タグ

ブックマーク / mozilla-remix.seesaa.net (48)

  • Mozilla Re-Mix: Firefox 23でJavaScriptを無効にする方法。

    FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox

  • Mozilla Re-Mix: Google Chromeのタブをサイド部に表示する方法。

    Firefoxアドオンには、タブを上下左右に移動することができるアドオンがいくつかあります。 この中でも人気なのはタブをサイドバー部に表示するというもので、こうしたアドオンを利用してタブをサイドバー部に並べている方も多いと思います。 Google Chromeの場合、現行Firefoxと違ってタブは最上段に置かれ、これはこれで使い勝手がいいのですが、同じようにサイドに表示したいという方もいらっしゃるでしょう。 そんな方は以下の方法により、エクステンションなどを利用せずにGoogle Chromeのタブをサイド部に表示することができるようになります。 なお、以下の方法でタブバーをサイド表示するには、Google Chromeのdev版を利用する必要があります。 <設定方法> *見Windows 7での例です。 1.dev版をインストールされている方は、Google Chromeを終了した

  • Mozilla Re-Mix: Firefoxユーザーにもおなじみ 25個の【Google Chrome エクステンション】

    拡張機能が利用できるようになったことから、Google Chromeがかなり気になる存在になってきたFirefoxユーザーも多いのではないでしょうか。 Firefoxファンとしては、あくまで「サブ」な位置づけのブラウザでも、あのエクステンションが使えるということになると同時起動などでの利用頻度も上がりそうですね。 そこで今回は、いつのまにか1000以上アップされているGoogle Chromeエクステンションの中から、Firefoxユーザーになじみの深い機能を持ったものを25個リストアップしてみました。 なお、以下のエクステンションを利用するには、Google Chromeのdev版Google Chrome Betaを利用していることが前提となります。 また、気に入ったものをすぐにインストールするために、Google Chrome dev Google Chrome Betaでのアクセス

  • Mozilla Re-Mix: 同一サイトに複数アカウントで同時ログインできるFirefoxアドオン「Multifox」

    ウェブメール、ネット銀行サービス、フィードリーダーなどのサービスで、複数のアカウントを作成して使い分けている方も多いでしょう。 通常、このようなサイトにログインしている状態で、別のアカウントを使ってログインしたい場合、一旦現在のアカウントからログアウトし、あらためてログイン作業を行う必要があります。 しかし、Gmailなどで目的別に複数のアカウントを使い分けているような場合、全てのアカウントをチェックしようとする場合非常に忙しくなってしまいますし、なによりとてつもなく面倒です。 このように、ログイン状態を切り替えながら作業をする必要があるFirefoxユーザーに使ってほしいアドオンが「Multifox」です。 「Multifox」は、Firefoxでアカウントを切り替える必要があるような場面でも、現在のプロセスを終了することなく、新たなウィンドウで別のアカウントにログインし、複数アカウント

  • Mozilla Re-Mix: 選択テキストを自動的にクリップボードにコピーできるFirefoxアドオン「ClickCutter AutoCopy」

    ウェブページの文章をコピーして、その内容を検索窓に貼り付けたり、他のアプリで利用することはよくあることです。 このような操作をFirefoxで行う場合、通常はテキスト選択→右クリック→コピー、または選択後にCtrl+C(Win)を実行する必要がありますが、このちょっとした操作が面倒に感じることもたまにありますね。 Firefoxには、このような場面でも、テキストを選択するだけで自動的にコピーしてくれるようなアドオンがいくつかありますが、今回は、選択時の遅延時間を設定できたり、おまけ機能として、クリップボードの内容をマウスホイールのクリックで貼り付けることができるというアドオン「ClickCutter AutoCopy」というものを試してみました。 「ClickCutter AutoCopy」は、Firefoxで表示しているページ上の テキストを選択し、指定した遅延時間だけマウスをリリースし

  • Mozilla Re-Mix: Firefoxのページ検索バーを使いやすくカスタマイズできるアドオン「Find Toolbar Tweaks」

    Firefoxでページ内検索を実行したいときは、Ctrl+Fキーでページ検索バーを呼び出して検索することができます。 しかし、このページ検索バーは、呼び出したり閉じたりするのが面倒だったりすることから、ちょっと使いにくいと思っている方も多いと思います。 そこで今回は、このページ検索バーを、ちょっと便利にカスタマイズできる「Find Toolbar Tweaks」というアドオンをご紹介します。 「Find Toolbar Tweaks」は、Firefoxにデフォルトで装備されているページ検索バーや、クイック検索バーのアクションや表示スタイルを複数箇所変更することができるというアドオンです。 アドオンをインストール後、Ctrl+Fでページ検索バーを呼び出してみると、[×]ボタンが右端に移動していたり、クリアボタンが表示されているなど、すぐに変化を確認することができます。 オプション画面では、以

  • Mozilla Re-Mix: Firefox 3.5.5リリース。

    FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox

  • Mozilla Re-Mix: Windows 7のタスクバーでGmailをチェックできるソフトウェア「Gmail Notifier Plus」

    windows 7で大きく進化したタスクバーは、各アプリのコントロールをポップアップ表示したり、最近使ったファイルなどに簡単にアクセスできるようになっています。 このような機能は、音楽プレーヤーやメールチェッカーのようなツールで大きなメリットを発揮することから、今後も対応ツールが増えてくるものと思われます。 Firefoxユーザーの中にも、Gmail Notifierなどのアドオンを使って新着メールをチェックしている方も多いと思いますが、今回は、そのようなGmail新着チェックをWindows 7のタスクバーに任すことができるソフトウェア「Gmail Notifier Plus」というものを試してみました。 「Gmail Notifier Plus」は、Windows 7のタスクバー機能に対応したアプリケーションで、その名の通り、Gmailアカウントを定期的にチェックし、新着メッセージがあ

  • Mozilla Re-Mix: Firefox上でタブ機能付きノートを使えるアドオン「QuickFox Notes」

    ブラウジング中、ブックマークできない通知画面などを保存するには、そのテキストをメモ帳などにコピペするしかありません。 Firefoxユーザーの場合、メモやスクラップ、付箋紙系のアドオンが数多く用意されていますので、こんな時でも素早く内容を保存し、ブラウザ内で管理することができますね。 今回は、そのようなメモ系アドオンの中から、複数のメモをタブで分けて保存できる上、スタンドアロンのメモ帳アプリのように利用できるFirefoxアドオン「QuickFox Notes」というものを試してみました。 「QuickFox Notes」は、Firefox上で単独起動することができる日語対応マルチタブノートツールで、ボタン一つで呼び出して内容を記入し、自動保存することができるという便利なものです。 アドオンをインストール後、ツールバーカスタマイズにより専用のボタン  を配置しておきます。これをクリックす

  • Mozilla Re-Mix: 【Firefox 3.6 Beta 1】リリース。

    Firefox 3.6 Beta 1がようやくリリースされました。 3.6からは、Gecko 1.9.2レンダリングプラットフォームの採用、Personasの内蔵による容易な外観変更などがサポートされています。 Firefox 3.6 Beta 1は、以下より50言語版がダウンロード可能となっています。 http://www.mozilla.com/en-US/firefox/all-beta.html Firefox 3.6 Beta 1の主な特徴は以下の通りです。 ■Gecko 1.9.2レンダリングエンジンの採用 ■Personasの内蔵 アイコンなど、表面には何も出ていませんが、Personasのサイトでデザインにマウスをポイントすればプレビューされるようになっています。 ここで[Wear this]ボタンをクリックするとテーマが適用され、今後はアドオンマネージャ内の[テーマ]セク

  • Mozilla Re-Mix: Firefox 3.5.4リリース 複数のセキュリティ問題などを修正。

    FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox

  • Mozilla Re-Mix: Microsoft関連のFirefoxアドオン/プラグインが「ブロック」リストに登録されています。

    FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox

  • Mozilla Re-Mix: 超軽量なFirefoxタブコントロールアドオン「Tabberwocky」

    多くのFirefoxユーザーから絶大な支持を集めるタブコントロールアドオン「Tab Mix Plus」は、利用者にとっては無くてはならないアドオンの一つです。 しかし、多機能故に重量感を感じている方や、多くの機能の中でもほんの一部の機能しかセッティングしていないというユーザーもいらっしゃるでしょう。 また、そのような方の中には、「Tab Mix Plus」に含まれている機能の中から個別に欲しい機能だけを他のアドオンのインストールによりTab MIx なしの環境を実現されている方もいらっしゃると思います。 しかし、そのような方法をとっても、複数のアドオンをインストールする必要もありますし、なにより管理が面倒にもなりますね。 このように、「Tab Mix Plus」ほどの機能は必要無いが、ある程度のカスタマイズ機能は欲しいという方にピッタリなFirefoxアドオンが「Tabberwocky」で

  • Mozilla Re-Mix: 【Thunderbird 3 Beta 4】リリース。スマートフォルダなどの新機能を搭載。

    Thunderbird 3 Beta 4がリリースされました。 4つめのベータとなったことで、多くの新機能が搭載され、かつ、パフォーマンスを向上させたバージョンは、いよいよ正式版の公開が近いことを感じさせてくれるものとなっています。 Thunderbird 3 Beta 4は、いくつかの新機能が搭載され、200点以上の改良が施されたものとなっています。 主な新機能、改良点は以下の通りです。 *一部は旧ベータですでに搭載されていたものです。 ■安定性を向上させたGecko 1.9.1.3 プラットフォームの採用。 ■高度なフィルタリングツールを持った新しい検索機能 ツールバーに搭載された検索窓から、キーワード一つであらゆる角度からメッセージなどの検索が可能となりました。 キーワード入力時にはオートコンプリートも働き、その結果はWeb検索のように表示されます。 ■ユーザー・エクスペリエンスの

  • Mozilla Re-Mix: フォーム個別の入力履歴をコンテキストメニューから削除できるFirefoxアドオン「Clear Form History」

    Firefoxには、Webサイトの検索窓などに入力した内容を記録する「フォーム入力履歴機能」が備わっています。 これは次回入力時に非常に便利なものですが、その保存件数が多くなってきたり、間違った入力内容まで保存されたりしていると、内容をクリアしたくなることもありますね。 通常、このようなフォーム入力内容の記録を削除するには、「最近の履歴を消去」にて、「検索やフォームの入力履歴」にチェックを入れて消去することになります。 しかし、これではFirefoxに記録されている履歴がすべて消去されてしまうことになり、必要なものまで一緒に消すことになってしまいます。 そうしたくない場合、フォームをクリックして履歴をドロップダウン表示し、その中から不要なものをDelキーなどで削除していく方法もありますが、これも気の長い作業になってしまいますね。 こんな問題も、Firefoxに「Clear Form His

    bojovs
    bojovs 2009/09/20
    「フォームをクリックして履歴をドロップダウン表示し、その中から不要なものをDelキーなどで削除していく方法もありますが、」そんなことができたのか…!
  • Mozilla Re-Mix: Google カレンダーのUIをシンプル&クールに変更できるGreasemonkeyスクリプト「Helvetical」

    FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox

  • Mozilla Re-Mix: Firefoxのサイドバーに[Google Task]を表示できるアドオン「gTask Sidebar」

    FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox

  • Mozilla Re-Mix: Twitterに140文字以上の文章を疑似投稿することができるFirefoxアドオン「Twitzer」

    Twiterは一言つぶやくだけで済むのがおもしろいところでもありますが、場合によっては文字数制限の140文字以上のことを伝えたいこともあるかもしれません。 こんなとき、続きはWebで・・ならURLを貼っておしまいですが、テキストとして入力したい場合はどうしようもありませんね。 そんなときにおすすめのFirefoxアドオンが「Twitzer」です。 「Twitzer」は、FirefoxでTwitterに投稿する際、140文字を超えるテキストでも、超過分を一つのURLに置き換え、そのまま投稿することができるというサービスです。 仕組みとしては、以前ご紹介したアドオン「Create URL for any selected text」同様、[shortText.com]を利用したもので、テキスト文章をURLにまとめ、そこにアクセスしてもらうことによって全文を参照してもらうようにしたものです。 利

  • Mozilla Re-Mix: 手持ちのブックマークでリンク集っぽいページを生成できるFirefoxアドオン「MyBookmarks」

    FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox

  • Mozilla Re-Mix: 古いバージョン用のFirefoxアドオン(xpi)を3.5対応版に変換できるソフトウェア「Update XPI」

    Firefox 3.5のリリース後も、アドオンの未対応などによりまだ完全に3.0.×系から乗り換えられていない方も多いと思います。 このようなアドオン互換性の問題を、インストールファイルの直接編集や「Nightly Tester Tools」などの利用により、クリアされている方もいらっしゃるでしょう。 今回は、このようにバージョンチェックを無視してインストールすることができるツールの中から、ローカルにダウンロードしたxpiファイルを最新のFirefox対応版に変換することができるソフトウェア「Update XPI」をご紹介します。 「Update XPI」は、ローカルに置いてある3.5未対応のFirefox用アドオン(xpiファイル)を、ツールにドラッグ&ドロップするだけで、対応版にしてくれるというお手軽フリーソフトウェアです。 ツールは、配布ページの[Installation]部分より、