タグ

2018年3月5日のブックマーク (7件)

  • 【投稿者に聞く】その症状は「HSP」かも…5人に1人が持つ気質を描いたマンガに共感の嵐 - IRORIO(イロリオ)

    自身の体験を交えて描いた「HSPのマンガ」に注目が集まっています。 「元気がない」と感じる日が増えて… ある日、A(@oh_oktmh)さんは、自身の体験を交えて描いた「HSPのマンガ」をTwitterに公開しました。 HSP(刺激に過剰に反応してしまう気質)を自覚して気楽になりました!という話。 自分の過去の体験を中心に描いたため、HSPについて詳しく知りたいかたは専門書を読んでいただくのがおすすめです! pic.twitter.com/Rbwk8gVMFa — A (@oh_oktmh) 2017年5月14日 Aさんは20代後半の女性で、会社で働いていましたが「なんだか 元気がない」と感じることが多くなっていたそうです。 会社に入社して6年目、仕事内容は「ウェブサイトからの通販受付」で、おもに商品の発送がメイン。 しかし、仕事にも慣れているはずなのに、ずっと不安が消えなかったそうです。

    【投稿者に聞く】その症状は「HSP」かも…5人に1人が持つ気質を描いたマンガに共感の嵐 - IRORIO(イロリオ)
    bohemian916
    bohemian916 2018/03/05
    2000年頃のCDがついたPC雑誌でHSPでゲーム作る連載あったから、使ってたなー。なんでこんなにHot Soupの方知ってるヤツ多いんだ? /思い出した!Windows100%だ。あの雑誌には良いことも悪いことも色々教わったわ
  • 「漢文は社会で役に立たない」と切り捨てる“意識高い系”の勝ち組へ | 文春オンライン

    すこし前の話だが、ツイッターで個人的に関心を引かれた投稿があった。投稿者は、プロフィールによれば外資系コンサルへの勤務経験を持ち、投資やキャリアデザインに関係したブログを運営している方だ。 気で受験勉強して、大学も結構勉強して、大学院でも勉強して、社会人になっても仕事でそれなりに成果出しているという認識を持っていますが古文漢文が役に立った経験は少なくともありませんね。他の学問は役に立ってますが、漢文については眠いときに「春はあけぼの」というくらいしか使ってない — シャイニング丸の内 (@shimaru365) 2018年2月20日 このツイート(https://twitter.com/shimaru365/status/965893822512218113)は「春はあけぼの」のせいでギャグになってしまったが、実際のところ「漢文は社会で役に立たない」という主張自体には同意する人も少なくな

    「漢文は社会で役に立たない」と切り捨てる“意識高い系”の勝ち組へ | 文春オンライン
    bohemian916
    bohemian916 2018/03/05
    中国人に漢語の知識をひらかして、日本人スゲーって感心してもらうくらい? 個人的には、古文より漢文のほうが異国情緒ある物語性があって楽しかったわ。
  • 緊張感のない関係のヒロインはつまらんなー、という話

    なろう小説のハーレムものとか見てて思うんだけどね、 主人公にデレッデレで恋愛至上主義のヒロインに魅力感じる読者っているのかね。 まあ、内心デレデレなのは別にいいんだが、あんたの人生それだけかよって、いつも思うんだよね。 「最も重要なもの(目的とか価値観とか)は別にあって、ついでに主人公も憎からず思ってる」 って位の位置づけの方が、ヒロイン力が高い気がするんだよね。 ぬーべーのゆきめとか、ぬーべーを殺そうとしてた時とか「さようなら鵺野先生」とか言ってた時の方が明らかにヒロイン力高いだろ。 (あ、ネタバレあるんで一応。) GS美神の裏ヒロインというか、このキャラの存在が重すぎて作品が終了した感があるルシオラとかね。 歳がバレそうだが、あのキャラのヒロイン力すげえだろ。 ヤッたら死ぬけど、今夜一発ヤって死のう!ってくらい横島にホレてる割に、 終始一貫して横島とい違ってて、最重要なのは自分の価値

    緊張感のない関係のヒロインはつまらんなー、という話
    bohemian916
    bohemian916 2018/03/05
    最近のアニメは、ヒロインの周りにまともな男が主人公しかおらず、需要と供給の関係からヒロインに交渉力がなく、チョロくならざるを得ない説 http://honeshabri.hatenablog.com/entry/piss_easy
  • 学歴フィルターに勝つ就活生、負ける就活生、その違いは~Twitter告発騒動から考える(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    大学により満席表示・空席表示に差が就活と言えば、学歴フィルター・大学名差別が常に話題になっています。 今年も似たような話があるだろうな、と思ったら、案の定、出てきました。 学歴フィルターでナビサイト炎上?就活生からの告発が相次ぐ 細かい事情は酒井さんの記事にある通りなので、そちらに譲ります。 ざっとまとめると、帝京大学の女子学生が高橋書店(出版・手帳)、大学名不明(人の書き込みによればFランクに近い大学)の女子学生がフリュー(プリントシール機)に、それぞれ学歴フィルターに引っ掛かった、とのこと。 具体的には、説明会を予約しようとしたところ、満席表示で予約ができず。 ところが偏差値が高い他大学に変えたところ、空席表示が出た、とのこと。 大学名不明の就活生女子(問題は解決しました)さんの場合、同じ大学でも女子学生は満席表示で男子学生は空席表示でした。 大学名差別を受けたとするTwitter

    学歴フィルターに勝つ就活生、負ける就活生、その違いは~Twitter告発騒動から考える(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    bohemian916
    bohemian916 2018/03/05
    この事件は、男女偏重を解消するためのアファーマティブアクション・ポジションアクションだったと解釈するのが妥当っぽい。ちょっと被差別意識が高すぎる女性が一定数いる気がする
  • 経済低迷 なのに支持率80%の“謎” そのわけは?|ロシア大統領選挙|NHK NEWS WEB

    3月2日 掲載 大統領選挙を今月18日に控えたロシアで、奇妙な現象が起きています。経済が低迷し、多くの国民が厳しい生活を余儀なくされているのにもかかわらず、現職のプーチン大統領が極めて高い支持率を維持しているのです。政治の常識を覆すとも言えるこの現象の背景には、いったい何があるのでしょうか。 4年前、ウクライナ南部のクリミアを併合したことに対する欧米からの経済制裁。そして主力の輸出品である原油の価格低迷。ロシアは今も、厳しい経済状況を抜け出せずにいます。国民の可処分所得は4年連続で落ち込み、最低生活費よりも低い所得で生活している人は、この4年間で400万人以上増加しました。国民の生活実感はなかなか改善されないのが現実です。 それにもかかわらず、ここ数年、プーチン大統領の支持率は80%台で推移。モスクワでは去年12月、プーチン大統領を題材にした絵画や彫刻などを集めた美術展覧会「スーパープーチ

    経済低迷 なのに支持率80%の“謎” そのわけは?|ロシア大統領選挙|NHK NEWS WEB
    bohemian916
    bohemian916 2018/03/05
    プーチン「欧米が後ろで糸を引いた結果wwww」
  • ミケまる on Twitter: "例えば「男性の多くが10代のうちに道端でいきなり殴られる経験をする」って社会なら「なんて危険なんだ!治安が悪い!なんとかしないと!」ってなると思う。 これが「女性の多くが10代のうちに電車等で性暴力を経験する」になると「うーん、大… https://t.co/GNy4NTQ9Ga"

    例えば「男性の多くが10代のうちに道端でいきなり殴られる経験をする」って社会なら「なんて危険なんだ!治安が悪い!なんとかしないと!」ってなると思う。 これが「女性の多くが10代のうちに電車等で性暴力を経験する」になると「うーん、大… https://t.co/GNy4NTQ9Ga

    ミケまる on Twitter: "例えば「男性の多くが10代のうちに道端でいきなり殴られる経験をする」って社会なら「なんて危険なんだ!治安が悪い!なんとかしないと!」ってなると思う。 これが「女性の多くが10代のうちに電車等で性暴力を経験する」になると「うーん、大… https://t.co/GNy4NTQ9Ga"
    bohemian916
    bohemian916 2018/03/05
    自衛の権利を大幅に認めて、銃の携帯を許可しよう。そうしたら痴漢もなくなるさ。
  • AIブクマカってまだ出現していないよな?

    過去の名作増田を学習させておいて良さそうな増田を自動的に選別するファーストブクマカってまだいないよな? もしかして居るのだろうか?

    AIブクマカってまだ出現していないよな?
    bohemian916
    bohemian916 2018/03/05
    俺とお前以外、もうみんなAIだよ。そろそろ現実を見ようぜ