タグ

ブックマーク / recipe.kc-cloud.jp (5)

  • OSS編~Fluented & Elasticsearch & Kibanaパート①~

    こんにちは! JQです。 前回は『Amazon VPC編~Vyatta on EC2 パート② ~』ということで、Vyattaの設定と疎通確認を試してみました。 今回は『OSS編~Fluented & Elasticseach & Kibana パート①~』と題して、Fluented & Elasticseach & Kibanaでログ解析を試してみたいと思います。

  • Amazon VPC編~Natインスタンスについてパート④~

    こんにちは! JQです。 前回は『Amazon VPC編~Natインスタンスパート③~』ということで、テンプレートを利用せずにNatインスタンス立ち上げるまでをお話しました。 今回は『Amazon VPC編~Natインスタンスについてパート④~』と題して、 Natインスタンスの切替を試してみたいと思います。 それでは実際に、VPCのNatインスタンスの切替を試していきたいと思います。 前回に引き続き、以下の図のような簡単な冗長化を試してみます。 今回はスクリプトを利用してRouteTableを切り替えてみます。 1.NatインスタンスにAPIをインストール まずはNatインスタンス用のSecurityGroupを変更してアクセス出来るようにします。 NatインスタンスはAmazonLinuxなので、デフォルトでAWS API Toolsがインストールされていますが、 Versionが古いた

  • Amazon VPC編~Natインスタンスについてパート③~

    こんにちは! JQです。 前回は『Amazon VPC編~Natインスタンスパート②~』ということで、構築したNatインスタンスを確認するまでをお話しました。 今回は『Amazon VPC編~Natインスタンスについてパート③~』と題して、 Natインスタンスの冗長化を試してみたいと思います。 それでは実際に、VPCのNatインスタンスで冗長化を試していきたいと思います。 今回は、前回の構成を利用して以下の図のような簡単な冗長化を試してみます。 同一ゾーン内にもう1台FailOver用のNatインスタンスを立てておき、 インターネットに出られない等の障害あった場合にRouteTableでNatインスタンスを切り替えるという構成を構築してみます。 FailOver用Natインスタンスの起動 1.まずはFailOver用のNatインスタンスを作成しましょう。 下記のNatインスタンスのAMIを

  • Amazon VPC編~Natインスタンスについてパート②~

    こんにちは! JQです。 前回は『Amazon VPC編~Natインスタンスパート①~』ということで、AWS管理コンソールでNatインスタンスの構築をしてそれを確認するまでをお話しました。 今回は『Amazon VPC編~Natインスタンスについてパート②~』と題して、Natインスタンスのスクリプトを使って起動して、そのNatインスタンスにアクセスするまでを記述したいと思います。 っと、その前にAWSの更新情報をご紹介します。 今回AWS EC2 コンソールにTagsが新しく追加されました! Tagsページを利用する事で、今までコンソールでは1つ1つ行うしかなかったタグの操作が1度で出来るようになったり、関連づけられたタグを基にEC2のリソースを閲覧したりする事が可能となります。 Tagでの管理がさらに簡単にできますね! さらに詳しい情報がお知りになりたい方は、公式ブログの「【AWS発表】

  • Amazon VPC編~Natインスタンスについてパート①~

    こんにちは! JQです。 前回は『Amazon VPC編~VPN接続~』ということでお話しました。 今回は『Amazon VPC編~Natインスタンスについて~』ということで、4回にわたってお話します! まず今回はパート①ということで、AWS管理コンソールよりNatインスタンスを構築するまでを記述していきたいと思いますが、その前にAWSの更新情報をご紹介します。 先日、.NET用のAWS Elastic BeanstalkがAmazon Virtual Private Cloud (VPC)をサポートし、Amazon Relational Database Service (RDS)とシームレスに統合できるようになり、設定ファイルを使ってカスタマイズもできるようなりました。 このアップデートによりElastic Beanstalkを使ってAWSVPC上でも.NETアプリケーションを簡単に

  • 1