2010年6月20日のブックマーク (3件)

  • https://twitter.com/matsuotakuma/status/16515731963

    boke-boke
    boke-boke 2010/06/20
    出す方は1通だけど受ける方は数百通。その相手の状況を想像する能力(コミュニケーションツール)の話。/いろんな技術、資格あれど世の中上には上がいる、一緒に仕事したい、と思わせるかどうかって大事。
  • 昨日の出来事なんだけど・・・。

    彼女と共通の友人何人かとで 事してるときに、何度か彼女のチビなところとか、 貧乳なところとかをネタにした。 しばらくして、彼女がトイレに行って なかなか戻ってこないから 様子を見に行ったら、洗面所で泣いてた。 彼女も自分で背が低いことや、 中学生に間違えられることをネタにしてたから 平気だと思ってたのに・・・・・。 俺と彼女はもうその時に切り上げて 駅に向かう途中、必死にケアしたんだけど 「だ、だいじょぶ・・・・だ、だって実際、 わたしチビだし・・・・み、みんな笑ってたし・・・」 って言うけど、泣きながらで、明らかに大丈夫じゃない。 家まで送ろうと思ったんだけど、電車で 「一人にさせて」って言われて、彼女帰宅。 今日は二人で映画見に行く予定だったけど 「ごめん、そういう気分じゃない」ってメール来て中止。 こういうとき、どうしたらいいかわかんない。

    昨日の出来事なんだけど・・・。
    boke-boke
    boke-boke 2010/06/20
    その思考そのものが彼女を苦しめる。シンプルに言えば彼女の気持ちを受け止めること大切(本質は理解できないだろうね)。カール・ロジャーズ本読んでみ。
  • 英語が出来ない奴をクビにすべき3つの理由

    http://www.toyokeizai.net/business/interview/detail/AC/810ee47297d49033c2a4b43a0a5216e0/page/1/ http://blog.goo.ne.jp/mit_sloan/e/12e944b3494ce767ea7f03b7b7d051d9 楽天の社長さんが「英語の出来ない役員はクビだ」と言ったのが色々と盛り上がっているようで。海外で働いていると、この社長さんの危機感が痛いほど分かるので、少し書いてみた。 能力5割引で勝負させられる「これからの時代は英語が出来ないと~」というネタは既に数十年は語られた手垢のついたネタであって、それに対する反発も大体類型化されている。そのひとつが、「英語が出来なくても、実力さえあればちゃんと認めてもらえる」というもの。これは間違ってはいない。東大の先生でも、英語をしゃべるのも

    英語が出来ない奴をクビにすべき3つの理由
    boke-boke
    boke-boke 2010/06/20
    まずタイトルの意図が分からん・・だったら、英語が出来ない奴はクビだと思っているにもかかわらず母国語だけで採用しちゃった3つの反省点、を書くべきでしょ。クビにする人材が存在することは採用時点がおかしい。