洗脳から解けろ!」とキレられた ・残業代0 ・給与明細無し ・フライデーに載った ・読売新聞にも載った ・社名でググると訴訟のページが大挙 ハハハ、終わってますね。ハハハ。 16 名前:名無しさん@明日があるさ:2009/02/26(木) 15:30:35 0 飛込み系訪販企業:ほぼ確実にブラックで

    bobcoffee
    bobcoffee 2010/08/14
  • asahi.com(朝日新聞社):住宅ローン破綻増加、競売6万戸 甘い審査が落とし穴 - ビジネス・経済 (1/4ページ)

    競売にかけられた住宅。静まり返る建物に夏の強い日差しが照りつけていた=千葉県柏市、松谷常弘撮影競売にかけられた住宅。玄関先には子どもの遊具が取り残されていた=千葉県柏市、松谷常弘撮影    住宅ローンを返せなくなり、家を手放す人が急増している。不動産競売流通協会の全国調査によると、銀行などが強制的に売るために裁判所の競売にかけられた一戸建て住宅マンションは、2009年度には08年度の1.3倍の約6万戸に達した。一方、09年度に新築された住宅は約80万戸。新たにマイホームの夢をかなえた人がいる陰で、多くの「住宅ローン破綻(はたん)」が起きている。  落花生畑の中に、ミニ開発された数戸ずつの住宅のかたまりが点々としている。東京都心から電車で1時間半ほどの千葉県八街(やちまた)市。JRの駅から10分ほど歩くと、6戸の建売住宅が見えてくる。  どれも40坪ほどの敷地に立つ2階建て。01年に売り出

    bobcoffee
    bobcoffee 2010/08/14
    まあ、結局本人が買いたくて買ってる訳だから仕方ないわな。これで恩恵を受けてる人間もいる訳で。個人的には3-5年で返済できない物は買う気にはなれんが。
  • 育児板拾い読み@2ch あとち 色々あって姪っ子7歳引き取ることになった

    ◇◇チラシの裏 126枚目◇◇ toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1280296741/l50 798 名前: 1/2 [sage] 投稿日: 2010/08/13(金) 10:40:31 ID:nE2jxtd8 色々あって姪っ子7歳引き取ることになった。 結婚するあてもないし。まだ24歳だが人と出会う仕事でもないし、 そんなバイタリティもないから現実的に言って無理だし、面倒臭いのも あるからもう良いや、と。 兄夫婦が離婚して元義姉に引き取られていき、元義姉は再婚。 再婚した相手が最低で酷い虐待。 元義姉は「しょうがない、我慢しなさい」と言い続けたらしい。 兄は事故で他界だしで。たまたま仕事の関係で関東に行って姪っ子の 小学校の近く(昔私が通った小学校だった)に来たから、学校の前を 通りながら眺めようとしたら、丁度休み時間だったらしく校舎から出てきた 姪っ子と

    bobcoffee
    bobcoffee 2010/08/14
    運が良かったと言うべきか。運がなくてもまともに生き行ける世の中にしていきたい。
  • 麦茶、アイスコーヒー、ビール――夏の定番ドリンクを美味しく楽しもう - はてなニュース

    麦茶やアイスコーヒーなど、キリッと冷えた飲み物が美味しい季節になりました。あなたの夏の定番ドリンクは何ですか?今日は、ソフトドリンクからお酒まで、これまではてなブックマークニュースでご紹介した「冷たい飲み物」の美味しい飲み方やレシピを集めてみました。 ■ 熱中症対策にもぴったりな「麦茶」 日の夏といえばやっぱり「麦茶」。冷蔵庫に入っているとそれだけで夏を感じますよね。 ▽ 懐かしの味も再現できる?いつもの「麦茶」をもっと美味しく飲もう - はてなニュース 糖分やカフェインが入っていない麦茶は、夏場の水分補給にも最適な飲み物。少し塩を加えれば、ミネラルも補給できるので熱中症対策にもオススメです。上記のエントリーでは、市販の“パック”を使って昔懐かしの麦茶の味を再現する方法や、自分で煎って作る“手作り麦茶”の作り方をご紹介しています。 ■夏の定番「アイスコーヒー」 関西では昔から“レーコー”

    麦茶、アイスコーヒー、ビール――夏の定番ドリンクを美味しく楽しもう - はてなニュース
    bobcoffee
    bobcoffee 2010/08/14
  • 今のGoogleアカウントから各種サービスを新しいアカウントへ移行する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    今更だけど、ハンドルネームがダサイ気がしてきたから変えたい...。その他、さまざまな理由で、Googleアカウントを新しいものへ変えたいという方、いませんか? Googleには、新しいアカウントへデータを転送するサービスがありません。そこで今回は、サービス別に効率的なアカウント乗り換え方法を、ご紹介します。 多くの方々は、Googleのサービスに大量のデータを蓄積していると思います。Gmail、カレンダー、ドキュメント、リーダー、Voice、ブロガー、Youtubeのデータを、新しいアカウントへ欠損なく転送するには、ちょっとした作業が必要です。 Googleリーダーなどのいくつかのサービスは、ユニバーサルなインポート・エクスポートに対応していますが、Youtubeのアカウントなどは、それがないので厄介です。一から新しいアカウントで設定し直すよりは、失うものが少ない方法を考えましょう。ここか

    今のGoogleアカウントから各種サービスを新しいアカウントへ移行する方法 | ライフハッカー・ジャパン
    bobcoffee
    bobcoffee 2010/08/14
  • アナーキーな自警団「サマーウォーズ」 - 深町秋生の序二段日記

    日テレで話題のアニメ『サマーウォーズ』を見た。 かなりネットで大評判になった作品であって、いまさらなにを言っても周回遅れ感がつきまとうだろうが、感想を書いておく。テレビ版はかなりカットした部分も多いらしく、とんちんかんな指摘になるかもしれないが。 演出や派手なCGには目を見張ったが、シナリオに欠陥があるのか、思想が受け入れがたいからか、この世界にうまく入り込めなかった。 数学オタクの高校生、小磯健二は数学オリンピック日本代表の座をあと一歩で逃し、しょっぱい夏休みをすごしていたが、マドンナの夏希先輩からバイトを持ちかけられ、一緒に彼女の故郷である長野まで旅行する。なんと婚約者のフリをしてくれとの驚きの依頼で、彼女の実家に行ってみると、そこには何世帯もの大家族が待っているのだった。90歳にもなる夏希の曾祖母で陣内家の当主に挨拶をするが、おりしも仮想空間“OZ”のパスワードを解いてしまったことか

    アナーキーな自警団「サマーウォーズ」 - 深町秋生の序二段日記
    bobcoffee
    bobcoffee 2010/08/14
    そういう気持ち悪さがあって素直に見れない、素直に見たらなんもない作品に見える、そんな感じは受けるよね。
  • 常識的に考えた : 【政治】韓国団体が菅首相談話に反発 「天皇による具体的な謝罪」を要求 - ライブドアブログ

    政治韓国団体が菅首相談話に反発 「天皇による具体的な謝罪」を要求 1 名前:ぽっくりφ ★[] 投稿日:2010/08/13(金) 12:09:56 ID:???0 独立運動団体「光復会」は11日、日政府が10日に閣議決定した 日韓併合100年にあたっての首相談話に反発する声明を発表し、 「日の天皇による具体的な謝罪」を求めた。 韓国では多くのメディアが、光復会の会見について報じている。 同日午前、ソウル市汝矣島(ヨイド)で記者会見を開いた光復会は、 「独立運動団体を代表した光復会の要求」と題した声明を発表。 「日韓強制併合は強圧と違法により成り立ったものであり、無効であることを 認めるべき」とし、「日総理の偽りの謝罪より、日の天皇の率直で 具体的な謝罪を促す」と主張した。 さらに、キム・ヨンイル光復会長は、 「強制占領により犠牲となった我が独立運動烈士や被害者に、 日の天皇

    常識的に考えた : 【政治】韓国団体が菅首相談話に反発 「天皇による具体的な謝罪」を要求 - ライブドアブログ
    bobcoffee
    bobcoffee 2010/08/14
  • 児童ポルノ規制条例へ 府、8月下旬に検討会議(京都新聞) - Yahoo!ニュース

    京都府は13日、児童ポルノの閲覧や入手を規制する条例の検討会議を今月下旬に設置し、年内をめどに検討結果をまとめる方針を明らかにした。早ければ来年6月府議会に条例案の提案を目指す。 条例は、現状では回収困難なインターネット上の児童ポルノの閲覧や入手を防止し、児童ポルノ被害者の人権を保護するのが目的。山田啓二知事が4月の知事選公約で「日で一番厳しい条例にする」と掲げていた。 検討会議は、刑法や人権が専門の学識者や教育関係者、インターネット接続事業者ら13人で構成。児童ポルノの所持禁止など規制範囲のほか、通信事業者や府民の責務、児童ポルノ被害者の保護やケアについて検討し、条例案に盛り込む。 山田知事はこの日の定例会見で「所持や頒布の問題においても踏み込んだことができないか、法的な問題も踏まえながら検討してもらいたい」と話した。

    bobcoffee
    bobcoffee 2010/08/14
  • デフレを忘れて円高に騒ぐ日本。 : Espresso Diary@信州松本

    2010年08月13日18:36 カテゴリ為替FX デフレを忘れて円高に騒ぐ日。 出口戦略は、どこへやら。この3〜4ヶ月で長期金利は低下。さらに物価は上がりにくい、しかも雇用が弱いということで、デフレを懸念する声がアメリカで強まっています。CNBCでは「デフレ」という話になると必ずといって良いほど「日」という単語が出てきます。 Fedが米国債の買い取りを続けると発表したため、為替はドル円で85を割り込む円高に振れました。日の新聞には「為替介入」の文字が躍っていますが、焦点がズレているように思えます。「節目を割り込む円高になった!→大変だぁ→総理、財務省、日銀のコメントを取れっ!→さて介入か?」という報道のパターンは、いつもながらの円高まつり。デフレから脱却するためには何か必要か?という中長期の視点が抜け落ちている。だから米国でデフレへの警戒が強まって政策が変わっても、それが強く意識さ

    bobcoffee
    bobcoffee 2010/08/14
    >工場や販売の拠点が次々に消えている地域から見れば、「いったい、どこが景気回復なんだ?」という気持ちになるのは当然です。
  • すごい人の後押しをするだけの簡単なお仕事

    http://anond.hatelabo.jp/20100813234019 これ読んで、自分がその先輩とは真逆のタイプだなーと思った。 あまり具体的に書くと僕が誰なのかばれそうなのでかなりぼかした話になる。 僕自身にはたいした能力はない。良く言えばジェネラリストで普通に言えば器用貧乏で、ようするにとても平凡だ。 知り合った奴の中に、 「こいつ底力も人望もありそうなのに、なんか遠回りしてるなあ」 「折角いいセンスを持ってるのに落とし穴にはまってる気がする」 「彼がやりたい事を実現するには、あれを学べば彼ならできそう」 「あの人とこの人を逢わせたら化学反応起こしそう」 という人物を見つけることがある。 そういう人に、こういう開発方法もあるんだよ、こういう発表の場もあるんだよ、こんな考え方もあるよ、これで悩んでるなら教えるよーって横で踊ってあげると、来そうであるべきだったように伸びに伸びま

    すごい人の後押しをするだけの簡単なお仕事
    bobcoffee
    bobcoffee 2010/08/14
    世間ではそういう人をコーディネーターだったりプロデューサーと呼ぶと思う。