タグ

beproudに関するbojovsのブックマーク (9)

  • 退職と入社 - 偏った言語信者の垂れ流し

    8年ほど勤務した株式会社ビープラウドを退職しました。 11月から株式会社オープンコレクターに入社します。 www.open-c.jp オープンコレクターという会社は、もりよしが代表で1人の組織でしたが、私とあおだぐが新しく加わって3人になります。 開発や技術支援の案件あればご相談ください。

    退職と入社 - 偏った言語信者の垂れ流し
  • BPSttudy#84 アイデアをカタチにする方法

    2014年8月29日に開催されたBPStudy#84( http://bpstudy.connpass.com/event/7857/ ) の発表資料です。Read less

    BPSttudy#84 アイデアをカタチにする方法
  • 株式会社ビープラウドを退社しました

    BPでは6年間、長い期間で勤めた。振り返ってみると、僕がBPに入った時にBPはだいぶ違う会社だった。6,7人の受託開発をする会社でほぼすべての受託案件は常駐だった。最初の1年間が一番忙しかった。そのときに入った案件は4,5ヶ月で終わったけど、他のメンバーとよく頑張ったせいか、その後、次々と案件が入ってきて、仕事がどんどん増えてきてきつくなった。それで、入社してから大体1年経ったところから会社が徐々に大きくなってきた。それとともに会社が信頼されて、常駐開発ではなく持ち帰って会社のオフィスで仕事をできるようになった。 その後、Pythonを持ち上げたり、connpassという自社サービスもやったり、いろいろおもしろい仕事ができた。 Pythonについて BPに入社したころ、Python仕事できる会社って相当なかった。ま、あったかもしれないけど、コミュニティもバラバラで、Python仕事した

  • BePROUD に転職しました - uniqの、ぎっとふぇっち☆まいなまいな☆ぷる〜〜〜ん

    2013-07-01 BePROUD に転職しました 6月半ばあたりから、お世話になってます。 http://www.beproud.jp/ 今のところの感想 社内wikiやGoogleドライブに色々とまとまってて、いきなり業務でもそんなに困らなかった。 いきなり某サービスのミーティングにアサインされて「えっえっ、いいんですか???」みたいな感じで参加した。 いきなり社員旅行に参加した。 名ではなくID文化。IDの方が好きなので、私に合ってるなーと思った。 「気になることがあれば、とりあえず言ってみたらいいんじゃない」文化は、私に合ってるなーと思った。 skypeチャットには、案件部屋、会社関係部屋、技術系部屋とかあって便利。言いたいコトが言いやすい。ありがたい。言い過ぎないように気をつけよう…。 みんな、社内のこと、案件のこと、色んなことを改善していこーって意識が高い。 ネタが通じる。

  • BPで働くのがどうか (How BeProud Works)

    最近、githubの人、Zach Holman さんはgithubの社内の環境について、いくつかのブログ記事を書いていて、話題になっていました。 僕もいろいろ気になっている ので、 僕が働いているBeProud をgithubと比べながら、僕の考え方を説明したい。Zach さんの記事は3つに分かれているので、僕も3つに分ける。 _ 今回は Hours are Bullshit という記事 Zach さんの記事は英語で書かれているが、読むのは自分で頑張ってください。僕は、 日でできるだけ日語でコミュニケーションをしているけど、英語話す人が 書く情報はできるだけ英語で読んだほうがいいと思っている。翻訳は精々一時的な解決方法ですので、 翻訳しても、終わりがないのです。「人に魚を与えれば、その人は一日生き延びられる。 魚の捕り方を教えれば一生生きていける」とのことです。 Hours Are B

  • BeProudさんで草鞋を脱ぐ - atsuoishimoto's diary

    まだ100%確定という訳ではないが、著名なPython企業である BeProud さんで、11月からお仕事をさせていただくことになりそうだ。ちょっとお話でも、という事でお邪魔させていただいたら、なかなか面白そうな案件を伺って、決めてきてしまった。自分でもちょっと意外な展開である。 草鞋を脱ぐとは言っても、当面はバイト待遇で、と言うことでお願いした。なんでバイトかといえば、今後の進路を決めかねているというのもあるが、主にBeProudでちゃんと仕事ができるか、今ひとつ自信がないためだ。普通の受託開発でプロジェクトに参加するのは当に久しぶりで、自分の中で調整して勘を取り戻すのに、色々と時間がかかりそうな気がするのだ。 ということで心配な面もあるのだが、それでもBeProudで働けるのは楽しみで、不安感とか緊張はあまり感じない。なにしろ、現在でも私のTwitterのタイムラインはBeProud

    BeProudさんで草鞋を脱ぐ - atsuoishimoto's diary
  • liblar-本を友達と共有、すばらしい本に出会うためのサービス

    P.83 「成功するには、成功するまで決して諦めないこと」───これは、アメリカで鉄鋼会社を創業し、成功を収めたアンドリュー・カーネギー氏の残した言葉です。田宗一郎も「最後まで諦めなかった人間が成功しているのである」と社員によく語っていたといいます。どちらも、諦めずに継続して行動し続けることは、成功のための重要な要素であることを示唆していますが、彼らのように大きな成功を手にした著名人でなくても、みなさんの周囲の成果を上げている人には、この「成功するまでやり続ける」という行動特性があるのではないでしょうか? 評価 : (5.0点) ラモーンズの熱烈なファンであり、ジョニー・ラモーンの友人であった著者の臨場感ありまくりの描写がすばらしい!! そして、いつのまにか著者の目になって読みすすんでいると、まるでジョニーが自分に語りかけてくるような……これってなんてバンドマンゲーム。 ページを繰りなが

  • Be cloud

    ASRock Industrial FDO Solutions in Action for Industrial Edge AI _ Kenny at A...FIDO Alliance

    Be cloud
  • 株式会社ビープラウド BeProud [IT High Technology & Human Centric Company]

    IT High Technology & A Human Centric Company 株式会社ビープラウドはシステム開発のプロフェッショナルチームです。 日々研鑽した知識・技術・創造力とチーム力で、アイデアをカタチにし、価値を創り出します。 ビープラウドの強み Web、機械学習システム開発 経験豊富なエンジニア達がPython言語を中核とする様々な技術を駆使して貴社のシステム・製品を開発します。 Python研修 ビープラウドのPython開発のノウハウをそのまま、短期間で学ぶことができます。オフラインでの対面型講義だけでなくオンラインでの開催も可能です。 技術書籍執筆・監修 開発で得た知見をまとめることで定着させ、また広く社会に共有することで技術発展に寄与するため技術書籍の執筆・監修を行っています

    株式会社ビープラウド BeProud [IT High Technology & Human Centric Company]
  • 1