タグ

studyに関するbojovsのブックマーク (97)

  • Go言語勉強会を始めたら学習のペースメーカーになった話 - BASEプロダクトチームブログ

    こんにちは!BASE Product Division サーバーサイドエンジニアの東口です。主にEコマースプラットフォーム「BASE」の決済領域の開発をしています。ブログでは、PHPerKaigi 2018での登壇記事等も書いています。 devblog.thebase.in BASEのサーバーサイドの多くはPHPで書かれているので普段触る機会の多い言語はPHPなのですが、先月からGoを書きたい有志が集まって定期的にGo言語勉強会を行っています。 きっかけ 初めたきっかけは2018年4月15日に開催されたGo Conference 2018 Springでした。スポンサー企業のラインナップや実際に会場の熱気に触れて、改めてGo言語の勢いや実用性を強く再認識しました。それまでGoを書きたいと思っていたこともありカンファレンスに参加していた同僚と勢いで始めることを決めました。 学生版gocon

    Go言語勉強会を始めたら学習のペースメーカーになった話 - BASEプロダクトチームブログ
  • 年金運用に個人サービス運営にDockerにリモート知見・・・色んなテーマが発表されたTOM勉強会第七回 | Tokyo Otaku Mode Blog

    こんにちは,pchwです! 先日社内勉強会を行いました. 前回の社内勉強会の記事は わーい! TOM 勉強会だー! FXトレード自動化?すごいのだー! | Tokyo Otaku Mode Blog です. 今回で7回目となる社内勉強会は,7人の発表がありました. スライドと発表内容のサマリーを紹介したいと思います. 現代ポートフォリオ理論で年金最適化 by naoina前回はFXの自動トレードの話を発表していたnaoinaが,今回は現代ポートフォリオ理論に基いて確定拠出年金の購入比率を自動的に調整するという発表を行いました.実際にデモも行われました. (資料は非公開です) React NativeでRedux-Sagaを使ったりした話 by pchwReact NativeでRedux-Sagaを導入した経験を元に,Redux-Sagaの概要や利点・使い方などの発表を行いました. Rea

    年金運用に個人サービス運営にDockerにリモート知見・・・色んなテーマが発表されたTOM勉強会第七回 | Tokyo Otaku Mode Blog
  • 1年で343冊を読む読書術|忙しいときこそ本を読め!? STANDARD 鈴木智大の習慣 | キャリアハック(CAREER HACK)

    1年で343冊のを読んだ男。それが、UXデザインカンパニー『STANDARD』の鈴木智大さんだ。もともと読書家だったわけではない鈴木さんは、いかにして膨大な量のを読んだのか。そしてその狙いとは。鈴木さんが数年かけて確立した読書術の全貌に迫る。 年間343冊のを読んだUXデザイナーの読書術。 ビジネスシーンにおいて、読書の重要性が語られる機会は多い。 いざ始めようと思っても、最初の一冊が決められなかったり、読んでいても途中で頓挫してしまったり、三日坊主で終わってしまったり…読書へのハードルは低くない。 「どうすれば読書を習慣化できるのか?」 こんな疑問を胸に訪ねたのが、UXデザインカンパニー『STANDARD』だ。デザイナーとして活躍している鈴木智大さんは、なんと2016年にビジネス書やデザイン書を中心に343冊を読破したという”の虫”だ。 しかも、STANDARDでは鈴木さんの活動

    1年で343冊を読む読書術|忙しいときこそ本を読め!? STANDARD 鈴木智大の習慣 | キャリアハック(CAREER HACK)
  • TOEIC満点ホルダーが薦める、本当に使える TOEIC 教材6選 | DMM英会話ブログ

    いざ「TOEIC 学習をしよう」と思い立ったその日。 まずは教材を用意しようと書店に足を運んでみたものの、種類の多さに愕然とした。 みなさんもそんな経験はありませんか? リアルの書店だけではなく、ネット書店でも同様です。さらにネットで調べれば、数多の情報が出てくる始末。 「一体、どれに取り組めばいいのか……?」 この悩みに解決の糸口を与えるのが今回の記事の役割です。 僕はこれまで、100冊以上の TOEIC の参考書や問題集に取り組んできました。その知見を活かして、当に「役に立つ」教材をご紹介していきたいと思います。 先に申し上げておくと、今回はいわゆる「単語帳」はご紹介していません。 というのも、単語は問題で出会ったものを一つずつ覚えていってほしいからです。単語帳は効率的に単語を覚えることができるのですが、いつまで経っても単語帳ばかりやる方がいます。それでは、肝心の問題を回答することが

    TOEIC満点ホルダーが薦める、本当に使える TOEIC 教材6選 | DMM英会話ブログ
  • Wikispaces

    We are sorry, but the site you are looking for no longer exists Wikispaces was founded in 2005 and has since been used by educators, companies and individuals across the globe. Unfortunately, the time has come where we have had to make the difficult business decision to end the Wikispaces service. We first announced the site closure in January 2018, through a site-wide banner that appeared to all

  • 「Erlangを使用して、効率的な決済システムを構築するには?」 | POSTD

    決済システムの構築は、ショパンのワルツを演奏するのに似ている。問題解決における万能的な方法がそこには含まれていて、どのような問題にも適用することができる。 先日、Erlangを学習しているという若いプログラマから、なかなか興味深いメールが送られてきました。その内容は、金融システムのサイトを構築するのにErlangは適切であるかどうかを知りたいというものでした。高度な並列処理を行うフォールトトレランスなアプリケーションの構築にはErlangが適した言語であるという記事を目にしたのと、私のを楽しんで読んだことで、彼はErlangに興味を持ったのだそうです。 彼の質問に対する私の回答は、「プログラムYにXは適切なのか?」というタイプの全ての質問に対する回答とほぼ同じです。同じ質問に何度も答えることを避けるために、その回答をここに記したいと思います。 問題を解決する際には、まず最も難しい問題から

    「Erlangを使用して、効率的な決済システムを構築するには?」 | POSTD
  • 成功と成長のために勉強の時間を取る「5時間ルール」とは? | ライフハッカー・ジャパン

    この記事は、Empact社の共同創業者Michael Simmonsの投稿を元にしたものです。 ベンジャミン・フランクリンは、父親の仕事を手伝うために10歳の時に小学校に行くのをやめました。10代の頃は、が好きな以外は突出した才能や能力は無さそうに見えました。それから約50年後、フランクリンが亡くなる時には、アメリカで最も尊敬される政治家であり、最も有名な発明家であり、多くの作品を遺した作家であり、成功した起業家となっていました。 その間に一体どんなことがあって、そのような華々しいことが起こったのでしょう? この質問に対する答えには、どんな人でも使える、使いたくなる、成功戦略のヒントが隠れています。 5時間ルールとは フランクリンは、大人になってからも常に1日約1時間は勉強をする時間を取っていました。平日毎日1時間の勉強時間を取ることを、私は「フランクリンの5時間ルール」と呼んでいます。

    成功と成長のために勉強の時間を取る「5時間ルール」とは? | ライフハッカー・ジャパン
    bojovs
    bojovs 2016/08/14
  • 勉強会でのメモの取り方について

    この記事では自分なりの勉強会でのメモの取り方についてメモしたものです。 今までに参加してきたイベントでは、 大体メモを取っていて”〜アウトラインメモ”とかいうタイトルで公開してあります。 書くツール メモを取るにはエディタとかツールが結構大事で、書くのに集中し過ぎると話をちゃんと聞けないし、 話に集中してるとメモを書かなくなったりします。 なので、画面を見なくても入力できるような手に馴染む感じのツールを見つけて使うのがいいと思います。 以下が使ってきたツールの変遷ですが、出力は常にMarkdownにしていたので、 基的にはMarkdownエディタが中心となってます。 Qute for PC/Mac Mou なんだかんだ一番使ってた Markdown Life Haroo Pad Texts OmniOutliner アウトライン的に使う場合、MarkdownエディタだとMouが安定して使

    勉強会でのメモの取り方について
    bojovs
    bojovs 2014/07/22
  • ScaleOut | Supership

    2024年4月1日より、Supership株式会社は親会社であるSupershipホールディングス株式会社に吸収合併されました。 合併に伴い、存続会社であるSupershipホールディングスは社名をSupershipに変更し、新たな経営体制を発足しました。件に関する詳細は、プレスリリースをご確認ください。 2024年4月1日より、Supership株式会社は親会社であるSupershipホールディングス株式会社に吸収合併されました。 合併に伴い、存続会社であるSupershipホールディングスは社名をSupershipに変更し、新たな経営体制を発足しました。 件に関する詳細は、プレスリリースをご確認ください。

    ScaleOut | Supership
  • 学習総合サイト Studyplus(スタディプラス)

    Studyplus(スタディプラス)は学習する人が集まる総合プラットフォームです。あなたもStudyplusを使って学習内容を可視化しませんか?学習管理の他にも勉強に役立つ情報が満載です。

    学習総合サイト Studyplus(スタディプラス)
  • 友だちと競える暗記帳アプリ | zuknow(ズノウ)

    暗記帳の作成・学習・共有 zuknow(ズノウ)はスナック・ラーニングのツールです。 暗記帳を使っていつでもどこでもスマホ学習。空いた時間を使って効率よく学習できます。人気の暗記帳 ドラマ「半沢直樹」の名言を英語で言うと カード 20枚 •  学習中 15人 •  いいね 9人 ジョジョの奇妙な冒険第4部<ダイヤモンドは砕けない> スタンド集 カード 28枚 •  学習中 5人 •  いいね 3人 初代将軍 カード 3枚 •  学習中 6人 •  いいね 3人 おすすめ 松尾芭蕉の有名な俳句 カード 20枚 •  学習中 4人 •  いいね 2人 漢字検定10級 読みの問題9 カード 10枚 •  学習中 1人 •  いいね 0人 <読みがな>漢検2級-1 カード 10枚 •  学習中 0人 •  いいね 0人

    友だちと競える暗記帳アプリ | zuknow(ズノウ)
  • 遅延評価勉強法だと得られなかったもの - As a Futurist...

    ハッカーは遅延評価勉強法をするものだそうです。確かに僕の知ってるすごい人達は、皆必要になった時の吸収力が半端無くて、それを紹介した時には自分の方が詳しかったはずなのに、あっという間に追い抜かれてしまいます。 僕はハッカーになりたいけどハッカーじゃない人間ですが、やはり大上段から入って時間をかけて勉強していくのは嫌いなので、基的には遅延評価勉強法をしてきました。でも言葉どおりに「必要になるまで」勉強しなかったら、得られないものが多すぎるなと最近感じてます。それは「普遍的な知識」です。 自分の仕事や興味だけに従っていると、訪れる機会は必然的に偏ります。たとえば web アプリの開発ばかりやっていれば、LL や HTTP や通信の知識は幅広く身につくかもしれませんが、スマホ開発や仮想環境やハードウェアなどはなかなか身につきません。必要にならないんだから勉強しなくていいんじゃない?というのはもち

    遅延評価勉強法だと得られなかったもの - As a Futurist...
    bojovs
    bojovs 2014/01/10
  • もくもく勉強会をやろう!

    Shin x blog Advent Calendar 2013 の 20 日目です。 今年も色々な勉強会やイベントを開催したり、参加したりしたのですが、自分の中で、これが合うかも、という形が見えてきました。 それが「もくもく勉強会」というイベントです。 もくもく勉強会 もくもく勉強会は、もくもく会と勉強会を合わせた造語です。こういったジャンルがあるか分からないですが、もくもく会よりもきちんとしていて、勉強会よりもゆるいというイベントという意味合いで付けました。 実際には、「PHP もくもく勉強会」のように、テーマとする技術やプロダクト名などを付けてイベント名とするイメージです。 何をするかというと、詳細はイベントによって異なるとは思いますが、基的には、参加者が自分で課題や作業を持ってきて、それをひたすらこなすというだけのイベントです。同じ会場には集まりつつ、みんな「黙々と」作業するので

  • 勉強のやる気を持続させる技術 - 脱社畜ブログ

    生きている以上、基的に避けては通れないと思うものに「勉強 」がある。学校を卒業して就職をしたらもうそれで勉強は終わりという考え方もあることにはあると思うのだけど、たとえ就職した後でも、何かを変えたいと思うのであれば勉強をするのは一番手っ取り早い方法だとは思う。 たとえば、プライベートでスマホアプリの開発をしたいと思ったらプログラミングを学ばなくてはならない。転職のための客観的な能力証明が欲しいなら、資格を取るという手があると思うのだけど、そのためにはやはり勉強が必要だ。僕も今は仕事を辞めて半分ニートみたいな生活をしているのだけど、一応勉強だけは少しずつやっている。 こうやって御託を並べなくても、勉強の効能自体は多くの人が分かっていると思う。ただ、何かを習得するために勉強をしようとすると、かなりの確率で挫折する。参考書を買ったものの、最後まで読みきれずに心が折れてそのまま放置してしまった、

    勉強のやる気を持続させる技術 - 脱社畜ブログ
    bojovs
    bojovs 2013/07/26
  • ScaleOut | Supership

    2024年4月1日より、Supership株式会社は親会社であるSupershipホールディングス株式会社に吸収合併されました。 合併に伴い、存続会社であるSupershipホールディングスは社名をSupershipに変更し、新たな経営体制を発足しました。件に関する詳細は、プレスリリースをご確認ください。 2024年4月1日より、Supership株式会社は親会社であるSupershipホールディングス株式会社に吸収合併されました。 合併に伴い、存続会社であるSupershipホールディングスは社名をSupershipに変更し、新たな経営体制を発足しました。 件に関する詳細は、プレスリリースをご確認ください。

    ScaleOut | Supership
  • 何をどう学ぶか?

    10. ベンジャミン・フランクリンの言葉 An investment in knowledge always pays the best interest. Benjamin Franklin 知識への投資が もっとも利息が多い

    何をどう学ぶか?
  • Meet Isaac

  • 勉強会で意識したい7つの学習パターン - ギークを夢見るじょーぶん男子

    「パターン・ランゲージ」って知ってますか?このパターン・ランゲージは、建築家のクリストファー・アレグザンダーが提唱した知識記述の方法で、建物や街の形態に繰り返し現れる法則性を「パターン」と呼び、それを「言語」(ランゲージ)として記述・共有する方法を考案したそうです。 その「パターン・ランゲージ」を学習へと適用したのが、「学習パターン」。 学習パターン (Learning Patterns) 学びのデザインのコツをマニュアル化せずに伝えるために、「パターン・ランゲージ」の記述方法をとることにしました。これにより、学生自身が考えるチャンスを奪うことなく、しかも多様な状況に対応することができるようになると考えました。 読んでみたので、「勉強会で意識したい7つの学習パターン」としてまとめてみました。 学びの竜巻 Tornado of Learning (c) かめらん|写真素材 PIXTA 与えら

    勉強会で意識したい7つの学習パターン - ギークを夢見るじょーぶん男子
    bojovs
    bojovs 2012/02/02
  • "プライドに傷がつくことは、山頂からの景色を眺めるためであれば取るに足らない" - naoyaの寿司ブログ

    http://d.hatena.ne.jp/tictac/20120110/p1 を読んで。論とは少し外れちゃうんだけど うまくやる学生はそういう困難にぶつかったとき、自分の力不足と馬鹿さ加減に滅入る気持ちと闘い、山のふもとで小さな歩みを始めます。彼らは、プライドに傷がつくことは、山頂からの景色を眺めるためであれば取るに足らないということを知っているのです。彼らは、自分が力不足であると分かっているので助けを求めます。 このくだりはわかるような気がする。ソフトウェアの開発をやっていると、ときおり新しい言語とか、新しいプラットフォームにチャレンジしようということがある。iPhoneアプリを作りたい、とか、たまには毛色の違う言語を触ってみよう、とか。なんやかんやでもう10年以上、プログラミングはしているので、そういう新しいものを学ぼうと思ったときに、自分の能力を過信してか、いきなりそこそこ質実

  • What are the good resources to learn about distributed, scalable, robust software architecture/infrastructure building? How can one becom...